ニトリのカラーボックスには100均の収納ケースがよく似合う!

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターのあきです。

一家に1個、いや3個以上はあるはずのカラーボックス。
値段もそんなに高くないし、サイズやカラーバリエーションも豊富です。
物の移動が多い子ども部屋収納にはピッタリのアイテムですよね。

そこで今回は、ニトリのカラーボックスと100均の収納ケースを使って子どもたちの絵本とおもちゃ収納を作ってみました。幼児の身長も意識した高さなので参考にしてみてください。

棚板の高さが変えられる!ニトリのカラーボックス

今回使用したニトリのカラーボックス(以下、カラボ)は棚板が可動式。

棚受けはネジを外して移動する必要がありますが、簡単に棚板の位置は変更可能。

上下の棚板は完全に固定式ですが、写真のような位置に固定することができます。

一番上を絵本棚に

幼児になると、絵本の表紙が見えていなくても、選ぶことができます。
背表紙がきちんと見えて、手に取れる高さがベスト。

一番上を絵本棚にしました。
身長100cmちょっとの幼児には目線の位置で選びやすい高さです。

100均のケースでおもちゃ収納

ニトリのカラボワイドタイプは、100均で大人気ののケースがちょうど3つ並びます。 中身が見えないと遊ばなくなるので、蓋は使いません。 入れるものに合わせて棚板の高さを合わせます。

その下段には、カラーボックス用の収納カゴを入れてみました。
ニトリで大人気のインボックスの白を使えば見た目も揃います。

おもちゃは子どもの身長で肩から腰ぐらいまでは軽くて良く遊ぶおもちゃ、腰から下はちょっと重いなと感じるおもちゃを入れるなど、安全面にも気をつけましょう。

重さのあるものを肩の高さより上に収納するのは、子どもにとって危険です。

足元の隙間も活用

一番下の隙間にも100均のカゴを入れ、収納スペースにしています。
しゃがまないと取れない位置なので、工作グッズ等の軽くて引き出しやすい物を入れるのがおススメです。

必要なものをかごにまとめてセットしておけば、使う時もお片付けの時も簡単です。

ランドセル置き場に

小学生になったら、一番上はランドセル置き場に、下段は教科書などの学用品置き場に使えます。
最近はリビング学習のご家庭も増えてきましたよね。

学校で使う物をひとまとめにして、リビングに置いておけば、宿題と翌朝の準備がスムーズにです。

おわりに

ニトリのカラーボックスは、以前は種類も少なく棚は固定式でしたが、棚が可動式になったことで、活用方法が広がりました。

今回は家にあるもので子どもスペースを作った為、100均のケースを使用しました。
ニトリのカラーボックスはカスタマイズするためのパーツも豊富。
用途と予算に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

以上、ニトリのカラーボックスを使った絵本とおもちゃ収納の紹介でした。

この記事を書いた人

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ