無印良品週間で絶対買わなきゃ!「590円神グッズ」が"増え続ける食器"問題をソッコー解決
- 2023年06月27日更新

こんにちは、片付け遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
毎日食事のたび何度も使う食器。
食器を収納する食器棚は、使い勝手がよく見た目にもすっきりしているに限ります。
そこで今回は、我が家で実践している食器を収納するステップとコツをご紹介します。
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事
⇒無印良品週間は2019年11月15日から25日まで!絶対コレ買っておきたい
⇒明日から活用できる!無印良品収納アイデアとキッチン雑貨まとめ
ステップ1:まずはすべての食器を出しします
全体の量を把握するために、一度すべての食器を出します。
可能なら、ここで断捨離もしてしまいましょう
ステップ2:カテゴリーごとに分類します
洋食器と和食器、平皿とボウルなど、使用スタイルによって、ざっくりカテゴリー分けをします。
筆者は、『よく使う和食器』『洋食器』『平皿』『イッタラ』に分類しました。
ステップ3:使用頻度を考える
食器棚を整える上でとても重要なのが、「使用頻度を考える」ことです!
最も使用頻度の高い食器を、ゴールデンゾーンに収めます。
ゴールデンゾーンとは、ストレスなくラクに取り出すことができる、一番使いやすい場所のこと。
我が家では、一番使用頻度の高い食器は、茶碗や汁椀。
まず最初にそれらを、一番使い勝手が良い特等席に収納します。
筆者にとってのゴールデンゾーンは、食器棚の右下にあたります。
なぜなら観音開きの棚なので、右手で扉をあけて左手で食器の出し入れを行うから。
そして筆者は背が低いので、下段がいちばん出し入れしやすいんです。
家庭によって、右か左か?届きやすい高さは?奥か手前か?
使用頻度別に、場所の順位を決めてみてくださいね。
ステップ4:平皿を収めるときの注意点
平皿を収める時、最も重要なことがあります。
それは、「異なる種類のお皿を重ねてはいけない」ということ!
理由はただひとつ。
取り出しにくいからです!
平皿って、上にむだにスペースができて重ねたくなりますよね。
でも、重ねてしまうと、下の食器を取るのが億劫になる&食器を痛めてしまう原因にもなります。
そうならないために、無印良品のグッズを使用しています。
無印良品の仕切り棚で平皿問題が解決!
無印良品の「アクリル仕切棚(590円/税込)」です。 高さが10cmと16cmの2種類があります。
筆者は、10cmを3つ、食器棚で使用しています。
無印良品の「アクリル仕切り棚」は透明でシンプルな造りなので、取出しやすく、食器棚の中をすっきり見せることができます。
10cmの高さも、平皿を納めるのに丁度イイ!
ステップ5:グラスとマグも同様に収納
ステップ2~4と同様に、コップやマグカップも収納します。
頻度の高いグラスを右側。
マグカップは左側に収めました。
ステップ6:収納箇所に合わせて、取り出しやすい工夫を
高い位置に収納するときは、取り出しやすい工夫も必要です。
ここでは、無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス」が役立ちます。
左右どちらかの扉を開けるだけで、カテゴリー別にワンアクションで取り出し可能の食器棚が完成しました!
汁椀を茶碗の奥に収納しましたが、汁椀は茶碗を使用する時にしか出番がないため、あえて奥に納めました。
いかがでしたか?
毎日のキッチン仕事を楽しいものにするためには、少しでもストレスを軽減したいですよね。
この6ステップで、きっと見た目も使い勝手もいい便利な食器棚になるはず。
ぜひ一度、食器棚の中を見直してみてはいかがでしょうか。

片づけ遊び指導士で、100均や無印良品グッズを使った収納アイデアなどをご紹介しています。女の子2人・男の子1人・単身赴任中の夫と5人家族です。2015年8月にマイホームを完成させました。ワンオペ育児奮闘中ですが、暮らしごこちのいいお家を目指して日々おうちを整えています。
・雑誌CHANTOの第二回『収納&片づけグランプリ』にてグランプリ受賞
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】でコレ買って!"数年の迷い解消!"「これで紙袋捨てられる」買って大大大正解!2025/10/03
-
「マジ最高すぎ!」感激する人を見て【無印良品】に走った!「ザルいりません」「40枚入り99円」買わなきゃ!2025/05/19
-
【騙されたと思って、無印良品に走って!】絶賛"バカ売れ"「家中のポーチやめる」まさかの使い方も!バズり名品2025/09/26
-
【ヒルナンデス】で大反響!無印良品マニアの熱弁で⇒「すごくいい」「コレ欲しい!」おすすめ3選2024/06/14
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
無印とニトリが神フィット!5分で衣替えの猛者も!インスタ達人の技あり「#クローゼット収納」5選2023/06/27
-
無印良品を安く買う!「ネットと店舗どっちがお得?問題」をムジラーが比較!2023/06/27
-
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】で「家族のバッグ放置」撲滅宣言!わかりやすい収納やってみた2025/08/19
-
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日