インテリアを北欧風に変えたい時に、初心者が押さえるポイントとは?
- 2023年06月27日更新

「部屋をあこがれの北欧風に変えたい。だけど、何から手をつけたらいいのかわからない……」という人のために、ステキな北欧スタイルのお部屋にできるインテリアを紹介します!
人気の北欧スタイルのお部屋にチェンジして、おしゃれに毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか♪
そもそも「北欧」とはどこのこと?
まず、北欧と言われても「どこ?」と思う人も多いのではないでしょうか。
北欧とはヨーロッパの北の方、つまりデンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランドなどの国のことを指します。
北欧は日照時間が少なく、気温が低いので、家の中で過ごすことが多いのだそう。
雪も多くて満足に外出ができないため、比較的に家の中で過ごす時間が長くなることから、インテリアへのこだわりが強いと言われています。
北欧インテリアの魅力
木材が豊富なため、天然木を使ったナチュラルなインテリアや、動植物をモチーフとしたデザイン、厳しい冬の環境の中でも楽しい気持ちになるようにカラフルなデザインが多いのが特徴です。
最近、ホームパーティーやインスタなどのSNSで人に見られる家を意識することが多くなってきたので、日本でも家を楽しむライフスタイルが定着してきたのかもしれませんね。
初心者でも北欧風にするポイント
北欧風のインテリアを取り入れるポイントで重要なのが、ベースカラーをナチュラルにするということです。
インテリアの大部分を占めるベースカラーを控えめに抑えることで、小物のかわいさや北欧のカラフルなインテリアが映えますよ。
北欧風「おすすめ」インテリア
では、さっそくオススメのインテリアを見ていきましょう♪
シンプル&ナチュラルな家具
ニトリの木のぬくもりを感じさせるチェスト。
白ベースなので、大きな家具でも圧迫感もなく自然にインテリアに溶け込みます。カゴとの組み合わせも、ナチュラルテイストでおしゃれですよね!
温もり感じる照明
ニトリのペンダントシェードです。
存在感のあるデザインで、インテリアのアクセントに。
照明をつけると、やわらかい光りで部屋を優しく灯します。お値段も¥2,047(税込)ととってもプチプラ。
このように、やわらかい色の照明を使うのも暖かい雰囲気になるのでおすすめです。
シンプルなデザインなので、インテリアの邪魔にならず、キッチンの吊り照明として使ってもかわいいですね。
ナチュラルな小物
窓に見えるこちらのアイテムは、実は「鏡」なんです。ウッド調なので、シンプルかつおしゃれ。
開けると、こんな感じになります。白を基調としているので、どんなお部屋にもなじみますね。
ウッド調の食器
食器もナチュラルなウッド調のものを選べば、簡単にSNS映えする料理ができちゃいます。
こちらのウッドプレートは、パンなどをそのままのせればカフェ風に。ダイソーなどの100均でも手軽に買えるので、おすすめです。
アースカラーのゴミ箱
ゴミ箱だっておしゃれに。アースカラーなら周りとの調和も取りやすく、初心者でも合せやすいですよ。
蓋付きなので、中身が見えないのも嬉しいポイントです。
においゴミの出るキッチンにもおすすめです。
北欧風で生活をおしゃれに変身!
北欧インテリアや雑貨は、生活をより快適におしゃれにしてくれます。
簡単に北欧風にするポイントは、大きめの家具をナチュラルテイストに統一して、アースカラーやおしゃれなモチーフをインテリアのアクセントにすることです。
まずは、お手軽に100均やニトリなどのホームセンターでそろえてみるのもおすすめです。
自分好みのお部屋をつくって、毎日の生活を楽しくしてみてはいかがでしょうか。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【お願い!塩サバ焼く時「あの液体」入れて!】北川景子さんの夫・DAIGOさんも実践!「一味違う」まるでビストロ級《実食レビュー》2025/04/28
-
東京でしか食べられない!【マツコの銀座ランチの世界】開店20分前に着いても行列11番目だった件2025/04/25
-
GW混雑しても絶対行きたい〜!【山梨の大人気スポット】“絶品ご当地グルメ”と“リニア”を満喫!家族で出かけたい『道の駅つる』2025/04/26
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
【笠原将弘さんレシピ】玉ねぎ×りんご×はちみつで極旨!プロの「しょうが焼き」の作り方2025/04/28
-
【お願い!袋キャベツそのまま食べないで!】管理栄養士も唸った"栗原はるみさん"考案の「2分レシピ」!2025/04/28
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
寿司屋で寿司食べてない!?女子高生に学ぶ【はま寿司】テク「税込1,111円で超満腹!」「その手があったか…」実食レポ2025/04/28
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日