リビングのテレビボード収納で、無印良品の「PPファイルボックス」を活用
- 2023年06月27日更新

こんにちは、整理収納アドバイザー、ヨムーノライターの上田麻希子です。
毎日家族が過ごすリビングは、いつでもスッキリさせておきたいところです。 リビングのなかで、大きな収納スペースのひとつが、テレビボード。
今回は、無印良品の「PPファイルボックス」を活用した、我が家のテレビボード収納をご紹介します。
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事
⇒無印良品週間は絶対買っておきたい
⇒明日から活用できる!無印良品収納アイデアとキッチン雑貨まとめ
リビング収納は、「見えるところに何も置かない」が基本!
我が家のテレビボードは、壁面に合わせて入居当時にオーダーしたものです。
サイズは幅2800×高さ400×幅450mm。
目に入るテレビボードの上はなるべくスッキリとさせたいので、日常的に使うもの以外は物を置かないようにしています。
左横のスペースにのみ、よく使用するラジオやタブレット、リモコンなどの電気機器をまとめて置いています。
扉の中は収納ボックスで「置き場を作る」がスッキリキレイのヒミツ
テレビボードには収納が3か所あり、各スペースに置くものを決めて収納しています。
- 無印良品 PPファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4
- 無印良品 PPファイルボックス・スタンダードタイプ1/2
まず中央部分には、DVDプレイヤーやスピーカー、DVDなどを収納しています。
毎回出し入れするのは大変なので、DVDは全てケースから出して保管しています。
特に子どものDVDは車に持っていくことも多く、簡単に持ち運びできるようにしています。
- 無印良品 PPファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4
- 無印良品 PPファイルボックス・スタンダードタイプ1/2
- 無印良品 18-8ステンレスワイヤーバスケット4
こちらは向かって右側部分の収納です。
ここにはビデオカメラ、カメラ、裁縫セット、アイロンセットを収納しています。
アイテムごとにファイルボックスを使い、区切って入れています。 そのおかげで、出し入れもスムーズです!
▲山崎実業 tower 足なしアイロン台
右側にコンセントもあるので、テレビボード上にそのままアイロン台を置き、ここでアイロンがけをしています。
アイロンを持って移動する必要もないので、ちょっと面倒なアイロンがけもサッと始められます。
ビデオカメラなどの充電器は似たようなモノが多く、分かりにくくなってしまうので、充電器にラベリングをして見分けています。
コードがごちゃごちゃにならないよう、クリップでまとめてからしまいます。
- 無印良品 PP引出式・横ワイド・薄型
- 無印良品 PPスタンドファイルボックス・ハーフ
- ニトリ インボックスハーフ
最後に向かって左側部分です。 ここは主に医薬品関係をまとめて収納しています。 内科系の薬は引き出しに、その他のものはボックスにおおまかに分けています。
引き出しの中は、100均で購入できる整理グッズを使い、区切っています。
薬の残量管理などもしやすいので、常備している薬は箱から出して収納。
体調を崩した際に病院で処方された薬などを入れるため、空のボックスも1つ入れています。
この空ボックスに飲む分の薬をとりわけ、そのままダイニングにも置けるので、意外と便利なんです。
母子手帳や診察券は、家族分をまとめてここの引き出しで管理。
空のポーチも一緒に置き、病院に行く際に必要なものだけをポーチに入れて準備できるようにしています。
体温計やバンドエイドなど、頻繁に出し入れするものは、ニトリのインボックスに。
ボックスの中は、引き出し同様に整理グッズで区切っています。
医療費明細やペット保険の書類なども、ここで一括管理しています。
ファイルボックスを使いラベリングをして、後から整理しやすいようにしています。
いかがでしたか?
リビングにあるテレビ周りは毎日目に入りますし、来客の目にも止まるところです。
だからなるべくいつでもスッキリとさせておきたいですよね。
テレビボードの収納は、扉で目隠しされているとは言え、ふと開けなくてはいけなくなったり、子どもがいたずらして開けてしまったり。
いざという時も慌てないため、扉の奥も収納ボックスなどで整理しておくのがおすすめです!

千葉県の3LDKマンションに、夫と息子(4歳)と愛犬(6歳)と暮らしています。物が多めの我が家ですが、スッキリ暮らせるように心がけています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
「もう、家の前で鍵を探さない!」【無印良品】思わず声が出た「Lサイズの使い道」車内で2個は欲しい!神グッズ2024/05/21
-
【砂糖不使用で安心】無印の“凍らせるだけおやつ”が神!子どもも大喜びのフルーツピュレとは?2025/07/04
-
朝の時短に!無印の「日焼け止めミスト」が超使える!玄関・洗面台に用意して正解!使用レポ2025/07/05
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
お願い、ブラックも売って!「一部サイズは在庫なし」【無印良品】"履くだけ"で涼しい〜!早くも2本目買う宣言2025/06/27
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05
-
実はフライパンを買って満足!【無印良品マニア購入品】年間購入170点の中から"買ってよかった”3点2025/04/25
-
2年愛用して追加買い【無印良品】新サイズ最高!「バッグの中ぐちゃぐちゃ」ストレス解消2023/03/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日