100均グッズで誕生日パーティー!いなり寿司とライスバーガーを作ってみた
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
100均ショップ「ワッツウィズ」で見つけたグッズで、誕生日のパーティーメニューを作ってみました!
商品パッケージに、かわらしい「くまさん」や「ねこ」のパーティーメニューが並んでいたので、ついつい「手軽で簡単に作れる」と勝手に思い込んでいたのですが……。
100均のグッズを使ってメニュー作りに取り組んでみたら、完成に至るまでの道のりがとても大変……。
その一部始終を、ここで紹介します。
100均「ワッツウィズ」で誕生日のパーティー用グッズを「3点」購入
店頭で気になったグッズは、こちらの3点。
- くまさんいなりメーカー
- テーブルイス脚カバーアニマル
- 立体ミニライスバーガーメーカー(ねこタイプ)
特に「くまさんいなりメーカー」のパッケージには「かんたん つめるだけ!くまさんになるよ」と書いてあったので、子どもたちも喜ぶと確信しておりました。
なお、ワッツウィズで見つけたと言いましたが、「くまさんいなりメーカー」は同じく100均のセリアでも売っているようです。
100均グッズでいなり寿司(おいなりさん)作り!
くまさんいなりの作り方はパッケージの裏側に記載があり、見てみるとそんなに難しい工程はありません。
簡単に触れておくと、以下のような工程です。なお、市販のものでもいいので、「いなり寿司用の油揚げ」を用意しましょう。
(1)油揚げを「くまさんいなりメーカー」に入れる
(2)油揚げの中にご飯をつめる
※コツとしては、くまさんの耳の部分にご飯をつめる必要があるので、「ギュッ~ギュッ!」とお米を押しつぶすような感覚が必要でした。中身は油揚げに隠れるので、気合い入れて押し込みましょう。
(3)「くまさんいなりメーカー」から油揚げを引き抜く
以上で、くまさんいなりが完成します。
なんて簡単なのでしょう!
だがしかし……、“輪郭だけの顔なしくまさん”をテーブルに並べることはできませんよね。
そうです。つめるだけで確かにくまさんの形になりますが……、表情を作るのが大変なんです。
作る数にもよりますが、我が家には小学生と未就学児の子ども二人と、不幸にもパパもいたのでそれなりの数が必要でした(汗)。
主婦の方やデコ弁を作った経験がある方はもちろん想像ついたと思いますが、顔を作るのが一番大変ですよね。
100均の脚カバーを装着して、お部屋にほっこり感♪
お誕生日のパーティーメニューが進行している間に、パパの重要なお仕事も進行していたようです。ダイニングテーブルの椅子に、脚カバーを装着させる係です。
寒い季節に装着させると、お部屋に温かみが増したように感じますね。
パパが椅子にカバー装着し、小学生と未就学児の子ども二人がカバーを外すということを誕生日パーティーが始まるまでずっと繰り返していたので、パーティーメニュー作りに専念できました。
100均グッズでライスバーガー作り!
続いて、「立体ミニライスバーガーメーカー(ねこタイプ)」です。
透明の筒にご飯を入れて、オレンジの棒で「ギュッ」と押しつぶします。
オレンジの棒は胴体部分と頭部分の2本付属しているので、2回「ギュッ」と押しつぶして型を作ります。
バーガーなので、バランスを保つ必要があります。ご飯とご飯の間に何を挟むかも検討しないといけませんね。子どものパーティー用なので、そんなに大きい食材は不要だと思います。
ケチャップなどを接着に使う、ピックでバランスを保つなど、こちらも見栄えを維持するための工夫が必要です。
そしてこちらも型だけなので、表情を別に作る必要がありますね。
いやぁ~、表情作りは大変ですね。
同じ表情でも誰からも文句は出ないと思いますが、いろいろと表情を変えたくなるのはなぜでしょうか……。
誕生日パーティーを盛り上げるグッズは100均で十分そろう!
くまさんいなりにねこタイプのライスバーガーなど、100均グッズを活用するだけで誕生日パーティーがパッと華やかになりますね。
時間と労力がかかるのは、どんな表情を型に貼りつけるかという点だけ。
100均グッズを使った完成イメージが湧かない場合には、本番前に一度、試作品を作ってみるのがおすすめ。
子どもたちがあっという間に食べ終わる前に、誕生日の記念とこの努力を、パーティーメニューと一緒に写真に収めておくといいでしょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
【嘘だろ…完全に“本家超え”じゃん】作る人続出!?「もう吉野家行かなくていいかも!」「本当は教えたくない」おうち牛丼レシピ3選!2025/08/29
-
社員旅行当日、「派遣は自腹で行け!」上司からひどすぎる仕打ち(泣)!→数時間後、僕を見て絶句したワケとは…2025/07/27
-
鶏もも肉はもう揚げない!【タモリさん】想像超えてきた「史上最高にウマい食べ方」箸が止まらんぞ..究極2選2025/08/28
-
家中の「じゃがいも」が秒で消える!【タサン志麻さん】「最高に美味しい食べ方」また想像超えてきた...2025/08/28
-
「中卒に給料はムダw」2代目社長から突然のクビ宣告(泣)→ギャル同僚と“システム全削除”した結果…2025/08/20
-
【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも作った!】「手羽中のばかうまい食べ方」500mlビール空けちゃった♡2025/08/28
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日