年収300万円台でも「年100万円貯めた」3児の母「やめた節約術BEST5」

  • 2023年06月23日更新

こんにちは!
5人家族で手取り年収300万円台ボーナスなし(去年まで)でも年間100万円貯金を継続してきたヨムーノライターのNagomy(なごみー)です。

コロナウイルスの流行に伴って経済の雲行きも怪しい昨今、万が一のときを考えて今一度家計を見直している方も多いのではないでしょうか。
もちろん、我が家もその1人。

現在2歳の娘の妊娠・出産の際に私がパートを辞めた時も、家計は月8~10万円ほど激減しました。
私のパート代で上の息子2人の幼稚園代を賄うために始めたパートなのに、次男が入園する直前に退職せねばならなくなり、おめでたい妊娠のはずなのに絶望的な気持ちになったことを覚えています。

今回は、そんなピンチを乗り越えてきた我が家が、家計を見直した際にやめた5つのことのご紹介です。

【やめたこと1】夫の高額なおこづかい(月3万円⇒月1万2,000円)

当時の夫は家計に無関心。話し合いをしようとしても別の話にすり替えられて喧嘩に発展してしまうので、夫には頼らず私ひとりでやりくりしていました。

ところが、私が退職し、このまま何も対策しなければ息子たちを幼稚園に通わせることができなくなります。
そこで再度家計の話し合いを遂行。
今まで幾度となく家計のピンチを迎えましたが、夫のおこづかいは「必要経費」と思い減額はせずにやってきました。
家賃、保険、通信費、月のやりくり費に至るまで削れる場所はとことん見直した後だったので、他に見直せる場所はもう夫のおこづかいだけでした。

「この家族のピンチでさえも、自分のことを優先するような人なら、私にも子供たちにもこの人は必要ない」、という覚悟を持って話し合いをした結果、夫はすんなりと減額に応じてくれました(よかったー)。

月3万円だった夫のおこづかいを減額。
さらに、「まとめてもらうと使いすぎてしまうから」という夫からの自己申告もあり、現在は週3,000円ずつ(月1万2,000円)渡しています。
不思議なことに、減額してからの方がおこづかいの追加要求も一切なくなりました。
家計の共有とコミュニケーションの大切さを今身を持って感じています。

【やめたこと2】ひとりで頑張ること(毎月ギリギリで乗り切る⇒余裕で乗り切る)

【やめたこと1】でも書きましたが、それまでは自分ひとりで家計管理していました。
このときの話し合いをきっかけに、今はピンチの時は家族にSOSを出せるように。
「今月残り5日、ママはあと1,500円しか持っていません!!ピンチだよ!!」と家族全員に堂々と宣言(笑)
子供たちもおやつをセーブしながら食べてくれたり、見かねた夫が帰宅途中にスーパーで見切り品野菜をおこづかいで買ってきてくれたり。

家族の協力があると、家計に余裕がなくても心に余裕があるのであまり焦りを感じることなく乗り切れるようになり、お金の管理がますます楽しくなりました。

【やめたこと3】無理に貯金すること(月5万⇒一旦0円、のちに月2万⇒現在月6万)

収入が激減した以上、まずは赤字を出さないことが最優先事項だったので、一旦家計からの貯金は諦めて、軌道修正することに注力しました。
「もう削れる場所はない」と思っていましたが本や雑誌、SNS・インターネットの記事などを読み倒し、できるものはどんどん試して月の貯金額2万円まで回復することに成功。
夫は飲食業のため、今後収入が減ることも予測されます。その際もこの時の経験を生かして、柔軟に対応していくつもりです。

【やめたこと4】主菜は肉か魚!という思い込み(食費月4万円⇒月2~3万円台)

元々料理が苦手な私は、メイン料理には必ずお肉かお魚を出さなければならないと思い込んでいました。
ところが、ある日テレビCMで焼きそばやポテトサラダに魚肉ソーセージを使っている映像を見て、その思い込みは一掃されました。

  • チャーハンにちくわ
  • 厚揚げ豆腐の野菜あんかけをメイン料理に
  • ツナ缶でポテトグラタン
    などなど。
    思い込みがなくなったおかげで、料理の苦手な私でも一気にレパートリーを増やすことができました。

【やめたこと5】毎週ちがう献立を出さないと!という思い込み (外食三昧→計画的な外食)

料理が苦手な人あるあるの1つとして、「色々な献立を出さなければならない」という思い込みがあるように感じます。もちろん、私もその一人でした。

先週出したからあげを、子供たちに今週も食べたい、と言われても「同じものばかりだしたら栄養バランスが良くない」、と頑なに拒否していました。

だけど、家族がまた食べたいと言ってくれるということは、それだけ私の作ったから揚げがおいしかったからですよね。
今は「また食べたい」と言ってくれたものにはできるだけ応えるようにしています。
たとえば、先週の月曜日にから揚げを出して、翌週の金曜日にまた出したところで「食べすぎ」や「栄養バランスが偏っている」なんてことにはなりません。
それでも気になるなら、副菜に野菜や海藻などを多めに出せばOK。

また、料理が苦手なのに毎週ちがうレシピを作ろうとしていたら、只でさえ大変な献立決めがますます億劫になり、料理嫌いが加速してしまいます。

今は、わざわざレシピを見なくても作れる定番メニュー(14個くらい)をランダムに入れ替えて食卓に出すようにしています。

ちょっとの工夫で打開できます

収入が激減すると、どうしても焦りと不安に駆られてしまいますよね。私もそうでした。
嘆きながらも、状況を好転させられるように少しずつ努力を積み重ねていれば、きっと道は拓けます。
少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

この記事を書いた人
節約系整理収納アドバイザー
Nagomy

首都圏在住。夫、子ども3人(7歳♂,5歳♂,2歳♀)の5人家族です。
35日間を6万円でやりくりする「家計管理術」「節約術」や「ポイ活」、
2LDK賃貸アパートでも「すっきり暮らす」アイディアを紹介しています。

整理収納アドバイザー 節約

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ