【1年待ってました(涙)やっぱこれが最高〜〜〜!!】すき家「新作にハマる人続出」「吉野家よりいいじゃん!」神ヒット2選
- 2025年11月01日公開
こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
2025年10月28日から、すき家にて「牛すき鍋定食」と「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」が登場しました。どちらもお持ち帰りしてもアツアツでおいしく食べられるというので、実際にテイクアウトして調理方法も交えながら実食レビューします。
すき家「牛すき鍋定食」お持ち帰り実食レポ

- 商品名:牛すき鍋定食
- 価格:ごはんミニ 900円(税込)、並盛 930円(税込)、ごはん大盛 980円(税込)、単品 800円(税込)
毎年秋にすき家では「鍋」商品が登場します。今年もすき家「牛すき鍋」が出ましたね。1日の摂取目安の半量が摂れる 野菜が入っているのが特徴。「牛すき鍋」にはうどんも入っていますので、単品でも楽しめますよ。今回は「牛すき鍋定食」の並盛を持ち帰っています。ごはんとたまご付き。

調理方法はふたに明記されています。ガスコンロやIH調理器で、鍋をそのまま直接温めて調理します。※電子レンジでの加熱は不可。必ず直火(またはIH)で仕上げてください。

割り下を注いだら、中火で約2分。火にかけると、具材がぐつぐつと煮立ちはじめ、湯気とともに甘じょっぱい香りが立ちのぼります。とってもおいしそう!

特製の割り下がしっかりと染み込んだ白菜や白滝、牛肉、そしてうどん。昨年同様、具材たっぷりでボリューム満点なのが嬉しいところです。
すき家の公式プレスリリースも確認しましたが、昨年との大きな変更点は見当たりませんでした。実物を見ても、良い意味で「いつも秋に登場する、すき家の牛すき鍋」で安心感がありますね。

「牛すき鍋定食」のたまごは、生たまご。好みに応じて、具材を溶きたまごにくぐらせたり、たまごとじにしたりして楽しめますよ。

うどんは柔らかめで、そこまで強いコシはありません。特製の割り下がしっかりと染み込み、噛むほどに旨みを感じられます。

特製の割り下は王道の甘辛さ。

野菜にも特製割り下の旨みがしっかりと行き渡り、一体感のある味わいに仕上がっています。
同時期に吉野家の「ばり嗎監修 とんこつ醤油牛鍋膳」も食べましたが、そちらは野菜への味の染み込みがやや弱め。
その点、すき家の「牛すき鍋」は具材とスープの一体感が良く出ていますので、個人的にはすき家の方が満足度が高めです。この辺は人によって感じ方が違うと思います。

牛丼チェーン店らしく、牛丼もしっかりと入っていて、とてもごはんが進みました。

もちろん、具材を溶きたまごにくぐらせて食べるのも忘れずに。まろやかさが加わって、ほどよい味変も楽しめます。アツアツで身体がしっかり温まり、満足度の高い一品。お持ち帰り派の人にもぜひおすすめしたい定食です。
すき家「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」お持ち帰り実食レポ

- 商品名:牛・胡麻麻辣湯鍋定食
- 価格:ごはんミニ 950円(税込)、並盛 980円(税込)、ごはん大盛 1030円(税込)、単品 850円(税込)
すき家「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」は、2025年の新作鍋商品です。唐辛子と花椒、練り胡麻、すり胡麻、ピーナッツペーストを使い、ピリリとした辛さの中にコクを感じられるスープに、もちもちのじゃがいも春雨が入っています。
また、セットになっている麻辣オイルをかければ、さらに酸味と辛さが加わって刺激的な味わいになりますよ。調理方法は「牛すき鍋定食」と同じ。

ところで、ごはんが入っているお持ち帰りの容器は秋らしいデザインなんですね。芸が細かい!

「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」を食べる前に、麻辣オイルを味見しましたが、華やかな香りと共にほのかに酸味が感じられると思ったら、ビリっとくる辛さが口の中いっぱいに広がりました。麻辣オイルを全部かけたら、とんでもなく辛くなりそう……。

「牛すき鍋定食」と同じく具材たっぷりで嬉しい!見た目はまったく辛くなさそうですが、はたして……。

花椒の華やかな香りに、唐辛子のピリリとした辛さが重なります。ただ、すり胡麻とピーナッツペーストが入っているからか、どちらかといえばマイルド寄りの仕上がり。
私にはちょうどいいですが、しっかりとした痺辛感を求める人は、麻辣オイルを追加した方が満足できるかもしれません。

きしめんのように平べったい春雨は、こんにゃくのような弾力がありますが、歯切れは良いので食べやすいですね。春雨の量はやや少なめに感じましたので、やはりごはんが付いている「定食」を注文して正解だったと思います。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:すき家の「牛すき鍋定食」と「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」は、自宅でひと手間かけて調理しなくてはいけませんが、そのぶんアツアツの状態で味わえるのが魅力。具材もたっぷりで、旨味がしっかり染み込んだ満足度の高い仕上がりです。お持ち帰り派の人にもぜひともおすすめしたい商品です。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファーストフード
-
【2025年11月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/10/30 -
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2025/10/15 -
【マクドナルド】2025年「グラコロ」発売日はいつ?2024年は「濃厚デミ&タルタルグラコロ」が登場2025/09/26 -
朝マック派が腰抜かす〜!ビビるほど太っ腹…【松のやモーニング】「330円ってマジ!?」「ごはん・みそ汁おかわり自由」超満腹!2選2025/10/29 -
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19 -
マクドナルド「冷めたハンバーガー」を復活させる温め方を試してみた!2025/06/13 -
【すごいのキターーッ!】発売早々マックに駆け込む人続出!「がっつり肉を食らえ!」「新作、当たりじゃん」ファン歓喜の4品を実食2025/10/27 -
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2025/09/04 -
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29 -
ケンタッキーおすすめメニュー【2025年11月】土日も買えるお得なランチセットも2025/10/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





