キッチン収納の最高峰!贅沢すぎるニトリ・無印・100均を勝手にコラボ
- 2023年06月27日更新

こんにちは。いかに“素早く楽に手抜きなく”日々の家事ができるかを考えるヨムーノライター藤野ことです。
皆さんは、使いかけの調味料はどうしていますか?
私は、クリップで留めてから小さなカゴに入れて保管していました。
けれど慌てているときは、すっかりその存在を忘れて、新しいモノを使ってしまい、アチャー!となることが多々……。
その結果、使い忘れた調味料が固まってしまい、使えない状態にしてしまうことも。
そんな無駄をなくそうと考えたときに使ったのが、ニトリと無印良品のアイテムです。
今回は、キッチンのかゆいところに手が届く収納アイデアをご紹介します。
キッチンはなるべくスッキリさせたいけど……
我が家の現在のキッチンはこんな感じです。
断捨離を始めてから2年が経ちますが、憧れの「何も置かない」お掃除ラクラクな状態とは程遠く。
それでも以前に比べれば、だいぶマシになったんですよ。
まだまだモノは多いですが、なるべく使いやすくなるような収納を考えています。
その1つとして取り入れたのが「吊るす収納」です。
1軍のキッチンツールは引き出しに入れているのですが、超1軍のキッチンツールはIHコンロの上に吊るしています。
そして、シンクの上も100円ショップの吸盤フックを使って、シンク周りで使うモノを吊るしています。
本当は洗剤やスポンジも吊るしたいのですが、コレだ!と思う収納グッズがまだ見つからず、いまだに試行錯誤中です。
調味料の使い忘れ対策として使ったモノ
さて本題です。調味料の使い忘れを防止するには、”見える収納”にすることが1番かなと思い、吊るすことを考えました。
最初は超1軍キッチンツールの場所に一緒に吊るそうと思ったのですが、かなり高い位置になってしまい、小さいモノは取りづらかったのでやめました。
そこで、IHコンロから1番近いニトリの折りたたみ式キッチンラックの上に置くようにしたんです。
けれども、ラックなだけに隙間から落ちてしまうこともあり断念。
そのときに使いかけの調味料を留めていたクリップを見てヒラメキました!
無印良品「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」
ニトリのキッチンラックに、無印良品のひっかけるワイヤークリップ(税込390円)を引っかけちゃえばいいのでは?と思いついたんです。
これを使えば、クリップも兼ねているので一石二鳥!
ひっかけるワイヤークリップは、いろいろな使い方ができるのがいいですね。人気商品なのがわかります。
我が家では、ランドリールームや書斎、寝室とありとあらゆる場所で活躍しているアイテムです。
キッチンラックに引っ掛けるとこんな感じになりました。
砂糖・塩・小麦粉の定番調味料を置いてあるラックに引っ掛けたので、使い忘れなし!
ラックの下には何も置いていないので、引っ掛けたモノが邪魔になることもありません。
やはり目の前に”見える”ことがポイントですね!
ニトリ「折りたたみ式 キッチンラックNT 積み重ね棚」616円(税込)
我が家のキッチンでは、このようにニトリの折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚が大活躍しています。
今のところ、モノを全部キッチンの収納棚にしまうことはできない状態なので、せめてキッチン台の拭き掃除が楽になるように考えた苦肉の策です。
直接モノを置いてしまうと、1つ1つ移動させながら掃除しなければなりません。
けれどもキッチンラックに普段から乗せておけば、移動させる手間が省けてちょいラク。
こんなふうに2段で使ったりもしています。下段には100均のフタが立つ保存容器を3つ置いています。
もちろんこのゾーンは拭き掃除しづらいですが……。
引き出しや収納棚のモノが減らないので、今のところは我慢せざるをえません。いずれ大規模なキッチンの見直しをしようと思っています。
ニトリと無印良品そしてトリは100円ショップ
私はどちらかと言えばムジラー寄りだとは思いますが、実はニトリや100円ショップの商品も結構あるんです。
100円ショップはダイソーもキャンドゥもセリアも近くにあり、どこの商品だったか忘れてしまったので、100円ショップと統一させてもらいました。すみません。
そして、無印良品+ニトリ、無印良品+100円ショップ、ニトリ+100円ショップ、さらには全部といった感じで組み合わせて、1番使いやすい収納方法を見つけています。
100円ショップと無印良品の組み合わせです。レンジでチンするときにフタとして被せるように、レンジ横に吊るしています。
いろいろ組み合わせてみると、意外な発見もありますね〜。
ああでもない、こうでもないと組み合わせを考えるのも楽しかったりします。
まとめ
ニトリと無印良品を使った収納アイデアは参考になりましたか?
さらに100円ショップの商品も組み合わせたら、収納の可能性は無限大!
収納に関してプチストレスを感じていることがあれば、何か解決策があるはずです。
ずっと不満に思っている場所があったら、ぜひ収納を見直してみてくださいね。

つねに楽家事を意識して生活する主婦ライター。整理収納アドバイザー1級および住宅収納スペシャリスト、クリンネスト2級所持。長年の主婦の経験を生かして、暮らしに役立つ情報を発信していきたいと思います。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ニトリ
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
ニトリのマットレスの選び方!当日持ち帰りすぐ使えるマットレスを買ってみた2023/06/27
-
【2025年最新版】ニトリのおすすめ商品60選!買うべき人気商品・便利グッズをマニアが紹介2025/01/06
-
【絶望】汁漏れ・場所とる…弁当問題は【ニトリ】「薄型弁当箱 抗菌フードマン600」が優勝すぎた!「薄型・立つ」を徹底検証2023/10/10
-
週3で【ニトリ】通いマニア「風呂フタ捨ててよかった!」代わりの「508円アルミ保温シート」で快適収納2024/02/09
-
【シャンプー詰め替え】はそのままで簡単がいい!選ばれているボトル12選2023/02/10
-
ニトリVSセリア「どっちが失敗しない?」アーチ型ハンガー使用レポ2023/06/23
-
ランドセルラックは無印&ニトリで解決!先輩ママのおしゃれアイデア13選2023/06/27
-
カラーボックスで机をDIY。勉強机もおしゃれな机もアレンジ自在で超使える2023/06/27
-
【インテリア事例10選】ニトリ・セリア・ダイソーのリメイクシート2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日