クーラー病に注意!夏だからこそ必要な“冷え対策”を薬剤師が徹底解説
- 2021年07月16日公開

夏でも冷え対策が必要なの?
オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。暑い日が続くと、クーラーの使用も増えてくるもの。
クーラーがあると暑い夏も快適に過ごせますが、冷やしすぎてしまうと体調不良の原因になります。また、夏の冷えは自覚しにくいので気づかぬうちに冷え切っていることがあります。今回は、夏の冷え対策についてご紹介します。
クーラー病とは?
クーラーで冷やしすぎることにより、血行不良が起こり体調を崩したり、室内と外との気温差が大きいことにより体温調節が上手くできず、自律神経のバランスを崩すことにより体調不良が引き起こされることが「クーラー病」です。
どんな症状が出るの?
クーラーの風が直接当たることにより血行不良が原因の肩こりや首のこり、下半身が冷えることによる足のむくみ、温度差による自律神経のバランスを崩すことによる頭痛やめまい、胃腸など体の内部が冷えることによる腹痛や下痢が起こることがあります。
その他にも胃腸が冷えることで消化・吸収能力が低下し、食欲不振が起こることもあります。
クーラー病を予防するために心掛けたいこと
温度調節できる服装に
クーラーの風が直接当たらないようにカーディガンやストールなどを身につけられるように準備しておきましょう。サンダルや素足でも、室内では綿やシルクなどの通気性の良い素材のレッグウォーマーを身につけると足首が温まり、むくみ予防につながります。
温かい飲み物を飲む
外から帰ってきた時には冷たいものが飲みたくなりますが、冷たいものを飲んだ後は温かいものを飲むなど胃腸も冷やしすぎないようにバランスをとりましょう。
クーラーの設定温度は下げすぎない
一般的にクーラーの設定温度は25℃〜28℃が良いとされています。寒いと感じない程度に設定温度を調節しましょう。
夏野菜を取り入れる
ゴーヤ、トマト、なす、オクラなどの夏野菜は、胃腸を冷やしすぎずに体にこもった熱を冷ます作用があります。夏野菜を食事に取り入れて自然と熱を冷ましましょう。
汗をかく習慣を
血行を良くすることもクーラ病の予防には役立ちます。入浴は汗をかくのに適した習慣です。夏でもシャワーだけでなく湯船に浸かり適度に汗をかくように心がけましょう。
漢方薬を飲む
冷え過ぎないような生活習慣を送るとともに、体質に合わせて漢方薬を取り入れるのも効果的です。
お腹の冷えがつらい時には・・・人参湯(にんじんとう)や六君子湯(りっくんしとう)など
下半身が特に冷える時には・・・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や八味地黄丸(はちみじおうがん)など
夏でも冷えることを自覚して対策しよう
特にクーラーのきいた部屋に長時間いることが多い人は、体の内部まで冷えていることがあります。温かい飲み物を意識的に飲んだり血行を良くするような生活習慣を取り入れ、それでも症状が改善しない場合は漢方薬も試してみましょう。
漢方薬を選ぶ時には、ご自身の体質や症状に合ったものを選ぶのが大切です。まずはお近くの漢方薬局やオンライン薬局などで相談してみてくださいね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…でも諦めないで!「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方の裏ワザ2025/10/20
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「陰キャはおばさん担当なw」会食で50代女性を押し付けられて困惑…→後日、まさかの事実が判明で大逆転!2025/10/20
-
「貧乏で子どもが可哀想w」金持ちマウントの弟夫婦→「パパ達、あの人を知らないの?」甥の一言でスカッと形勢逆転!2025/10/19
-
「社食のおばさんは底辺!逆らったらクビw」と見下すエリート新人に天罰!明かされた“彼女の正体”に顔面蒼白!2025/10/16
-
「ググれば分かりますw」中卒の俺を見下すコネ入社の新人。希望通り“指示しなかった”結果…因果応報の大逆転!2025/10/17
-
子どもの頃「これあげる!」貧乏な俺に弁当をくれていた幼馴染の弁当屋が廃業寸前!→「俺に任せて」その結果…2025/10/17
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日