【ラベリング収納のすべて】家族の「あれどこ?」がなくなる!驚くべき効果から収納テク、注意点まで

  • 2023年06月27日更新

こんにちは。整理収納アドバイザー2級認定講師・ヨムーノライターの大木です。

引き出しの中やボックスの中、詰め替え容器の中。
一見すると何が入っているかわからない容器の表面にラベルを貼るだけで、中身が明確になり途端に使いやすくなります!
これがラベリング収納です。

今回はそんなラベリング収納について、実践して得られた驚くべき効果と、ラベリング収納の方法や注意点をお伝えします。

ラベリングをすると、探し物が減!

物を種類別に分けてボックスに収納すれば、混ざり合うことがなく取り出しやすくなります。
これを同じ種類のボックスに入れて並べれば、整然として見た目にも美しい収納に!

ですが目的のモノを探すのに端から毎回ボックスを開け閉めして探すことに……とっても面倒くさい!

それを解消してくれるのが、ラベリングです。
表面に中身を明記することで、どこに何があるか一目瞭然、探し物が無くなるんです!

これだけで使いやすさや暮らしやすさが格段にアップすること間違いなし!

戻しやすく、他のものが混ざらなくなる!

どこに何があるか分かりやすいので、使った後に戻すのも簡単になります。
戻す先が明確なら、家族も協力しやすいので「使ったら戻す」クセをつけやすい!

さらにはラベルに書かれている物以外を入れ込もうという気にならないので、他の物が混ざりにくいという抑止効果もあります。

「あれ、どこ?」がなくなる!

これ、一番大きい変化だと思います。
いつも家族に同じことを聞かれていると、それだけでなんだか負担に感じますよね。

ラベリングをしているとどこに何があるかハッキリ分かるので、家族が「あれ、どこ?」と聞いてくる回数が激減します!

「この前も教えたのになんで?」と、イライラする回数も減るので、結果気持ちよく暮らすことへと繋がりますよ!

ラベリングの方法4選

ラベルライターを購入する

ピータッチやテプラといった、ラベルを作成してくれるグッズを購入するとラベル作成がとても簡単にできます。

ラベルに統一感が出るのもいいところ!
文字の大きさやテープの色を変えれば、子どもの持ち物に貼ったりラッピングに使ったりと用途が広がります!

ラベルシールを活用する!

100円ショップや文房具店で販売されているラベルシールを使うのも手。
お好みのデザインや色で統一感を出すこともできますね!

貼ってはがせるタイプもあったり、大きさも豊富に揃っていたり、自分好みのシールを探す楽しみもあります。

マスキングテープをラベルとして活用しても!

貼ってはがせるマスキングテープなら、ラベルとして充分活用できちゃいます!
文字が見やすいよう柄は控えめに。長さを調整できるのもマスキングテープのいいところです。

もともとラベルがついているボックスを選ぶ!

これが一番簡単な方法かもしれません。
ラベルが見やすい場所についているため、あとは書き込むだけでラベリング収納が叶います!

100円ショップのカゴやIKEAの収納ボックスなどに多く見られ、複数購入して並べれば簡単に統一感を出すこともできるので人気です!

これだけは気をつけたい!ラベリングの注意点

せっかくラベリングをしても、それがきちんと読めなくては意味がありません。
また自分だけが読めて家族が読めないというのも、ラベルをつけた意味がなくなってしまいます。  

文字は大きくハッキリと!

ラベリングをする際に重要なのは「見やすさ」です。
どんなにラベルがついていても、それが読めなければ意味がない!

小さな文字は避け、大きくハッキリと書きましょう。

貼る場所の色とテープの色に注意!

濃い色のボックスに黒いテープ、透明の引き出しに透明のテープ、などはどこにラベルが貼られているのか分かりません。
また黒いテープにグレーの文字や、透明テープにシルバーの文字なども見えづらくて読みにくい!

ラベルが目立つからと控えめな色使いにすると、かえって分かりにくくなることもあるので注意が必要です。

その英字、読めますか?!

英字に慣れていない場合、格好良さで英字ラベルを取り入れてしまうと、かえって読みにくく使いにくい収納になってしまうことがあります。
筆記体など読みにくい字体も注意が必要!

オープン収納でどうしても見た目にこだわりたい場合は、素敵なラベルとともに読みやすい日本語ラベルを併記することをおすすめします。
家族が使う場合でも、これならきちんと中身を理解してくれるので安心です!

小さな子どもには、ひらがなで書いたり中身を記した絵をラベルにしてもいいですね! 戻す先がきちんと分かるので、お片づけのクセをつけるのにも効果的です。

中身を明記していない引き出しやボックス、容器があったらぜひラベリングをしてみてください!
分かりやすく使いやすい収納を、家族みんなで実感できると思います。

そして他の場所にもラベルを貼ろうって、きっと思うはず!
使いやすく暮らしやすい収納には、ラベリングが欠かせません!

この記事を書いた人
我が道ライフ大木聖美

横浜在住の整理収納アドバイザー2級認定講師。イケア、無印良品、整理収納と掃除が大好き!北欧風シンプルモダンな、我が道インテリアです。「収納を美しく!使いやすく!!」

整理収納アドバイザー 収納

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ