カルディ「ドリアンチップス」「バナナチップスサンド」が予想外の美味しさ!斬新…!
- 2023年06月23日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
タイのお菓子というと、どんなものを想像しますか?
タイ料理なら、タイカレーやトムヤムクンのような香辛料が刺激的な一皿が思い浮かびますよね。お菓子はその反動でものすごく甘かったりして……?
今回は、気になるタイのお菓子をカルディで買ってみることに。 タイのお菓子は個性的なおいしさで、びっくりするやら、感心するやら。周囲に「コレ知ってる?」と教えたくなるものでした。
ドゥリオ ドリアンチップス ソルト
通常価格:380円(税込)
原産国:タイ
カロリー:320kcal(1袋60gあたり)
「果物の王様」と言われているドリアンを使ったチップスです。パッケージのドリアンの主張が激しい! ドリアンは高級果物ですが、強烈なにおいがすることで有名ですよね。タイでは生のドリアンはホテルや乗り物などには持ち込み禁止なのだとか。どれだけ強烈なんだ……。
異臭騒ぎになるかも、とビクビクしながら開封しましたが、あれ?くさくない。鼻を近づけて嗅ぎましたが、香りは全くせず拍子抜けしました。
商品説明に「独特な香りが少なくなっています」とありますが、ほぼ無臭です。これならオフィスで食べても大丈夫ですよ。
薄切りのチップスタイプになっていて、ココナッツチップスのような雰囲気。パリパリとした食感が楽しく、ついつい無心で口に運んでしまいます。 ただしカロリーは高めなので、一気に完食するのは少々危険です。
そういえば、ココナッツチップスもタイのお菓子ですよね。カルディで購入できるキングアイランドのココナッツチップスはローストタイプで、油は不使用。
こちらのドリアンチップスはそれとは違い、植物油で素揚げされています。
油が使われているのでコクがありますが、サッと揚げているのか、ギトギトの油っぽさはありません。
ほんのりと塩がかけられていて、ポテトチップスのような味わいです。
果物というよりもお芋やナッツの風味に近いかな?
柔らかな香ばしさに塩味がほんのり広がり、これは「食べだしたら止まらない系」のおやつです。
大きさはバラバラで、一口では食べられない大きなものから、パラパラ状態の小さなものまで混在していました。
大きいものは食べごたえがありますが、小さいものは塩味が効いていて、どちらも違うおいしさが楽しめます。
原材料は非常にシンプルで、ドリアン、食塩、植物油脂のみ。
素材を生かした作り方だとは思いますが、ドリアンをちゃんと食べたことがないので、どのくらいのドリアン度か分からない……!
食べやすいことは確かなんですけどね。 アレな味だったら話のネタにしようと思っていたのに、予想以上のおいしさで肩透かしを食らいました。 嘘でしょ?と言われそうですが、騙されたと思って食べてみて!本当においしいから!
タマリンドハウス バナナチップスサンド パッションフルーツ
価格:180円(税込)
原産国:タイ
カロリー:237kcal(1袋45gあたり)
上から見ると普通のバナナチップスのようですが……
横から見ると……
間に何かが挟まっている!
実はバナナチップスの間にジャムが挟まれた、手の込んだお菓子なんです。 チョココーティングのバナナチップスはありますが、こちらはなかなか見かけないタイプですよね。
バナナチップスはサクッと揚げたシンプルな味わい。 正直バナナチップスはこれといった特徴がないのですが、パッションフルーツ入りのタマリンドジャムがやみつきになるおいしさなんです。
甘さの中に爽やかな酸味が主張するジャムは、南国風のテイスト。杏のジャムが好きな人は気に入りそうな酸味です。
バナナチップスがメインの雰囲気ですが、影の主役はこのジャム。甘さと酸っぱさのバランスがよく、絶妙なおいしさなんですよね。 このジャムだけ販売して!と言いたくなるくらい気に入りました。
パリパリなバナナチップスとねっとりとしたジャムが合わさり、食感も独特です。 ジャムは厚めに入っていて噛みごたえがあり、もったりもったりと、ゆっくり食べ進めます。よく噛んで食べるので、少ない量ですが満足感がありますよ。
歯にくっつくねっとり系のジャムなので、苦手な人はヨーグルトに漬けたりアイスにトッピングするとおいしく食べられそう。 実は私はねっとり系のジャムは苦手な方ですが、これは味が好みだったので、気にならずそのまま食べきりました。
うーん、硬いし歯にくっつくなぁ→あ、ジャムの酸味がおいしい!→もう一個食べよう のリピートで、気づいたら完食です。
凝った作りなのに、原材料はシンプル。
果物のおいしさを生かすためなのかな?こんなにシンプルでこのおいしさが出せるとは、タイは奥深い国ですね。
南国の雰囲気が楽しめる、ユニークなお菓子でした。普通のバナナチップスに飽きた人は、試してみてくださいね。
タイのお菓子はユニークなおいしさ
どちらも素朴な作りのお菓子ですが、日本のお菓子にはない斬新さに驚かされます。 予想外な味に翻弄されるのが、タイのお菓子の楽しみ方なのでしょうか?(多分違う)
知る人ぞ知るタイのユニークなお菓子たち。品切れをよく起こしているので、気になる商品は見つけたら逃さず買い物かごへ!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
カルディおすすめ商品【2025年3月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/03/11
-
カルディ「コーヒー豆」の買い方、おすすめ商品!半額セールやお得なポイント制度も2023/02/06
-
売切れ店舗続出!【カルディ】「本家の1/8価格」「口に入れた瞬間、衝撃走る」絶品グルメ7選2021/05/22
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
世界中のプロ愛用「ゲランドの塩」は【カルディ】でゲット♪特徴や使い方・おすすめ料理もご紹介します!2023/03/06
-
カルディ「カヌレ」が外カリッ中もっちもちで美味♡アレンジしてみた2023/06/27
-
「追加買い5本目」の猛者も!【カルディ】悪魔のソース「確かに。一度手を付けたら止まらない!!」買って正解2024/04/19
-
数量限定!カルディ「火鍋の素」適度な辛みが絶品!ヒーハーしたいなら今のうち!2023/06/27
-
ジャンナッツのおすすめフレーバー6選「公式おすすめの紅茶の淹れ方」「カルディ限定も」2023/03/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日