お見事【ほっともっと】去年「惜しかったあの子」が復活合格!マニア「一生常連宣言」新作2選
- 2021年05月14日更新

こんにちは!ほっともっとの常連客のひとりと化すヨムーノライター、相場一花です。
2020年、ライフスタイルの変化と共に利用する機会が増えた飲食チェーン店やお弁当チェーン店のお持ち帰り。そんな中、夫婦ともに気にいっているお店のひとつが「ほっともっと」です。
ほっともっとは堅実なお弁当メニューが多く、価格帯も悪くはありません。
今回は、2021年3月に新登場したほっともっと定番弁当の「ダブチーのり弁」、そして販売エリア拡大とのことで関東圏に住む私がはじめて食べる「九州チキン南蛮おかずのみ」を紹介します。
チーズおかかのり弁のブラッシュアップ版・ほっともっと「ダブチーのり弁」390円(税込)の正直レポ
2020年6月1日(月)に、のり弁のリニューアルと共に発売された「チーズおかかのり弁」。もちろん、ほっともっと常連客の私も食べました。
王道ののり弁でおいしかったのですが、チーズの主張がイマイチだった記憶があります。
今回、2021年3月18日(木)に新登場した「ダブチーのり弁」は、チーズおかかのり弁のブラッシュアップバージョンなのだとか。よりチーズを感じられるとのことで、とっても楽しみです。
「チーズおかかのり弁」VS「ダブチーのり弁」:チーズ感を比較
それでは、ブラッシュアップしたとされるチーズから見ていきましょう。チーズは海苔の下に入っていますよ。
まずは、チーズおかかのり弁から。写真でもおわかりいただけるとは思いますが、チーズの分量は少なめ。むしろ、おかかの方が主張していますね。
味も見た目と同様、チーズの風味がイマイチでした。
続いて、ダブチーのり弁。ちゃんとチーズがごはんにとろけつつ、全体的に広がっています。実食してみると、口の中で広がる濃厚なチーズ味に……!
昨年は「チーズの味があくまでもアクセント程度でおかかの方が存在感がある」といった主旨の文章を書きましたが、ダブチーのり弁では、チーズとおかかの印象がみごとに逆転!おみごとです。
白身魚フライはノーマルなのり弁と同じ
「チーズをより感じられる」という文章を読み「もしかしたら白身魚フライにもチーズ練り込まれているかも!」と淡い期待をしていましたが……
普通の白身魚フライでした。身がふっくらしていて、おいしいですね。チーズを練り込むとクシュッとなって、白身魚のふっくら感は出ないかも。
チーズやおかか部分以外に関しては、ほっともっとのおいしい「のり弁」そのものです。これで390円(税込)だなんて……!お得すぎます。
最後に、ほっともっと「九州チキン南蛮おかずのみ」も実食しましたので、紹介していきますね。
九州地区の商品がついに全国区に!ほっともっと「九州チキン南蛮おかずのみ」400円(税込)の正直レポ
ほっともっとでは、長年にわたり九州地区で販売している「九州チキン南蛮」というメニューがあります。
九州地区にお住まいの方であれば今更感があるとは思いますが、「九州チキン南蛮」が2021年4月2日、全国的に発売されました。
ちなみに、私はごはんなしの「九州チキン南蛮」を買っていますが、ごはんありの「九州チキン弁当」500円(税込)もありますよ。
チキン南蛮ソースと甘酢ソースがついていました。チキン南蛮ソースには「甘酢ソースをかけた後にチキン南蛮ソースをおかけください」と明記されていましたので、ソースをかける順番を間違えないようにしましょう。
酸味はほどよくクリーミーな味わい
甘酢ソース→チキン南蛮ソースの順番にソースをかけてみました。あれ、私が想像していたソースと違います。チキン南蛮=玉ねぎが入ったタルタルソースとの固定観念があったため、見た目なめらかなソースに違和感が……。
さっそく食べてみると、少々の酸味がありつつも、甘みのあるクリーミーなソース。玉ねぎの風味もしっかりときいていますね。チキンがよく合います。普通のタルタルソースよりはとろりとしていますが、チキンとの一体感はちゃんと出ていますよ。
九州地区の方は、こんなにおいしいチキン南蛮を食べ続けていたんですね。九州地区へ行かずとも味わえるようになって幸せです。
地域限定品も侮れない!
もし、他にもほっともっとの地域限定品があれば、いつしか食べてみたいものです。
今回も、ほっともっとの新作「ダブチーのり弁」及び「チキン南蛮ソース」は、奇抜さはなく、万人受けしやすいメニューでした。
ほっともっとは本当に安定感がありますね。これからも、ほっともっと常連客でいたいと思います。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
アイスコーヒーもサラダもカレーも!「ご飯おかわり自由(無料)」おすすめ店6選2024/10/31
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
終売しないで……日高屋おすすめ新メニュー『とんこつニラ南蛮』はいつまで食べられる?2025/04/15
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/16
-
【2025年5月版】コメダ珈琲おすすめ人気メニュー!新商品もテイクアウトも大充実2025/04/16
-
【ケンタ公式が教える】オリジナルチキンを温め直す方法2選!目安時間も2023/12/07
-
こんなにお得でいいの!?1人分「436円→312円」で買えちゃう【吉野家】知らなきゃ損だよ!神メニュー実食レポ2025/04/15
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日