これでお掃除が楽しくなるかも♡ベルメゾンで買える「超便利お掃除グッズ」12選
- 2021年08月09日公開

お掃除が楽しくなる便利グッズ大公開!
「こんなの欲しかった!」と思わず言いたくなるような、便利なアイテムが盛り沢山のベルメゾン。今回はその中から、お掃除に役立つ商品をピックアップしてお届けします。より楽しくお掃除が捗るアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
「洗浄剤」編
1.酵素の泡で排水口をしっかり洗浄
粉とお湯を注いで放置するだけで、あっという間に排水口を綺麗にしてくれるお助けアイテム。モコモコとした酵素の泡が汚れやぬめりをしっかり落としてくれるので、手間を掛けずにお掃除が完了します。
2.洗いにくい自動製氷機の洗浄・除菌が簡単に
お手入れがしにくい冷蔵庫内の自動製氷機も、こちらを使えば簡単に洗浄・除菌ができちゃいます。給水タンクに洗浄剤と水道水を入れて氷を作るだけなので、使い方もとっても簡単。手の届かない管の中まで綺麗になりますよ。
3.ボトルデザインもおしゃれなクリーナー
こちらはお風呂やトイレでマルチに使用できるクリーナーです。天然由来成分を使っているので人にも環境にも優しく、ナチュラルな香りにも癒されます。出して置いていてもサマになるおしゃれなボトルデザインも魅力です。
「ブラシ・スポンジ」編
4.使い捨てできるのが嬉しいお掃除棒
こちらのトイレ用ブラシは使い捨てできるため、衛生的で気兼ねなく使えるのが嬉しいアイテム。きめ細かな研磨剤がスポンジに塗布されており、気になる黄ばみや水アカもしっかり落とせます。コンパクトなので、手の届きにくい部分のお掃除にも◎。
5.洗剤要らずでピカピカに仕上がる窓用クリーナー
ガラス窓のお掃除に適したクリーナーです。表は細かい繊維のスポンジになっており、水に濡らして使うだけで汚れをしっかり絡め取ってくれます。最後は裏側のワイパーで水滴をふき取れば、これ一本でピカピカの仕上がりに。
6.お掃除がグッと楽になる電動ブラシ
時間も手間もかかるこすり洗いには、こちらの電動ブラシがおすすめです。高速回転するブラシで手早く汚れを落とすことができ、あらゆる場所で活躍します。乾電池式でコードレスで使えるので、どんな場所にも手軽に持ち運び可能です。
7.排水管やすきま掃除に最適
細長い形状のブラシは排水管のお掃除にぴったり。管に沿って曲がるので奥までしっかり洗うことができ、特殊形状の繊維で水だけでしっかり汚れを落とします。排水管だけでなく、手の届きにくいすきま掃除にもおすすめです。
「お掃除クロス」編
8.ティッシュのように手軽に使えるマイクロファイバークロス
ティッシュ感覚で手軽に引き出して使えるマイクロティッシュクロス。リビング・デスク・キッチンなどあらゆる場所で便利に活躍します。乾拭き・水拭きどちらでも使用でき、洗濯機で洗うことで繰り返し使えます。
9.水だけで汚れが落とせる超極細繊維クロス
超極細繊維のクロスは、水だけで細かい汚れまで落としてくれる優れもの。電子レンジや冷蔵庫など、洗剤を使いたくない場所のお掃除に役立ちます。素材を傷つけにくいので、窓や液晶画面の拭き取りにもぴったりです。
「その他お掃除ツール」編
10.巻くだけでぴったり吸着する結束テープ
テープをぐるっと巻くだけで、ぴったりと吸着して結束することができるアイテム。ハサミやカッター不要で切り取ることができ、テープを結ぶ必要もありません。新聞や段ボールのゴミ出しから、引っ越し時などの梱包にも活躍します。
11.スペア不要でゴミ取りができるお掃除ローラー
本体を押し引きするだけで、ホコリやペットの毛などのゴミを簡単に取ることができるアイテム。ゴミは容器内に溜まり、ワンタッチで一度に捨てることができるので手間も掛かりません。テープなどのスペア不要で、繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。
12.生活感が出にくい自立式ほうき
コンパクトなサイズ感とシンプルなデザインで、玄関先に出していても邪魔にならない自立式ほうき。スライド式で穂先の出し入れができるのでサッと使え、使わない時は穂先が痛むのを防いでくれます。
※価格は記事作成時のものです。
※外出する際は混雑する時間を避けるなど、感染予防を心がけてください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
【襟元「ヨレヨレ」Tシャツ→まるで新品に】"洗濯研究家"の「無料裏ワザ」になるほど!「まだ着られる」一生忘れない2025/05/16
-
【お願い!「その洗い方」間違ってるかも!?】"洗剤メーカー"が警告→もっと早く知りたかったよ!「早く乾く干し方」裏ワザも2025/05/18
-
洗濯物は日光に当てちゃダメ?【間違いだらけの洗濯術】今プロが「タテ型洗濯機」を推す理由2025/05/15
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2024/12/25
-
イヤ~なヌメヌメとは無縁!風呂掃除が劇的ラクになる「銭湯スタイル」の秘密2025/05/20
-
【保存版】洗濯研究家が教える「ブラジャーの正しい洗い方」!型崩れしない洗濯術を試してみた2025/05/17
-
その【豆腐カップ】捨てるのちょっと待った!!「もう三角コーナーいらない!」「色移りが気になるアレの保存に」活用法4選2025/03/28
-
【扇風機】回すのちょっと待ってぇぇぇー!?「1年分のホコリ」が舞う前に…「"へぇボタン"連打したい」神ワザ2025/05/16
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
「網戸掃除」は100均グッズで簡単キレイ!3ステップでOK【プロ監修】2024/06/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日