ダイソーで買えるグリーンカレー3選!100円コスパの正直レポ
- 2023年06月23日更新

こんにちは、フードアナリストでヨムーノライターのメイです。家族で北海道に移住し、北の大地ならではの「美味しい」を日々探しています。
ピリリとした辛さと、独特の風味が特徴的なタイカレー。
カルディで買える「ロイタイ」を思い浮かべる方なら相当なカレー好きだと思います。
そんな本格派グリーンカレーといえば……カルディじゃなくてダイソーで発見!
各種100円で購入できる3種類のグリーンカレーをレビューします。
ダイソーのグリーンカレーを食べ比べ
三種類のカレーを贅沢に一皿盛りにしてみました。
右側がハチ食品、左側がいなば食品、奥のひよこ豆が入っているカレーがトマトコーポレーションです。トマトコーポレーションのカレー缶にはひよこ豆は入っていませんが、今回は私が自分で追加しました。
一人で全種類食べきれなかったので、夫に協力してもらい、二人で半分ずつ分けました。こちらの写真の量は、それぞれの商品の1/2の量です。
ハチ食品 アジアングルメ紀行 「グリーンカレー辛口」108円(税込)
見た目がカルディっぽいこちらのグリーンカレーは、日本で初めて国産カレー粉を発売したハチ食品の商品です。
レトルトカレーなので、袋ごと湯煎で温めていただきました。辛口とありますが、一般的なグリーンカレーに比べるとかなり甘口。
今回実食した三種類のグリーンカレーの中でも一番辛さが控えめでした。ピリリとした感覚はありますが、辛すぎず、これなら辛さが苦手な方でも食べられるのではないかなと感じました。
具材は鶏肉とひよこ豆が少量入っています。
いなば食品 常温でもおいしいグリーンカレー 108円
見た目はドロッとしたペースト状のカレーです。原材料には玉ねぎや鶏肉が使われているようですが、形は残っていません。しかし味わいは深く、具材を追加しなくてもグリーンカレーの味は楽しめました。
こちらのカレーの一番の特徴は、牛脂や豚脂を使っていないため、食感がサラリとしていて、さらに常温でも食べられるという点です。温かいご飯があれば、ご飯の熱によってカレーがちょうど良い温度に温まります。
キャンプなどのアウトドア用途として、また非常食としても役に立ちそうだなと思いました。
味は、甘さも辛さも強く、しっかりした味付けが好みの方におすすめです。
トマトコーポレーション タイカレー グリーン160g 108円(税込)
こちらのグリーンカレーも、牛脂や豚脂は使われていません。
いなば食品のカレーと同様に、常温でも食べられるのかな?と思いましたが、「温めて」という表記があったので、小鍋で温めて食べました。
具材は入っておらず、クリームスープのような見た目だったので、具材を自分で追加しないと少し物足りなく感じるかもしれません。私はひよこ豆の水煮を追加して食べました。
食感は物足りないものの、味付けはピリリとした辛さもあり、レモングラスの香りも立っていて、美味しかったです。
ダイソーのグリーンカレーはコスパが良い
スーパーや輸入食品店では、200円~300円以上するグリーンカレーですが、今回ご紹介したグリーンカレーはすべて100円。
味付けも本格的なので、コストパフォーマンスが良いと思いました。ただし、店舗によっては取り扱いがない場合もあります。
また、缶詰の商品は、具材が溶け込んでいたり、具材が入っていなかったりするため、自分なりに具材を追加する必要があります。

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【100均VSスリコ】溶けない氷「アイスキューブ」200円の差を徹底比較!2023/06/27
-
【バッグから出して→そのまま洗濯機へボーン】めんどくさいの民「一回やったらこれクセになるな…!」2選!2025/05/18
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
あぁっ…写真が保存できない!【スマホの容量問題】→ダイソーで解決できるって⁉︎即買い2選2024/05/08
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
まさかの保冷剤!?「ダイソー蒟蒻ゼリー」意外アレンジがSNSで激アツ!何時間もつか徹底検証2023/06/27
-
誰もが苦戦する「突っ張り棒が落ちる問題」を100均ダイソーで解決2023/02/13
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日