"書くだけ"で月1万7,000円の節約に成功!簡単すぎる「固定費の見直し」術
- 2023年06月27日更新

こんにちは。家族4人・食費月1万5,000円の節約系ヨムーノライター@hari-kakeiboです。
「節約をしたい、けれど何からしたらいいのか分からない……」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
私は結婚して専業主婦になり、収入は夫の給料だけに。
毎月カツカツの生活がスタートしました。
「どうにかしなきゃ!」と思い、最初にしたことが固定費の見直しでした。
固定費を見直したことで、毎月少しずつですが、浮いたお金を貯金できるようになりました。
今回は、私が実践した固定費の見直し手順を紹介します。
削れる部分はないか?紙とペンと通帳で見直し!
まず、紙とペンと、固定費が引き落とされている口座の通帳を用意。
クレジットカードの明細や、通帳の引き落としを確認しながら、1カ月の生活に必ずかかっている固定費を、全て書き出してみます。
書き出すことで、何にどれだけの費用がかかっているのか全貌を把握でき、そのなかで削れる部分はないか、考えることができました。
すぐに削れたもの
- 夫が入っているが、あまり行かなくなっていたスポーツジム費用
- あまり見ていなかった、有料動画チャンネル
これだけで、月に約7,000円のほどの節約となりました。
なんとなく入ったまま、契約したまま、あまり活用できてない会費や月額料金のもの……。 もし必要なければ、この機会に解約してしまいましょう。
少し時間がかかるが大きく削減できるもの
- 保険の料金
固定費の中で大きな金額を占めていた、保険料金。
私も夫も結婚前から入っていた保険でした。
この機会に一度見直してみることに。
すると今の我が家に合った内容で、もっと安い保険に入ることができ、月5,000円ほどの費用削減になりました。
保険の見直しは、調べたり話を聞いたりする時間も必要で、面倒だと感じてしまいがちです。
しかし、数年見直していない方はここで一度見直してみると、今より安くて自分たちに合った保険が見つかるかもしれません。
- ケータイ料金
ケータイ料金も、毎月我が家で大きな割合を占めている出費でした。
夫婦で15,000円……、高い(泣)。
私は専業主婦で家にいることが多いため、もっと合うプランがあるはずと、今流行りの格安SIMを検討して契約しました。
すると月々の支払いが1,500円程になり、5,000円ほど費用を削減できました!
これも、調べたり比較したりと少し時間はかかりましたが、削減できれば効果が大きいのでおすすめです。
まとめ
このように、我が家では固定費を見直したことで月々17,000円も節約に成功!
その分を貯金に回したので、年間約20万円の貯金ができるようになりました。
「節約したい!けれど何から始めたらいいか分からない……」という方は、まず固定費を見直してみることをおすすめします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
毎月20日「ウエル活」とは?WAON POINT(Tポイント)の使い方と無理して買わないメリット・デメリット2024/03/04
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
-
5人家族で食費月2万円台!【ドンキ】2020年「買うだけでお得!BEST3」2023/06/23
-
知らないと損!【マック】「レシート見て」「ポテト全サイズ150円」本当は教えたくないお得な裏ワザ2023/03/04
-
TBSジョブチューンで放送!セブン「すみれ」歴20年マニア絶品アレンジ2023/06/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日