意外な「イケア」が大活躍!3人姉弟ママの洗濯物ストレスを解消「最ラク収納術&神グッズ」
- 2023年06月27日更新
こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
家事のなかでも、億劫なもののひとつが洗濯です。
洗濯して干してたたんでしまって……と、工程が多いのも煩わしい理由のひとつ!
そこで我が家では、衣類収納を見直しました。
ほんの少しを改善するだけで、日々のわずらわしさが減る、衣類収納の手順をご紹介します。
日々の洗濯から衣類管理の流れを再確認!
- 洗濯する
- 干す
- たたむ
- しまう
- 洗濯する
- 干す
これに加えて、年に何度かの衣替えも。
洗濯は毎日のことだから、余計に面倒に感じます。
「トップスをたたむ」をやめました!

我が家では「トップスをたたむ」ことをやめました。
我が家はタオル類は洗濯乾燥までかけてしまいますが、日々の衣類に関しては毎日部屋干しをしています。
その工程についてよくよく考えると、翌日に干して乾いたそばから取って着てしまうこともしばしば。
そこで「たたむ」作業を省略して、トップスはハンガーのまま収納することにしました!
不要な工程は省いて、クローゼットを写真のように効率よく衣類管理することに決めました。
ここで使用している引き出しは、無印良品の「ポリプロピレンクローゼットケース」です!
ステップ1:洗濯物を干すところから管理する

まず、物干しに掛ける段階でざっくりとグループ分けをしながら干します。
そうすることによって、乾いたあともまとめて整理できるので効率的です。
ステップ2:トップスを移動させる

乾いたら、トップスはたたまず、ハンガーのままクローゼットのそれぞれの指定席に移動(収納)します。
筆者宅のハンガーは、大人用はニトリの物。
子ども用は「西松屋」にて購入しました。
ステップ3:かごに入れる

ボトムスと小物類は、乾いたら「一時置きのかご」に移動します。
それから、それぞれを元の場所に戻し(収納)します。
この「一時置きのかご」がとてもおすすめ!
忙しくて時間がなく元の場所に戻せない場合でも、「一時置きのかご」を用意してとりあえずそこに取り込めば、気持ちに余裕もできます♪
ここで使用しているかごは、イケアのものです。
無印良品の「ポリプロピレンクローゼットケース」にしっくりくるサイズ感で、クローゼットのサイズにぴったり。
持ち運びも便利で、「一時置き」から収納に持っていく際にも楽ちんです。
ステップ4:引き出しにしまう

ボトムス、出番の少ないトップス、季節外衣類は全て引き出しに収納。
以前は蓋をして両側ロックするタイプの衣装ケースに、季節外の衣類を収納して年数回の衣替えをしていましたが、その手間も減り家事の負担がひとつ減りました。
なにより、家族の衣類の全体量が把握できて無駄がありません。
急な気温差や、子どもの学校行事の関係などで突然、季節外の服を指定された時なども、慌てず対応できて便利です!

いかがでしたか?
「トップスをたたむ」工程を省いて楽ちん収納。
衣替えもやめたら、衣類の整理が苦じゃなくなりました!
片づけ遊び指導士で、100均や無印良品グッズを使った収納アイデアなどをご紹介しています。女の子2人・男の子1人・単身赴任中の夫と5人家族です。2015年8月にマイホームを完成させました。ワンオペ育児奮闘中ですが、暮らしごこちのいいお家を目指して日々おうちを整えています。
・雑誌CHANTOの第二回『収納&片づけグランプリ』にてグランプリ受賞
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
洋服収納
-
下着収納どうしてる?100均・無印でスッキリをキープ!アイデア9選2023/02/10 -
【洋服の収納】100均、ニトリで場所別・種類別・アイテム別アイデアまとめ2023/06/27 -
100均でスッキリ片付く!赤ちゃん用品収納例5選2022/04/21 -
【バッグとカバン収納術】ニトリ・無印・100均を活用したアイデア37選まとめ2023/02/13 -
【衣装ケース】無印・ニトリなど"本当に使いやすいおすすめケース"9選2023/06/27 -
【子ども服の収納アイデア】先輩ママの実例たっぷり!使いやすい片付け方法2022/10/14 -
もうタンス収納に悩まない!仕切って区切って整理整頓♪達人アイデア10選2023/06/27 -
おしゃれで機能的!「ベビー服の収納アイテム」ニトリやIKEAの人気実例2023/06/27 -
出産前にベビー用品の収納を考えて、きれいなお部屋で赤ちゃんを迎えよう!2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





