基本!じゃがいもの「茹で方」と「ベストな茹で時間」煮崩れしないでホクホク
- 2023年10月10日公開

こんにちは、日々、料理の研究に奮闘中の管理栄養士でくふうLive!ライターのサナです!
そろそろ温かい鍋料理が恋しくなりましたね。ところが、おでんやカレー、シチューなどを作ると、じゃがいもが煮崩れしてしまうこと、ありませんか?せっかく作ったのに、形がなくなるのは残念...。
そこで今回、「ヒルナンデス!」で紹介されていた「じゃがいもが煮崩れしない茹で方」を実践!本当に効果があるのかどうか、検証してみます。
じゃがいもを茹でると煮崩れてしまう原因
さて、じゃがいもの煮崩れはなぜ起こるのでしょうか?
実は、じゃがいもの成分「ペクチン」が関係しています。ペクチンは、加熱しすぎると柔らかくなる特質があるため、調理する際は注意が必要です。
例えば、じゃがいもを沸騰したお湯で茹でると、外側から先に茹で上がります。結果、内側まで茹で上がるころには、外側は加熱され過ぎて、じゃがいもの成分「ペクチン」が分解されやすい状態に。
これが、煮崩れをおこす原因だと考えられます。
じゃがいもの美味しい茹で方は「水から茹でる」!
ヒルナンデスで紹介された、じゃがいもが煮崩れしない茹で方は「水から茹でる」です。 水から茹でることで、内側も外側も均等に加熱され、外側から先に煮崩れするのを防ぐことができるからです。
では実際に、「沸騰したお湯で茹でる」方法と、「水から茹でる」方法の2種類を行ってみて、本当に後者の「水から茹でる」茹で方で、じゃがいもが煮崩れしないのか、検証してみます。
「沸騰したお湯」でじゃがいもを茹でてみた
4等分に切ったじゃがいもをかぶるくらいの熱湯に入れて検証しました。火の強さは中火です。
「沸騰したお湯」で「5分間」茹でたら芯が硬かった
5分間、熱湯で茹でたじゃがいもを並べてみました。写真から分かるように、表面は煮崩れしていないように見えます。
竹串がすっと刺さり、ちょうど茹で上がっているのが分かります。
さて、内側はどうでしょうか?じゃがいもを半分に切ってみました。切った感触は固く、じゃがいもの芯の部分がまだ茹で上がっていませんでした。
「沸騰したお湯」で「さらに8分間」茹でたらボロボロに
熱湯で、8分追加して茹でたじゃがいもを並べてみました。表面はデコボコし、残念なことに煮崩れしています。
半分に切ってみると...内側はちょうど茹で上がりましたが、外側がふやけてしまっています。
長く煮込むほど、味がしみておいしくなる「おでん」などは、気づくとじゃがいもがボロボロに煮崩れしていた…溶けて小さくなり、ほぼ溶けて消えた…という悩みの原因は、この調理方法にあるのですね。
「水」からじゃがいもを茹でてみた
4等分に切ったじゃがいもを、かぶるくらいの水に入れ、強火で茹でました。沸騰した後は、中火で茹でます。
水から「13分間」茹でたら、ちょうどよく火が通った
水から茹でたじゃがいも2つを並べて観察しました。表面はきれいに茹で上がっています。
半分に切るとき、滑らかに切れたので、火が通っているかなと思いました。断面を見ても、ちょうど茹で上がっているのが分かります。
煮込み料理のじゃがいもは「水から」茹でる
今回、ヒルナンデス!で紹介されていた「じゃがいもが煮崩れしない茹で方」を実際に検証してみました!
「水から茹でる」と表面も中身もちょうどよく火が通って、ボロボロに溶けて小さくなりません♪ 煮込み料理などのじゃがいもは、加熱時間が長いので、水から茹でるのがおすすめ!
温かいおでんやシチューの出番が増える季節、ほっくりした食感のじゃがいもを楽しみながら、味わってみてくださいね♪

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
-
旬をいただく!絶品「ナス」レシピ16選2025/06/25
-
【卵】冷蔵庫から出すの、ちょっと待って!!「ケーキ100台以上」作って分かった新定番「メレンゲのコツ」6選2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日