無印で店舗在庫ゼロ!「現物見ずに購入したけど超満足♡」長〜く使える"机"を即設置してみた件
- 2023年06月27日更新
こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
先日、子ども部屋に長女(小2)の学習机を購入しました。
無印良品の机といえば、パイン材、オーク材、ブナ材のデスクなどもありますが、今回我が家が購入したのは「システムデスク」。

今回は、「システムデスク」の良さと、その組み立て方を紹介します。
カタログを見ていて即決!
人気のオーク材デスクにも惹かれましたが、カタログを見て気になったのが、スチール製の白いデスク脚が特徴の【システムデスク】。
その時ちょうど無印良品週間ということもあり、店舗に実際の商品を確認しに向かいましたが、あいにく当該品の展示はされていませんでした……残念!
近隣の店舗でも展示はないようで……しかし、それでも白のスチール脚に惹かれて、その場で購入を決意しました!
天板と脚をカスタムして購入
「システムデスク」は、デスク天板を【メラミン】と【オーク材】の2種類から選べます。
さらにサイズは、それぞれ幅120cmと150cmからチョイスできます。
それに合わせて、スチール製のデスク脚も幅120cm用、もしくは幅150cm用を別途購入する形です。
我が家は、【デスク天板・オーク材・幅120cm】と【デスク脚・120cm用】を購入。
もしメラミンの天板をチョイスした場合は、真っ白なシステムデスクが完成します。
それはそれで、きっと良い感じなんだろうなぁ〜と最後の最後まで悩みました(笑)。

店舗には、展示品だけではなく在庫もありませんでした。
取り寄せてもらい、約1週間で店舗に到着。
大型商品なので、自宅に配達した場合は別途送料がかかります(税込み1990円/2019年6月現在)。
実際に組み立ててみよう

まずはデスク脚を組み立てます。
説明書には「敷物を敷いて、その上で組み立てを行ってください」と書かれていました。

我が家では、ダンボールを開けて梱包材と脚を取り出し、そのダンボールの上で組み立てることに。

脚は「直径約2cm」。想像していた通り、細い印象でしたが、見た目に反してずっしりと重く、安心感があります。

説明書の指示通りにボルト、スプリングワッシャー、ワッシャーを組み合わせて、フレームと脚を固定していきます。

手で可能な限りボルトをまわし、あとは六角レンチで合計8本のボルトを締め付けます。

この時、最初は全体的に軽く締めた状態にしておき、最後に六画レンチで強く締め付けるのがポイントです。

デスク天板を取り付け

デスク天板のダンボールを開けると、天板があらかじめ裏面になっていたので、その場で作業を開始!

さきほど組み立てたデスク脚を、そのまま天板に置きました。
あとは、ボルトを締めるだけ。
幅120cmの場合、ボルトは10個でした。
(幅150cmだと12個のようです。)
あっという間に完成です!

天板とデスク脚を固定したら、完成です!
夫と二人掛かりで本体を裏返しました。
思った以上に重たいので、持ち上げる際は注意が必要です。
子ども部屋に設置してみました

子ども部屋の一角には、129cm幅の壁があります。
そこにピッタリ収まるサイズ感。

子ども部屋ベッドが白いフレームのパイプベッドということもあり、部屋の雰囲気にマッチしてとても気に入っています。
一番気になっていた安定性ですが、細脚とは思えないしっかりとした安定感。
脚にはガタつき防止のアジャスターが付いていますが、一カ所も調整する必要なく使えています。
実際に使ってみると……
奥行き60cm、テーブルの高さ74cm(デスク脚72cm+天板の厚み2cm)と、無印良品で売られている他のデスクと比べると、ひと回り大きいサイズ感です。

子どもが成長しても長く使え、ほかにも作業台や大人のワークデスクとしての汎用性もありそう。
教科書とノートを広げてもまだまだ余裕アリ! デスク椅子には「Stokke(ストッケ)」のハイチェアを使用しているので、高さも問題ナシです。
いまはシンプルなデスクですが、追加パーツとしてパーテーションやキャビネットも無印良品にあるので、今後娘の使い勝手を考えてカスタマイズしていけるのも、長く使えるポイントです。
いかがでしたか?
学習机としても、もちろん大人用のデスクとしてもおすすめです♪
ぜひチェックしてみてくださいね。
片づけ遊び指導士で、100均や無印良品グッズを使った収納アイデアなどをご紹介しています。女の子2人・男の子1人・単身赴任中の夫と5人家族です。2015年8月にマイホームを完成させました。ワンオペ育児奮闘中ですが、暮らしごこちのいいお家を目指して日々おうちを整えています。
・雑誌CHANTOの第二回『収納&片づけグランプリ』にてグランプリ受賞
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】でコレ買って!"3,490円でも大正解!"「複数個あってもいい」快適3選2025/11/18 -
スタッフが本気で絶賛!【無印良品】“秒で取り出せる”段違いに使いやすい収納アイテム3選2025/11/16 -
ホームセンターじゃなく【無印良品】で買う!「290円でいいの?」「一度使ったら手放せない」神器4選2025/11/13 -
100均より安いなら絶対【無印良品】で買うわ!「1度使ったら戻れない」「1本0.6円なのにこの安心感」3選2025/11/10 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
【無印良品】お出かけに必須の便利グッズ3選!バッグインバッグで荷物整理2025/11/08 -
【無印良品】全色オンライン"在庫なし"「お財布&ポーチ」として使えるカードケース&サコッシュ2選!2025/10/23 -
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2025/10/23 -
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2025/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





