量販店もびっくり【ダイソー】「他店なら2,000円級」「エステ代も交通費も節約」神家電BEST3
- 2021年04月26日公開

こんにちは。マスク生活の影響で手抜きメイクに走りがちなヨムーノライターの小町ねずです。
マスクをすると顔の半分が隠れるし……と、ちゃんとしているのは目元のメイクだけ。ズボラ精神を発揮中です。
さらに楽できる方法を求めて購入したのが、ダイソーの美容家電。価格が安いので不安でしたが、思った以上に使えるアイテムでした。
今回は、ダイソーのプチプラ美容家電3品を正直にレビューしていきます。
マスク時のメイクは、目力アップがポイントです。
目元をパッチリさせるのに役立つのが、ホットビューラー。熱の力で通常のビューラーよりもカール力やキープ力が高いのが特長で、ダイソーでは2種類の商品が販売されていました。
(1)ホットビューラー
価格:220円(税込)
まつ毛を根元からしっかり持ち上げられるのが「ホットビューラー」です。
まつ毛全体を挟み込むので、カール力が高いのが特長。扱いやすさもおすすめポイントです。
使い方
本体の裏側に単4電池を2本入れたら準備完了。
スイッチを入れると電源ランプが光りますが、温まるまで数十秒ほど待つ必要があります。
ピンク色のシリコンパッドが透明に変わったら使用OKのサインです。
基本的な使い方は通常のビューラーと同じです。
スライドパッドを押し上げてまつ毛を挟み込み、10秒程度キープするだけ。ホットビューラーに慣れていない人でも使いやすいタイプです。
熱が加わるため、カールはクッキリ&ハッキリ。キープ力も高く、ビューラーでカールしにくい人や、すぐにカールが落ちる人におすすめです。
小回りは利きにくいので目尻などには使いにくいけれど、一度で全体をくるんとカールさせるのに向いています。
ここは気になる……
価格が安いので、全体的に安っぽさがあるのは否めません。
握り心地やスライドパッドの使用感、シリコンパッドの質感も、お値段相応かな。問題なく使えますが、使い心地抜群!ではないですね。
カールする機能だけあればOK!な人向きです。
(2)ヒートアイラッシュカーラー
価格:220円(税込)
こちらは超コンパクトサイズ。ホットビューラーとは違い、カールをつけるというより、下がったまつ毛を「持ち上げる」タイプです。
使い方
必要なのは、単4電池が1本。本体裏側にセットします。
スイッチを入れて本体裏のマークが黄色に変化したら、使用OK。私が購入した商品はズレがあるのか、半分しか黄色になりませんでした……。
ホットビューラーと大きく違うのがヘッドのデザインです。棒状で片側にコームがついています。
説明書のイラストを参考に、まつ毛に押し当ててコームをすべらせてクセを付けます。まつ毛をくいっと持ち上げるような感覚です。
くるんとした曲線のカールを作るのではなく、上向きにするのが得意なタイプです。
慣れないうちは戸惑いますが、使い方によってナチュラルにもくっきりにもデザインできますよ。小回りが利くので思い通りに仕上げたい人に向いています。
おすすめなのが、ビューラーのカーブがまぶたに合わない人。まぶたを挟まないので、イタタタ!とならずに使えます。
私はメイク直し用に使用しています。コンパクトなのでポーチで邪魔にならないんです。
キャップをしたらスイッチがオフになる仕組みで、安全性にも配慮されているところも◎。
価格が高い商品とどう違う?
パナソニックの「まつげくるん」(写真上)も、同じコームタイプの商品です。並べると大きさが結構違いますよね。
ヘッド部分の構造は似ていますが、熱の伝わりやすさや安定感などはパナソニックの方が上。ダイソーの方は携帯性に優れていますが、まぶたに馴染みにくく、効率的に使いにくい印象がしました。
ダイソー版はメインで使うと物足りないけれど、サブで使うと頼もしいアイテムです。
目尻だけなどピンポイントに使いたいときや、外出先で下がったまつ毛をお直ししたいときに活躍します。
(3)フェイス・眉用シェーバー
価格:330円(税込)
眉は顔の印象を左右する重要なパーツです。
こちらは産毛やまゆ毛のお手入れができる電動シェーバー。「垢抜け顔」を作るのに使いたいアイテムです。
家電量販店だと2千円台くらいから販売されている商品です。
使い方
単4電池を1本、キャップを外してセットします。
キャップが外れにくく、苦戦しました……。刃で手を怪我しないよう、気をつけて作業してください。
刃は短め。頬などの広い範囲にも眉周りの細かな作業にも、両方に使える設計です。
ちゃんと剃れるの?と半信半疑でしたが、まずまずの剃り味。細かく刃が振動し、肌に沿って少しずつすべらせるとスルッと剃れました。
ただ、繊細さはなくざっくりと剃られている印象です。剃り残しもゼロではないので、アラが目立たなければいいか!という私みたいな大雑把な人向けだと思います。
付属品について
付属品として、まゆ毛コームと掃除用ブラシがついています。
防水機能はなく、掃除はブラシで行う必要があるので、これは助かる!
まゆ毛コームは、シェーバーにセットすると2mmと4mmの長さにカットできる、というもの。
これは個人的には不要でした。
シェーバーに入りにくくてイライラするし、コームを眉に入れると毛が寝てしまうのか、上手にカットできず……。コームが太すぎるのが原因かもしれません。
あまり期待しすぎないようにご注意を。
長所&短所
私はカミソリを使う際に力を入れすぎるようで、肌を痛めてしまいがちです。お手入れ後、乾燥や肌荒れを起こすこともしばしば……。
電動タイプは刃を肌に当ててずらしていけばいいので、力を入れる必要がありません。ボーッとしながら使っても、肌を痛めにくいのが長所です。
短所は音がうるさいこと。ブイーン!と大きめな音がして、少々鬱陶しいです……。
外出先で使うとビックリされるかも。この点は安いので仕方がない、と潔く諦めましょう。
コスパ良し!使い勝手も及第点!
3商品すべて買っても合計770円。価格を考えるとかなり優秀だと思います。
仕事ぶりは繊細ではないけれど、やってほしい仕事はちゃんとしてくれる商品ですね。
お試し感覚で買えるので、美容家電ってどんなもの?というビギナーさんにもおすすめします。
各商品には、説明書がついています。安全のために内容を確認してから使ってくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
花粉に悩まされる友人「スッキリするよ!」【ダイソー】「本当にイイ!!」「12個で110円なら絶対買い」試して欲しい2選2025/04/01
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
ダイソー「粘着タック」が超優秀!テープもピンも不要!壁に穴を開けずに貼れる2023/06/23
-
誰もが苦戦する「突っ張り棒が落ちる問題」を100均ダイソーで解決2023/02/13
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日