おすすめ「水切りマット」でキッチン作業台”ビチャビチャ問題”をスパッと解決!
- 2023年06月27日更新

1LDKの賃貸アパートに3人暮らし。賃貸でも心地よく暮らしたい、ライターの中村綾子です。
どうしても住みたい駅があり、その駅に住めるならば……!と、間取りやキッチンの広さには目をつぶり、昨年今暮らす賃貸アパートに引っ越してきた我が家。
前の家では水切りカゴ生活をしていました。
しかし、今の家はキッチンが狭く、水切りカゴを置いてしまうと調理ができない!
仕方なくキッチンクロスを敷いてその上に洗い物を置いていましたが、クロスでは吸水力が足りず、すぐにキッチンの作業台がビショビショに。
使った後のタオルの乾きも遅く、毎日のプチストレスでした。
そんな時出会ったのが、必要な時にサッと広げて水切りができ、使用しない時はくるくるまとめてコンパクトに収納できる「InterDesign 水切りディッシュマット」。
作業台が狭くても大丈夫!幅約42cmの我が家でも置けました
マットのサイズは
- Mini(約幅23cm×奥行き46cm)
- L(約幅41cm×奥行き46cm)
の2種類があり、我が家ではLサイズを使用しています。(我が家の作業台のサイズとほぼピッタリ!)
マットが厚手で吸収性に優れているので、こちらのマットに変えてから、作業台がビショビショになることもなくストレスフリー。
大きめなので、家族3人分の食器や直径22cmの鍋、マグカップ、キッチンカトラリーも楽に乗せることができます。
食洗機に入らないお鍋や、来客の際のたくさんの洗い物も、このディッシュマットがあれば安心です。
フラットなので形が違う食器も置きやすく、マット全体を広々と使えるところも気に入っています。
そして何より驚いたのが、食器自体の乾きが早いこと!
通気性・クッション性に優れているので水滴を素早く吸収してくれます。
ガラス食器などの割れ物も安心して置くことができますよ。
通気性のよいメッシュ素材と、吸水性のよいマイクロファイバー素材を使用しているため、洗い物に合わせて使い分けできるのも◎!
洗い物をした後すぐに食器を拭けば、シンク周りをいつでも綺麗に保てるのもマットの魅力です。
簡単お手入れでいつでも清潔に
吸収力があるとはいえ、清潔を保つには小まめに洗いたいもの。
こちらは洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔を保てます。
我が家は1日使ってから洗濯機に入れて洗っていますが、衛生面が気になるので1回使う度にピンチに吊るして干しています。
1〜2時間もすると、カラリと乾きます。
洗濯した後は、くるくるまとめてコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。
場所も取らず、お手入れも簡単な優れもの。
キッチンの広さは変えられないけど、これさえあればキッチンが狭いだなんて思わない!?
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
管理栄養士が愛用するカインズのキッチン収納で解決!調味料入れを選ぶポイントとは2022/02/17
-
ニトリ1380円「ダッチオーブン」でアウトドア飯上級者♡キャンプ飯8選2023/06/27
-
「もうフライパン、いらないかも」【3COINS】小学生長男「朝からたくさん食べられる」即買いして大大大正解!キッチン系2024/11/10
-
意外とプチストレスだった!食器用洗剤は「セリア」でポンプ式にすればいいじゃない2023/06/23
-
ニトリなら1,000円以下も!今インスタで流行"パン以外"収納に優秀「ブレッドケース」5選2023/06/27
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
食べられない「醤油…納豆…鰯…」!?ご飯のお供が映える美濃焼の茶碗5種2023/10/04
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日