竹ざるはそうめんだけじゃない!1年中使いたくなる料理の活用事例3選
- 2023年06月27日更新

こんにちは、心地よい暮らしのために収納とインテリアを工夫しているヨムーノライターのasamiiimasaです。
本格的な夏が来る前に、そうめんやざるそばを食べる機会が増えると想定して竹ざるを新しく購入された方も多いと思います。
気づけばもう9月も下旬。
残暑なのか秋なのか体調管理が難しい季節になりましたね。
そこで今回は、せっかく購入したのに利用頻度が少なくなりそうな竹ざるを活用したテーブルコーディネートを紹介します。
竹ざるについて
昔ながらの竹ざるは見た目もほっこり。
自然素材のナチュラルな優しい雰囲気があって食材を美味しそうに見せてくれます。
軽くて扱いやすく抗菌作用があるとも言われています。
切った野菜を調理するまでのスタンバイ中も野菜たちがきれいで、なんだか嬉しくなって写真を撮ってみました。
料理のモチベーションも上げてくれます。
竹ざるを活用
(1)おむすびをのせて
通気性がいいので、出来立てのおむすびの美味しさを損なうことなく食べられるのもいいところ。
湯気が抜けるのでベタつくことなく美味しいまま。
みんなの分を盛り付けて、好きなものから食べました。
(2)ワンプレートにも
汁が出るおかずなどは小皿にのせたり、葡萄の葉を敷いて盛り付け。
いつもと違う朝ごはんに家族も喜んでくれます。
(3)大皿代わりに
みんなでランチする日は、おかわりが出来るように真ん中にざるを置いて、いなり寿司を。
優しい雰囲気のざるは組み合わせやすく木製のものや器と相性抜群です。
お手入れ
お手入れは水洗いが基本ですが、いなり寿司や天ぷらなどで使ったときは中性洗剤で、さっと洗って風通しの良い場所で十分に乾かしてからしまいます。
まとめ
水切りはもちろん、いろんな料理を盛り付けたり、おしぼりを置いたり、収納にも使ったり。
これからの季節は鍋の具材を盛り付けたり。
使い方はさまざまで、1年を通して活躍してくれます。
年月と共にあめ色に変わってくるので、経年変化も楽しめて長く愛用できる竹ざる。
毎日の暮らしに、これからもたくさん出番がありそうです。
- ライター:asamiiimasa
- 五感を大切に 季節を感じながら暮らしについて日々考えて過ごしています。ご機嫌な毎日を送るために私がしていることをお話しさせていただこうと思っています。
Instagram:@asamiiimasa

五感を大切に 季節を感じながら暮らしについて日々考えて過ごしています。ご機嫌な毎日を送るために私がしていることをお話しさせていただこうと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
600円でいいの!?【フランフラン】「家族分揃えたい!」「組み合わせが無限だわ…」最新10選2025/08/22
-
ニトリで買って大正解!本家より安い神グッズで「1人お茶タイム」が超快適2023/09/29
-
レジカゴバッグ愛用者に"使い勝手"聞きました!ダイソー・マーナ・無印「超使える16選」2023/06/27
-
「ダイソー200円」のカーブキッチンバサミが神レベル!簡単レシピも公開2023/06/27
-
ゴミ箱で使うのもったいない!YAMAZAKIタワー「扉ゴミ箱」の意外な使い道2023/06/23
-
この夏は「おうちキャンプ」で決まり!ホムセンで発見「家でも外でも楽しい」最強レジャーアイテム8選2023/03/08 PR
-
ズレない!落ちない!片手でプッシュ!コンパクトな【Kichito】キッチン洗剤ディスペンサー2023/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日