今コストコ人気急上昇NO.1は謎の魚「パンガシウス」!?マニアが挑戦"無限アレンジ"5選

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、コストコ歴8年のヨムーノライターとんとんです。

牛肉の印象が強いコストコですが実は魚のコーナーにも掘り出し物が多く、中でも「パンガシウス」は隠れたおすすめ品。下ごしらえが楽で調理もしやすいというのも嬉しいポイントです。

あまりなじみのない食材をコストコマニアはどう使うのか。特徴とレシピ、保存法をご紹介します。

コストコが気になるあなたへ朗報!このまとめ記事は保存版

食品・お菓子・日用品!会員になる前に知っておきたいおすすめ商品まとめ

パンガシウス基本情報

コストコではブリやエビと同じコーナーに置いてあるパンガシウスですが、切り身で皮もついていないため元の形が想像できません。名前も初耳という人は多いのでは?

実はこれ、食用ナマズです。正確にはナマズ目パンガシウス科の魚で、コストコではベトナム産で養殖のものを扱っています。価格は100g当たり168円。甘塩タラ切身と同じ価格帯でのお手頃価格です。

身はプリッとしていて火を通すとふわふわになります。身崩れしにくいので、スープや鍋に入れても食感を楽しめます。

味は淡白でクセがなく苦手という人は少ないのではないでしょうか。その分ダシとしては使いづらいですね。

臭みも皮も骨もナシ

ナマズは泥臭いイメージがありますが、パンガシウスは臭みナシ。パッケージから取り出してみると、ほかの魚と違ってドリップがほとんど出てこず、意外にも臭みがありません。新鮮だからというより、もともとニオイが少ないようです。

もうひとつ嬉しいのが、皮も骨もないことです。これ、子どものいる家庭にはとっても重要なポイントですよね。下ごしらえなしで調理、そのまま安心して子どもに食べさせられます。

レシピ1:ソテー

塩コショウと薄力粉をまぶして焼いた「パンガシウスのソテー」です。仕上げにバターとぽん酢を温めてかけました。素材の味がよく分かるので、初めてのパンガシウス料理におすすめです。

ソテーを作ると身が崩れてボロボロになってしまいがちですが、パンガシウスは身がしっかりしているので心配無用。フライ返しやトングがなくてもきれいに仕上がります。

レシピ2:あんかけ

具だくさんの「あんかけパンガシウス」です。あんは中華風でも和風でも甘酢でもOK。パンガシウスは酒を振り、塩コショウをして焼いています。片栗粉を振っても良いですね。

あっさりしているので、あんは濃いめに作るのがコツ。具をたっぷり入れれば食べごたえもバッチリです。冷蔵庫の半端野菜も一掃できるため、定期的に作りたいメニューです。

レシピ3:ホイル焼き

具材を置いてホイルで包みトースターに入れるだけ。簡単でおいしいお助けレシピの「ホイル焼き」はパンガシウスでもおいしく作れます。

具材は野菜、パンガシウス、野菜、バターの順で乗せます。パンガシウスが淡白なので、旨味のあるキノコがよく合います。最後にしょうゆかぽん酢をたらせば、香り豊かなメイン料理が完成です!

レシピ4:天ぷら

白身魚は天ぷらにするとふわふわでおいしいと思い、パンガシウスも天ぷらに。

臭みはないので下ごしらえは不要です。表面はしっとりしていても水分は少ないため、衣もつきやすくて簡単に揚げられます。料理が苦手でも落ち着いてチャレンジできました。

身は厚いので、ふわふわ柔らかい天ぷらになりました。素材の味が生きるもののパンガシウスそのものの味は薄いので、天つゆや唐辛子を入れた塩をしっかりつけていただきます。

レシピ5:スンドゥブチゲ(鍋)

鍋に魚の切り身を入れるとダシも出ておいしいのですが、どうしても身がグズグズになってしまいます。

パンガシウスなら身がしっかりしているので鍋に入れてぐつぐつ煮込んでも食感を楽しめます。臭みもなく他の具材の邪魔をしません。

日本でもメジャーになったスンドゥブチゲ(純豆腐鍋)は辛みの強い海鮮ダシ。濃いスープは淡白で食べごたえのあるパンガシウスとよく合います。

冷凍保存も可能!

コストコのパンガシウスは約1㎏のパッケージで売られています。4人家族だと2食分くらいですが、賞味期限は加工日から2日後。冷凍保存がおすすめです。

冷凍はラップで包んで冷凍庫へ入れるだけです。間にクッキングシートを挟めば、冷凍で身がくっつくのを防げます。

解凍は冷蔵室でゆっくりと。寝る前に冷蔵室へ移せば、翌日の夕食にはちょうどよく解凍できています。冷凍すると表面に少し水が出てくるので、調理前にさっと拭くと仕上がりが良くなります。

まとめ

パンガシウスは調理が楽で身崩れもしないのが魅力です。ナマズと聞くと一瞬ひるんでしまうかもしれませんが、我が家ではもう何度もリピートしています。

いろいろなアレンジでふわっふわの身を味わってみてくださいね。

この記事を書いた人
とんとん

「無理なく賢くムダ遣い」コストコとイケアを愛する埼玉ライターです。節約中でも楽しく買い物ができるようなお得情報を発信します。

コストコ イケア

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ