やっぱり最強、気付けば「無印良品」だらけ!省スペース・小アクションでラクラク収納術
- 2022年04月21日更新

こんにちは。シンプルナチュラルな家を目指す、ヨムーノライターのJUUです。
今年、我が家では長女に続き、次女も小学校に入学しました。
そこで、次女も自分で学校の準備ができるよう、システムを整えました。
小学校用品の収納に使っているのは、無印良品のケース
やっぱり、無印良品の「ポリプロピレンケース・引出し式」は最強アイテム! 姉妹が1段ずつ使用しています。
▲上段は長女用・下段は次女用
中身は同じ内容ですが、友人からもらったハンカチやお気に入りのナフキンなど、個人の持ち物があるので分けて入れています。
内容は、イラストシールでパッと見て分かるように工夫。
左の引き出しには前日に用意するナフキンやナフキン袋。
右の引き出しは当日に持参する、ハンカチ・ティッシュ・名札などを入れています。
1度のアクションで必要なものを全て取り出せる、ということを意識して収納しています。 毎日のことなので、アクションが多いと子どもにとってもストレスになってしまいがち。できる限り、簡単に準備できることが毎日続けるためには重要なポイントかと思います。
教科書収納に「ファイルボックス」
教科書は無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」に入れています。
高学年になるほど教科書の数が増えて、自宅に置いておく教材も増えます。
そのため、長女は「ワイドタイプ」、次女は「スタンダードタイプ」とボックスのサイズを変え、無駄なスペースが生まれないようにしています。
裏には、ダイソーの貼るだけで使える「ラクラクピタッ!とキャスター」をつけて、引き出しやすくしています。
長女のボックスにはさらに、無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」を使って計算カードを吊るしています。
小さくて迷子になりがちな計算カードも、置く場所が決まっていればなくなる心配もありません。
まとめ
使いやすさを重視した結果、無印良品のグッズだらけになっていた子どもの身支度スペース。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

夫・長女(10歳)・次女(7歳)・三女(2歳)と5人暮らし。家族みんながホッとできる、シンプルナチュラルな家を目指して奮闘中です!100均やニトリ・IKEAなどのグッズを使った収納アイデアを中心にご紹介しています。
Blog:https://juu-omoiyarishuunou.com
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
「もう、家の前で鍵を探さない!」【無印良品】思わず声が出た「Lサイズの使い道」車内で2個は欲しい!神グッズ2024/05/21
-
【砂糖不使用で安心】無印の“凍らせるだけおやつ”が神!子どもも大喜びのフルーツピュレとは?2025/07/04
-
朝の時短に!無印の「日焼け止めミスト」が超使える!玄関・洗面台に用意して正解!使用レポ2025/07/05
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
お願い、ブラックも売って!「一部サイズは在庫なし」【無印良品】"履くだけ"で涼しい〜!早くも2本目買う宣言2025/06/27
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05
-
実はフライパンを買って満足!【無印良品マニア購入品】年間購入170点の中から"買ってよかった”3点2025/04/25
-
2年愛用して追加買い【無印良品】新サイズ最高!「バッグの中ぐちゃぐちゃ」ストレス解消2023/03/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日