シンプルでスタイリッシュなデザイン!日本初の元祖無水調理器「無水鍋」がじわじわ人気
- 2023年06月27日更新

こんにちは。ライターのJunです。
汗ばむ陽気の日が増え、息子たちは早くも日に日に日焼けして帰って来ます。
運動会の季節。お弁当の内容、毎年悩みますよね。毎年ワンパターンになりがちなのですが、今年は息子たちにトウモロコシご飯のおにぎりをリクエストされています!
鍋炊飯を始めたきっかけ
炊き込みご飯は大好きなのだけれど……。
私の場合、炊飯器で炊き込みご飯を炊くことにちょっと抵抗がありました。
理由は、電化製品である炊飯器は丸洗いができないこと。
調味料やお肉を使う炊き込みご飯を炊いた時に、香りや汚れが炊飯器に残ってしまうのでは?と、どうしても感じてしまって。
そんな時、無水鍋®️との出会いで鍋炊飯に挑戦してみることになりました!
鍋炊飯の利点
何よりも私が魅力だと感じているのは、鍋をしっかり洗えること!
香りの強い調味料や油分のある炊き込みご飯を炊いたとしても、使用後に丸ごとしっかり洗うことができるので安心です。
また、お鍋ごと食卓に出して蓋を開けると、毎回息子たちから「わぁ~!」と歓声があがり、いつも以上にモリモリ食べてくれます。
春の"たけのこご飯"
たけのこをお出汁で固めに煮て、汁ごと冷まして味を含ませてからお米と一緒に炊いています。
その一手間でたけのこにしっかり味が入ると、炊く時のお出汁が薄めでも美味しく炊きあがります。
春の"お豆ご飯"
最初からお豆も一緒に炊き込む方法もありますが、私はお豆が柔らかくなり過ぎて潰れるのが好きではないので別ゆで派です。
先に好みの固さに塩ゆでして、煮汁に浸したまま冷ますとお豆がシワシワになりません。煮汁はご飯を炊く時にも使っています。
夏の"トウモロコシご飯"
子どもに特に大人気です。
缶詰のホールコーンでもできますが、旬の時期には是非フレッシュなトウモロコシで!
実を取った芯の部分も一緒に炊き込むと、より風味が豊かです(芯は食べません)。
秋はきのこや栗、サンマも楽しみ。
冬は牡蠣や大根もいいですね!
鍋炊飯はとてもハードルが高く感じてしまいがちですが、1度チャレンジしてみたら案外簡単です。
みなさんも、炊き込みご飯で旬を楽しんでみませんか?
紹介した商品はこちら
ライター Jun
夫・息子たち(8歳・6歳)・義父・私の、5人家族で暮らしています。
夫の実家を増改築(2017年7月完成)して、3世代同居中です。 北欧インテリアに憧れ、男の子2人でもごちゃごちゃならずにすっきりとしたインテリア、背伸びし過ぎない暮らしを目指しています。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
ラララ楽すぎる~!【3COINS】温野菜メーカー「1分で完成?」「機能盛り盛り」 時短・自炊疲れの神2023/10/04
-
ニトリで買って大正解!本家より安い神グッズで「1人お茶タイム」が超快適2023/09/29
-
意外とプチストレスだった!食器用洗剤は「セリア」でポンプ式にすればいいじゃない2023/06/23
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
セラミックより優秀【セリア】ステンレスシンプルピーラーが地味スゴすぎた2023/06/23
-
無印良品「保存容器にもなるバルブ付弁当箱」は賛否両論!ムジラーが細かくチェックしてみた2023/06/27
-
コレは100均で買わない!最優秀「冷茶ボトル」は「ハリオの角型!」と声を大にする5つの理由2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日