ニトリ「おしゃれキャニスター」調味料や茶葉入れに便利!おすすめ5選
- 2023年10月03日更新

こんにちは。ヨムーノライターのayanaです。
「ここに調味料が保管できたら……」「調味料が取り出しにくい」 なんて悩みを抱えている方におすすめしたいのが、ニトリのキャニスター。 ニトリで取り扱われているキャニスターは、機能的でおしゃれなものばかり。
今回は、ニトリから販売されている”キャニスター”を紹介します! 実際に使用している方からお聞きした”生の声”も取り上げておりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
陶器のキャニスターはインテリアにも大活躍!
@mayuno_ieさんがニトリで購入したのは、「磁器キャニスター」。 こちらは、本体が陶器で、フタが天然木でできているキャニスター。パッキンも付いており、フタはしっかり閉まります。
容量が600mlと大きめで、コーヒーや紅茶をたっぷり保管できます。本体サイズは、幅10×奥行10×高さ13cm。コンパクトサイズのティーバッグな無理なく収納できますよ!
ナチュラルでおしゃれなキャニスターなので、インテリアとしても活躍してくれるアイテムです。しろくま貯金箱の隣に設置しても悪目立ちすることなく、おしゃれな空間を演出してくれています。
磁器キャニスター600ml(COFFEE)
1,017円(税込)
磁器キャニスター600ml(TEA)
1,017円(税込)
よく使う調味料こそおしゃれなキャニスターで
こちらは先ほどより容量が小さいタイプ。「砂糖と塩は使いやすい場所に保管したいけど、おしゃれさも失いたくない!」という方におすすめです。
「SALT」と「SUGAR」の文字が予め記載されており、使用後にラベリングする必要はありません。
@yur_ihomeさんによると、「シンプルなので見た目邪魔にならず、良かったです」とのこと。そのまま見える場所に置いておいても、キッチンのインテリアによく馴染んでくれます。
磁器キャニスター350ml(SALT)
814円(税込)
磁器キャニスター350ml(SUGAR)
814円(税込)
中身が見える!ガラス瓶とスチールの良いとこ取りのガラスキャニスター
”ハーブティーのキレイな茶葉を中身が見えるように保存したい”ということから@yutorira.shinoさんが購入したのが、ニトリの「ガラスキャニスター」。
外側とフタがスチール製。内側がガラス製でできており、縦長のガラス窓からは中身をチェックすることができます。
カラーはホワイトとブラックの2色、サイズは350mlと600mlで販売されています。カラーやサイズも豊富だからこそ、様々食材の保管に活躍してくれるキャニスターです。調味料だけでなく、小物入れとしても活用可能です。
ガラスキャニスター 350ml ホワイト(STM-350 WH)
304円(税込)
たっぷり入る!あると便利な「木蓋ガラスキャニスター」
@myhome_ever さんがティーパック保管に使用しているのは、ニトリの「木蓋ガラスキャニスター」。
フタが木製で、本体がガラス製。開けることなく、キャニスターの中に入れたアイテムを把握可能!シンプルなデザインのキャニスターなので、1つあると大活躍してくれますよ。
600ml、900ml、1300mlのサイズで販売されています。
ニトリ公式サイトの口コミでは、「ニオイが漏れない」との声が挙がっていました。
木蓋ガラスキャニスター 900(BEECH)
508円(税込)
袋に入ったまま保管可能!片手で開閉できるワンプッシュキャニスター
@kozue.homeさんは、ファスナーの開け閉めストレスを解消するためにニトリの「ワンプッシュキャニスター」を購入しました。
片手で開け閉めできるため、調理中でも無理なく使用することができます。ポリプロピレンでできており、重量は約80gととても軽量。
@kozue.homeさんは、パッケージのまま保管しているそうです。本体が透明なので、ラベリングの必要もありません。
ワンプッシュキャニスター(850mL)
508円(税込)
おしゃれで機能的なキャニスターはニトリでゲット!
いかがでしたか?
ニトリでは、様々なシーンで活躍してくれるキャニスターが販売されています。
ぜひ今回の記事を参考に、ニトリのキャニスターを購入してみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※投稿者の許諾を得て掲載しています。

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ニトリ
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【絶望】汁漏れ・場所とる…弁当問題は【ニトリ】「薄型弁当箱 抗菌フードマン600」が優勝すぎた!「薄型・立つ」を徹底検証2023/10/10
-
【シャンプー詰め替え】はそのままで簡単がいい!選ばれているボトル12選2023/02/10
-
週3で【ニトリ】通いマニア「風呂フタ捨ててよかった!」代わりの「508円アルミ保温シート」で快適収納2024/02/09
-
【2025年最新版】ニトリのおすすめ商品60選!買うべき人気商品・便利グッズをマニアが紹介2025/01/06
-
【ファイルボックス比較】無印・ニトリ・イオンも参戦!マニアが違いを徹底解説2023/10/03
-
カラーボックスで机をDIY。勉強机もおしゃれな机もアレンジ自在で超使える2023/06/27
-
【ニトリ】ハンガー「4種」を使い分け!"おすすめポイント"を声高に語る2023/06/23
-
任天堂もびっくり!?【ニトリ】ティッシュリモコンケースで「もうゲーム機で部屋占領されない!」主婦考案「匠の技」にSNS絶賛2023/10/02
-
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日