アイリスオーヤマ「ふとん乾燥機カラリエ FK-C2」の出番だ!おすすめはマットなしでコンパクト・軽量
- 2023年06月27日更新

こんにちは、1級建築士でヨムーノライターのusagi worksです。
梅雨の季節になると、天気の変化が激しく布団を安心して室外に干すことができません。
それでも、湿度や暑さで汗をかくので、布団の衛生面が心配になりますよね。
そんな時に使ってみたいのが「ふとん乾燥機」。
ふとんの衛生面はもちろん、靴や洗濯ものの乾燥に役立ちます。
また、冬の寒い季節は布団をあたためてくれるという機能があるものもあります。
そこで今回は、マットなしで使える、アイリスオーヤマのコンパクトなふとん乾燥機「カラリエ FK-C2」を使ってみた感想をご紹介します!
ふとん乾燥機のマットあり・なし
ふとん乾燥機にはマットタイプとマットなしタイプの2タイプがあります。
- マットなしタイプ
本体またはホースを布団の中に直接潜り込ませ温風を送り込むタイプ。手順は簡単だが、デメリットは布団全体に浸透にくい
- マットありタイプ
布団の間にマットを敷きこみ、ホースからマットに温風を送り込むタイプ。布団の中にマットを敷く手間がかかりますが、布団のサイズにあったマットであれば全体に効果が見込めます
ふとん乾燥機はマットなしが主流?
我が家では、ふとんを干す代わりにふとん乾燥機を愛用していました。
約5年前に購入したふとん乾燥機は、マットありのタイプ。
その後、マットなしの商品の存在を知りました。
それまでそれほど、マットの準備が面倒と思っていたわけではないのですが、 マットなしの存在を知ってしまってからは、極端なもので、マットを片付けるたびに、ちょっとだけモヤモヤ(笑)
次に買うなら、絶対にマットなし!と思っていました。
アイリスオーヤマ「ふとん乾燥機カラリエ FK-C2」
この商品のカラーは、パールホワイトとピンクの2色ありますが、わたしはパールホワイトを選びました。
まず驚いたのが、その大きさです。
これまでのふとん乾燥機も、そんなに大きいわけではないのですが、比べてみるととってもコンパクト!そして軽い!
サイズは、約幅16cm・奥行14cm・高さ36cmで、重さは1.8Kg。
コンパクトなので、ちょっとした隙間にも収納することができて、収納場所にも困りません。
マンション住まいなど収納スペースが限られている方には嬉しい設計ですね。
使い方
使い方はとっても簡単でした。
- 本体を倒して、ホースを伸ばす
- ホースの先端のフラップを、ロックするまで上げる
- 掛ふとんを掛けて、ボタンを押す
ほんの少しの準備で、すぐに運転を開始することができます。
これまでは、一度掛ふとんを外してマットを敷き、掛けふとんを掛け直してホースをマットに差して、ようやく運転開始……。
マットなしってラクチン。すごいです!
運転も、ふとん乾燥(冬・夏)・あたため・ダニ対策の4つのモードがあり、もちろん手動で運転時間や温度を選んで運転することもできます。
家中で使ってみた
寝室
さっそく寝室のベッドで、お試し運転。
ベッドとほぼ同じ高さのスツールを台にして、足元の方からホースを入れてみました。
掛けふとんをすこしめくるだけでセットできるので、本当に簡単です。
ウチでは冬の間、寝る時間に合わせて電気毛布でふとんを暖めているのですが、ふとん乾燥機で暖めるのも、いいなと思いました。
また夏モードを使えば、乾燥後に送風でカラッと仕上げてくれるので、これからの梅雨時期も、じめじめ知らずで快適です。
これまでは、マットを敷いたり片付けたりが面倒なので、ふとん乾燥機を毎日使うなんて、とても考えられなかったのです。
ダブルのふとんで試してみましたが、隅までしっかり暖かくなっていました。 コンパクトなのに、ハイパワー!助かります。
ふとん乾燥機使用後のふとんは、ぽかぽかでふんわり仕上がりました。
靴
そしてさらに嬉しかったのが、くつ乾燥アタッチメントが付属していたことです。
雨の日でも長靴を履かない、子どもたち達。
翌日までに靴を乾かすために、これまでもふとん乾燥機を使用していました。
でもこれまでのものは、ホースの先がすこし2つに分かれているだけで、アタッチメントがなかったので、すこし不安定だったのです。
くつ乾燥アタッチメントを使うと、靴を乾かすのにとっても便利でした。
これからの梅雨の時期に、大活躍してくれそうです。
洗濯物の乾燥
そしてさらに洗濯物の乾燥や、押入れやクローゼットの乾燥など、いろいろな用途でも、使えるようになっているようです。
まとめ
ふとん乾燥機は、1階の納戸に収納しているので、使用後にしまう前に、湿気の気になる納戸や階段下収納を乾燥しようと思います。
マットいらずのふとん乾燥機、思っていた以上の便利に感動しました。
ふとん乾燥機を使うのが、とっても楽しくなりました。
気になる方は、ぜひ店頭でライフスタイルに合ったふとん乾燥機を見つけてみてくださいね。
- ライター:usagi works
- 1級建築士の夫婦が自分たちで設計した、こだわりの2世帯住宅に住んでいます。住まい・インテリア・収納など日々の暮らしを、ライブドア公式ブログ『usagi works』にて綴っています。
ブログ:usagi works

住まい・インテリア・収納など日々の暮らしを、ライブドア公式ブログ『usagi works』とインスタグラム『@usagi.works』にて綴っています。
1級建築士の夫婦が自分たちで設計した、こだわりの2世帯住宅に住んでいます。私・夫・娘・息子の、4人家族です。
インテリアや収納に日々試行錯誤しながら、心地よいおウチを目指しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日