ニトリ「Nインボックス」の使い方事例!組み合わせが整理整頓の近道
- 2022年03月03日更新

こんにちは!2人の女の子の育児と日々の暮らしを愉しむ、ヨムーノライターmaimaiです。
巣ごもり中に「収納を見直したい!」と、“強く”思い立った時、まず取りかかりたいのが収納アイテムを揃える所から……。無印良品も魅力ですが、やっぱりコスパとのバランスではニトリがやや有利。
気がつけば、ニトリの収納アイテムがわが家の至る場所で活躍しています。
ここでは、そのニトリの収納アイテム「Nインボックス」を使った収納アイデアをご紹介します。
ニトリ人気記事まとめ
⇒整理収納アドバイザーや収納マニアが使っているニトリ活用事例記事一覧はこちら
ニトリ「収納ケース Nインボックス」370~648円(税別)
レギュラーサイズ
ハーフサイズ
たてハーフサイズ
クォーターサイズ
わが家では、この4つのサイズを組合せながら活用しています。
全てのサイズ同士で重ねられます。
また、鉄板の人気収納カラー「ホワイト」で統一しています。
ニトリ「収納ケース Nインボックス」を活用している場所
使い方をご紹介します。
押入れ×Nインボックス
収納先の王道「押入れ」は、一番の収納力のある場所。
ただ、全部フリー空間のため、使いこなせそうで、使いこなしにくい整理収納力が試される場所です。
今までは、季節家電など大きなモノを収納する王道の場所が「押入れ」でした。
子どもが生まれたのをキッカケに、押入れを家族全員分のファミリークローゼットとして活用しています。
この押入れはリビング横にあって、子どもの着替えと親の着替えが一緒にできたり、子どものお出かけ用品も一緒に収納していて、お出かけの準備も全てここでできるので、とても便利な場所になりました。
上段:押入れ用ハンガーシェルフ
下段:衣装ケースを並べて衣類を収納
上段では手前にアウターなどのお洋服をかけ、奥に細々とした子どもグッズの収納をしており、この細々とした子どもグッズを収納するのにベストフィットしたのがニトリの収納ケース Nインボックスだったのです。
Nインボックスには、おしりふきや手口拭き用ウェットティッシュ、帽子・マフラー・手袋、お出かけ用のオムツ替えセット、などの子どもグッズを入れています。
Nインボックスの表面にラベリングをしているので、夫にもわかりやすく、夫1人でもカンペキに子どもたちとのお出かけの準備ができるようになりました!
ラベリングのシールをキレイに剥がせて何度も貼ったり剥がしたりできるところもいいところです。
サイズはたてハーフサイズを主に使用していますが、たてハーフだと深さが結構あるので、さらに細々したもの(母子手帳や絆創膏など)を収納するために1箇所だけクォーターサイズを2つ重ねています。
それぞれのNインボックスの中はぐちゃぐちゃな状態のときもあるのですが、透けて見えることがないので、パッと見はいつも整って見えて助かっています。
育児中は、その時々で必要なモノがどんどん変化していき、それに合わせて収納も変えていかなければいけません。そんな時、ニトリNインボックスで収納を揃えておくと、様々なサイズを組み変えながら収納できるのでとても便利です。
クローゼット収納×Nインボックス
寝室にあるクローゼット。
こちらも奥行きがあるタイプで、手前にコートやスーツなどをかけ、奥の可動棚にNインボックスを利用して様々なモノを収納をしています。
手前に洋服をかけていて取り出しにくいこともあり、ここのNインボックスには水着や浴衣、子ども用コートなどの季節物など、頻繁には使用しないモノを収納しています。
大きさはレギュラーサイズを使用していますが、幅・深さともしっかりあり収納力抜群で、かさばる子ども用のコートなどもすんなり入ります。最近では上の子が幼稚園で作ってきた制作物の一時置き場としても使用しています。立体的な作品も形を崩さずに入れることができて助かっています。
サニタリー×Nインボックス
サニタリーにあるNインボックスには、洗濯ネットを収納しています。
洗濯ネットはサイズも様々でたたみにくく、収納しにくい代表格でイライラさせられます。
しかも、ほぼ毎日使うもの。
だから私はストレスにならないように放り込み式の収納にしました。Nインボックスのよこハーフサイズを3つ使って、洗濯ネットの大きさを大、中、小に分けて、たたまずに放り込んでいます。
ちなみにNインボックスの下の棚に洗濯カゴを置いているのですが、この洗濯カゴもニトリで取り扱っている「ランドリーバスケット ボルカM(PI)」555〜 740円(税別)という商品です。
子ども服用、大人服用、タオル類で分けて洗濯物を放り込んでいます。
リーズナブルな割に見た目も可愛くて、コチラもニトリで買って良かった商品のひとつなのでここで紹介させていただきました!
子ども専用収納棚×Nインボックス
この棚は収納の少ないわが家のために夫がDIYしてくれたものです。
主に幼稚園グッズと子どものおもちゃの収納をしていて、ここでもNインボックスは活躍しています。
まずは幼稚園グッズ。
体操服、ブラウス、ハンカチ・ティッシュなどをクォーターサイズに収納しています。クォーターサイズは軽くて持ち運びしやすいので、子ども本人が扱いやすいという点でとてもオススメです。
わが家の上の子は現在年少ですが、朝の身支度の際にはこのNインボックスを自分で取り出して準備しています。中に何が入っているかのシールを貼っておけば、字が完璧には読めなくても中身を間違えることなく取り出すことができています。
入園を機に、こちらは幼稚園グッズをメインに収納していますが、以前はおもちゃ収納に使っていました。
前述したようにNインボックスは軽いので子どもにも取り扱いやすく、お片付けもしやすくて本当に重宝していました。
今はおもちゃは別のところに移動したり断捨離したりして、ここではこのよこハーフサイズのNインボックスとクォーターサイズのひとつずつのみおもちゃ収納として使っています。
クォーターサイズには鉛筆やクレヨンなどお絵描きの道具が、よこハーフサイズには最近始めたこどもちゃれんじの教材が入っています。
教材は今月やるものだけをまとめて入れておき、お勉強をするときはこのNインボックスごとテーブルに持ってきてやっています。
このようにNインボックスは子ども本人にも扱いやすい大きさで、子ども用品の収納にも抜群の相性を発揮しています。
【まとめ】きれいな収納を実現するためにはニトリ「Nインボックス」で統一
わが家では子どもが生まれてからおもちゃなどがとにかく散らかり、カラフルなモノが増えて色合いも散漫になってしまっていたのですが、ニトリのNインボックスを使用し始めてからはモノの収納場所が明確になり、カラフルなものもしっかり隠すことができてスッキリしました。
家じゅうの収納をNインボックスで揃えてみると、お片付けがラクになるし、見た目も統一感がでて本当にスッキリしますよ。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ニトリ
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【2025年最新版】ニトリのおすすめ商品60選!買うべき人気商品・便利グッズをマニアが紹介2025/01/06
-
【ファイルボックス比較】無印・ニトリ・イオンも参戦!マニアが違いを徹底解説2023/10/03
-
週3で【ニトリ】通いマニア「風呂フタ捨ててよかった!」代わりの「508円アルミ保温シート」で快適収納2024/02/09
-
【絶望】汁漏れ・場所とる…弁当問題は【ニトリ】「薄型弁当箱 抗菌フードマン600」が優勝すぎた!「薄型・立つ」を徹底検証2023/10/10
-
ニトリのマットレスの選び方!当日持ち帰りすぐ使えるマットレスを買ってみた2023/06/27
-
ネットではすでに完売!?「薄型 すべりにくい 木製トレー」【ニトリ】に急げ!ヘビーユーザー「もう3回買ってる」2025/04/12
-
任天堂もびっくり!?【ニトリ】ティッシュリモコンケースで「もうゲーム機で部屋占領されない!」主婦考案「匠の技」にSNS絶賛2023/10/02
-
万能すぎる「ニトリのカラーボックス 」をアレンジ!神ワザリメイク術6選2023/06/27
-
収納といえば「やっぱりニトリ」!神アイテム「Nクリック」VS「普通のカラボ」どっちを選んでも最高すぎる件2022/05/12
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日