【お湯だけで洗髪する"湯シャン"、やめた方がいい?】"ヘアケアメーカー"に聞いてみた!おすすめケアも
- 2025年08月03日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
シャンプーやリンスを使わず、お湯だけで洗髪する“湯シャン”は、髪や頭皮にやさしいと言われる一方で、しっかり汚れが落ちるのか気になりますよね。
今回は、サンスター“中の人”に、「湯シャン」の効果や注意点について教えていただきました!
気になる皮脂汚れや整髪料との関係など、始める前に知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。
教えてくれたのは、サンスター"中の人"
- サンスター株式会社 研究開発統括部 ヘルス&ビューティー研究開発部 Mさん
ヘルス&ビューティー研究開発部に10年在籍しています。
ぶっちゃけ「湯シャン」ってどう?プロに聞いてみた
Q.「湯シャン」を実践する方もいますが、実際のところ、頭皮の汚れやニオイ、ベタつきはちゃんと落ちるのでしょうか?
シャワーのみでも皮脂や汚れの8割程度は落ちると言われていますが、肌質によっては十分に除去できない可能性があります。
例えば、皮脂分泌量の多い方の場合、シャワーのみでは十分に除去できず毛穴に角栓が詰まってしまう恐れがあり、結果として頭皮トラブルにつながる可能性もあるのです。
また、ヘアワックスなどの整髪料を使用される場合も同様に油分を十分に洗い流すことが難しいため、湯シャンには向いていません。
サンスター"中の人"がおすすめする「ヘアケア方法」
連日の猛暑で毎日汗をかく夏。おすすめのヘアケア方法を教えてもらいました!
夏のお風呂は暑くてなかなか汗がひかないことがあると思うので、清涼成分であるメントール配合の製品がおすすめです。
洗い上がりの爽快感が気持ちよく、気分もすっきりさせられますよ。
弊社のサンスタートニックシャンプーは独自清涼成分クールプライムメントールを配合しており、清涼感の強さ・持続性に優れているので特に夏のヘアケアアイテムとしてぴったりです!(サンスター Mさん)
お湯だけでは落としきれない汚れもあるかも?
湯シャンは、肌質やライフスタイルによっては注意が必要。
皮脂分泌が多い方や整髪料を使う方は、お湯だけでは汚れを落としきれず、毛穴詰まりや頭皮トラブルにつながることもあります。
「頭皮にやさしそうだから」となんとなく始めるのではなく、自分の頭皮や髪の状態に合わせて取り入れましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ヘルスケア
-
オートミールダイエットの正しいやり方!管理栄養士直伝「5分レシピ」3選も紹介2023/09/29
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
「サラダチキン」でダイエット!管理栄養士に聞いた「落とし穴」とアレンジレシピ2023/02/14
-
【医師監修】マスクの表裏・上下どっちが正解?正しい付け方・NGな付け方をおさらい!2024/07/31
-
「ホンマでっか !? TV」出演医師【新提案ダイエット】「意外なアレ飲むだけ」デブ舌リセット2024/04/12
-
こびりついた「内臓脂肪」を燃焼させるために必要な運動と食生活とは?2023/02/13
-
血糖値を下げる食べ物とは?糖尿病にならないために今スグ心がけたいこと2022/10/20
-
1日1分回すだけで-3㎏!「3COINSのエアー縄跳び」でお腹やせ大成功2023/03/05
-
【ダイソー】介護シーツの使い方!食べこぼしや「おねしょシーツ」にもなる使い方2023/03/10
-
【セリア】「ポストカード」が万能すぎてハガキ入れない!飲み忘れを防ぐ「お薬収納」アイデア2023/03/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日