使って大正解!ダイソー「主婦が考えた“省スペース多機能まな板”」が超優秀!思わず2色大人買い
- 2023年03月09日更新

こんにちは!賃貸でも諦めないヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
日々100円ショップに通い、ディスプレイや取り扱い商品の違いを探しその店舗のオススメをチェックしています。
主婦になって十数年経つ私。残念なことに何年経とうが、家事が苦手なのは変わりません。好きではない家事をするからには少しでも楽をしたい!
そんな私は、100円ショップのちょっとの手間を省いてくれるお役立ちアイテムを見つけるとつい試したくなってしまいます。
ここで紹介するダイソー「省スペース多機能まな板」は、調理をしながらいつも不満に思っていたある事を楽にしてくれるアイテムです。
ダイソー「省スペース多機能まな板」
このサイズが欲しかった!省スペースまな板で効率アップ
こちらはダイソーで見つけた省スペース多機能まな板です。色はホワイトとブラックの2種類です。
耐熱温度が120°Cですので熱湯消毒が可能です。
また、18×18cmとミニサイズなので漂白剤につける時や食洗機にも楽々入ります。
まな板の表側の表面は細かな網目状になっていて食材が滑りにくいようになっています。
食材を切ってみよう!
普段から食材をカットする時は、種類ごとに何度もまな板を洗うようにしています。お弁当を作る時は、少しの量なのに何度も洗うのはストレスでしかありませんでした。
こちらのミニサイズまな板は、薄くて軽いので洗いやすいです。
良くあるフラットのミニサイズのまな板と違い、こちらのまな板は4面のうち2面がカーブしています。なので、食材がコロコロと転がってしまう心配がありません。
また、角の端に1箇所フック穴が空いているので、吊るして保管出来るので水切りがしやすく乾きやすいです。
食材によってはまな板からはみ出してしまうものもあります。
その時は無理せずサイズに合ったまな板を使ってくださいね(笑)。
食材から水分が出てきた時は、水切りがありますので、シンクなどに食材を落とさずに水切りが可能です。
移動も楽々そのまま鍋へ
ミニサイズまな板は軽くてコンパクトなのでシンクからコンロまで楽にカットした食材を運ぶ事が出来ます。
リビングでしゃぶしゃぶをする時、我が家では硬い食材は先に入れて柔らかくします。食材をキッチンのミニサイズまな板でカットし、リビングの鍋まで運ぶのも楽でした。
洗った後場所を取らないサイズ
ダイソーの水切りトレーに片付けてみました。大きなまな板と違って重さで倒れてきたりせず、立てて片付ける事が出来ました。
個人的には吊るして保管する方法が1番楽に片付けられると思いました。
軽くて場所も取らないので、野菜、お肉、お魚、果物など食材専用のまな板として数枚準備すると更に衛生面にも気を使えるかと思います。
持ち運びやすいのでバーベキューやキャンプなどにも重宝しそうです。まずは店頭でチェックしてみてくださいね。
また気になる商品がありましたらご紹介しますね。最後までご覧いただきありがとうございました!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
存在を知らない人に届け〜【ダイソー】油汚れ撲滅!パッケージ記載の裏ワザにも注目「店舗にダッシュして買った」SNSでも大絶賛2025/03/30
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【コインランドリー代】が浮く!?「店舗から消えるの早すぎーー!(泣)」「他店1,000円級→半額」で超使える2025/03/29
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日