100均グッズだけで簡単!火を使わず“ふわっ”と香る「アロマワックスバー」の作り方
- 2023年06月27日更新

こんにちは。100均DIYが好きなヨムーノライターのアゲハです。
火を灯さずとも香りが楽しめる「アロマワックスバー」をご存知ですか?
ワックスバーとは、シリコンモールドなどを使って板状に伸ばしたキャンドルのこと。
“ふわっ”といい香りが漂い、見た目が華やかでおしゃれなので、インテリアやギフトに最適なんです。
今回は、そんなワックスバーを100均ダイソーのグッズで作ってみました!
ほぼ100均ダイソーのグッズ!アロマワックスバーの材料と道具
ワックスバーといえば、蜜蝋とソイワックスを混ぜて溶かす方法がベターですが、蜜蝋がなくてもワックスバーは作れます。
材料は以下のとおり。ほとんど、ダイソーでそろえたグッズです。
- ダイソーのワックス(アロマクラフトシリーズ/ダイソー)
- アロマオイル(ダイソー)
- ドライフラワー(ダイソー)(※ドライフルーツや貝殻、造花でも可)
- リボン(セリア)
- 割りばし
- シリコンモールド(ダイソー)
本来ならドライフラワーを使った方がおしゃれに仕上がりますが、今回は練習を兼ねて造花でチャレンジしてみました。
STEP1:ワックスを湯煎で溶かして、アロマオイルを入れる
まずは、ダイソーのワックスを小さめの鍋に入れて湯煎で溶かします。
湯煎の温度が低すぎたり、冷めてきたりするとワックスがうまく溶けないので、温度に注意しながら溶かします。
ワックスは融点が約60度の程度なので、お湯の温度は60度くらいでOK。
もちろん、お湯のほうにワックスが入らないように注意。
ワックスが溶けて液体になったところで、アロマオイルを数滴お好みで入れます。
STEP2:モールドにワックスを入れてデコレーションする
ワックスにアロマオイルを入れたら、その液体をシリコンモールドに流し込みます。
液体が固まらないうちに、ドライフラワーやドライフルーツを乗せてかわいくデコレーションします。
今回は造花をトッピングしてみました。
思ったよりも表面のワックスは早く固まるので、デザインはあらかじめ決めておくとスムーズです。
STEP3:ワックスを固めてリボンを付けたら完成!
ワックスが完全に固まったら、モールドからワックスバーを丁寧に取り外します。
仕上げに、リボンで装飾して完成です。
ワックスは、モールドから取り外す前に冷凍庫に入れて冷やすと、早く固まりますよ。
100均ダイソーのグッズでアロマワックスバー作りを終えて……
100均ダイソーで手に入る半透明ワックスを使えば、それなりのワックスバーが簡単に作れました。
好きな色のクレヨンをワックスと一緒に溶かして固めると、色付きのかわいいワックスバーができるそうなので、ぜひ次回チャレンジしてみたいですね。
溶かしたワックスは湯煎から外すと意外と早く固まるので、DIYする際は、デザインをあらかじめ決めておいて、素早く作るのがポイントです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/06/21
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
「最強」「これが一番快適」と絶賛する人を見て【ダイソー】に走った!もう"品切れ店舗"が続出中〜!2024/09/07
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソー100円が「地味にツライ靴ずれ」を救う♡サンダル派必見!コスパよく試す2つの方法2022/02/15
-
ダイソー「ヘアカット」アイテム神7!選び方と失敗しないセルフカット方法2023/02/14
-
すすすすごい!こんなのあった【ダイソー】「アームポーチ」意外な活躍っぷりに感動!コスパ最強ポーチ2023/03/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日