20袋で390円!お得すぎて【無印良品】しか勝たん「毎日リピ」「こんなの欲しかった」夏のお茶3選
- 2022年10月31日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
水分補給が大切な夏、どんな飲み物を飲んでいますか?
ジュースやコーヒーもいいけれど、カロリーやカフェインの摂取量が気になりますよね。
そこで活躍するのが、ノンカフェインで健康的に飲める無印良品のお茶です。
無印良品には小技が効いたブレンド茶が多くあり、お茶好きな私は心がくすぐられます。定番のお茶に飽きた方、健康的なお茶を気軽に飲みたい方におすすめの3商品をご紹介します。
水出し はと麦&レモングラス
「夏はさっぱりとしたお茶をゴクゴク飲みたい!」そんな方には、こちらの水出しタイプがおすすめです。
内容量︰40.8g×20袋
価格:390円(税込)
夏の定番茶のはと麦茶にアレンジが加えられたお茶です。
はと麦には余計な水分を排出し、代謝を高める働きがあるため、むくみや肌トラブルが気になる方におすすめ。女性に嬉しいお茶なんです。
私は夏になると足がむくみやすくなるので、はと麦茶を意識的に取り入れています。
水出しタイプのお茶で、1袋で約1リットルのお茶が作れます。暑い夏にお湯を沸かさなくていいのは助かりますね。
容器に一袋入れて、常温の水を1リットル注ぐだけ。
3時間ほど冷蔵庫に入れたら、完成です。
すぐに飲みたい場合は耐熱容器を使い、熱湯を注げば約10分で抽出できますよ。
後味すっきり!毎日飲みたい爽やかなお茶
はと麦をベースに、大麦、レモングラス、ルイボスティーがブレンドされています。
香ばしいはと麦茶のおいしさはそのままに、さっぱりとした後味が楽しめるお茶です。
レモングラスが入っていますが、ほんのり程度で風味は強くありません。
もともとクセのないハーブですが、ハーブティーが苦手な方でもおいしく飲めると思いますよ。
飽きがこない味なので、個人的にリピート回数が多め。
多くの人が飲みやすい、さっぱり系のブレンド茶です。
穀物のお茶 国産穀物ブレンド茶
1杯だけ飲みたいときは、手軽に淹れられるティーバッグタイプが便利ですよね。
イチオシなのが、国産の穀物を使ったこちらのお茶。
内容量:2g×10袋
価格:290円(税込)
LOHACO
2袋・580円(税込)
国産の大麦やはと麦に、米、とうもろこし、小豆をブレンドした穀物のお茶です。
ティーバッグはテトラ型。中で茶葉が泳ぎやすく、抽出しやすい形です。
茶葉は1袋2gと少なめ。一杯分の約100mlが淹れられます。
おいしく淹れるコツは、お湯を注いだ後に蓋をして約2分ほど蒸らすこと。
このひと手間で、味も香りも豊かな1杯に仕上がりますよ。蓋がないときは、小皿で代用すればOKです。
香ばしさと柔らかさが感じられるほっこり系
穀物の香ばしさの奥に、やんわりとした甘みが感じられるお茶です。
ほっこりと優しい味で、飲んでいると心がほぐされる……。
ホットで飲むとほっこり感がさらにアップ。
体の内側からじんわり温めてくれるので、冷房が強いオフィスで働いている方におすすめです。
「とうもろこし茶」や「小豆茶」など、一つの素材で作られたお茶もありますが、飲みやすさを重視するならブレンド茶の方が断然おすすめ。
単一の素材だと風味が強く主張するので、飲みにくいと感じることがあるんですよね。
「国産穀物ブレンド茶」に使われているのは、5種類の穀物。
複数の穀物がバランスよくブレンドされ、飲みやすい味にまとまっています。
ユニークなのが、米が入っていること。どこか柔らかさがあるのは、米のおかげかもしれませんね。
穀物のお茶 ルイボス&黒豆茶
最後は、健康・美容志向が高い方におすすめしたいお茶です。
内容量:2g×10袋
価格︰290円(税込)
LOHACO
2袋・580円(税込)
ミネラルやポリフェノールを豊富に含み、「不老長寿のお茶」と言われるルイボスティー。メーカーによっては独特の風味が強いものもあるので、苦手な方も多いのでは。
そんなルイボスティーを飲みやすく仕上げたのが、こちらのお茶です。
黒豆の風味が豊かで飲みやすい
商品名はルイボスが先に表記されていますが、黒豆の風味の方が強めです。
焙煎された香ばしい黒大豆にルイボスティーと大麦がブレンドされ、渋みや酸味を抑えた飲みやすい味になっています。
原材料は黒大豆、大麦、ルイボスティーの3つ。
食物繊維やポリフェノールを豊富に含んだ素材の組み合わせで、生活習慣病、アンチエイジングというキーワードが気になる方にぴったり。
健康のサポートに役立ってくれるお茶です。
ちなみに、お湯を注ぐと濃い色のお茶が抽出されますが、苦味はないのでご安心を。
私はしっかりと抽出させた後に氷を入れて味わっています。
無印良品のお茶でおいしく水分補給を
今回ご紹介したお茶はすべて、水出しとティーバッグの2タイプが販売されています。生活スタイルに合わせて選んでくださいね。
健康的で気軽に飲めるのがノンカフェインのお茶の良いところ。この夏は自宅でオフィスで、お茶ライフを楽しんでみてください。
【最新】無印良品 おすすめ記事
無印良品に初めて行く方、無印良品のおすすめ商品を知りたい方に向けて、長年無印良品を愛用するムジラーが実際に購入したアイテムなどを紹介しています。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
再販で話題沸騰!のびのびターバンタオルを使ってみた|お風呂上がりやサウナに大活躍の神アイテム2025/05/17
-
2025年5月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/30
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
今までユニクロ一択だったのに無印良品「汗取りパッド」に浮気!暑い日は「エアリズム」が優秀2023/06/09
-
長女が放った一言「ねぇ、タオル共有ヤなんだけど」…【無印良品×IKEA】勝手にコラボで“使い切り”革命2025/05/12
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
無印良品を安く買う!「ネットと店舗どっちがお得?問題」をムジラーが比較!2023/06/27
-
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05
-
セリア「無印良品そっくり?」使い勝手抜群!100円キッチンツール2選2023/06/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日