「うぉ〜!全部ウマそうで選べんて!」【コンビニ3社の肉まん】「今年はこんなの出てるの〜〜!?」定番×限定"全6種"を食べ比べ!

  • 2025年11月14日公開

よっしゃ〜〜〜ぁ!!SNS上で“幻のスムージー”と話題のアレ【セブン】に登場!「うお…うんめぇ〜〜!」「こら飲まなあかんわw」

皆さんこんにちは。ヨムーノライターのとわっこです。

最近、一気に寒くなってきましたね。
寒い日に食べたくなるのは、そう、肉まん!

コンビニのホットミールのコーナーに寒い日行くと肉まんが食べたくなること、ありますよね?
私はついつい何かしらを買ってしまいます。

そこで今回はファミリーマート、セブンイレブン、ローソンの3社の肉まんと今季発売された新作を食べ比べしてみました!
この記事で皆さんもお気に入りの中華まんが見つかると嬉しいです!

【2025】セブン・ファミマ・ローソン"コンビニ3社"の肉まん6種

今回購入してきたのは、セブン・ファミマ・ローソンのそれぞれ「定番の肉まん」と「期間限定の肉まん」、合計6種類。

こうして並べると圧巻ですね!
果たして全部食べ切れるのでしょうか……!

それでは順番に見ていきましょう。

サイズはギュッと、中身はぎっしりのファミリーマート

まずは、ファミリーマートの中華まんです。

  • 【定番】じゅわっとジューシー本格肉まん
  • 【限定】安食雄二シェフ監修 紅茶かおるアップルフロマージュ

の2つ。

じゅわっとジューシー本格肉まん


  • 商品名:じゅわっとジューシー本格肉まん
  • 価格:170円(税込)

まずは定番の肉まんです。

サイズとしては小さ目ですが持つとずっしりと重たくて生地がもちもちとしていました。

実際に食べてみたら小さいながらも中身の密度が濃くて、あんがしっかり入っていました。

味はどちらかと言うとしょっぱめで中華料理のベースに使われているスープを用いているらしく、中華街で食べるような本格さを感じました。

生地は若干甘みを感じて、中身のしょっぱさとのコントラストが癖になりました。

安食雄二シェフ監修 紅茶かおるアップルフロマージュ


  • 商品名:紅茶香るアップルフロマージュ
  • 価格:200円(税込)

続いて数量限定のアップルフロマージュです。

有名パティシエ安食雄二シェフ監修のコクのある北海道産クリームチーズを使った本格的な一品です。

大きさは肉まんと同じくらいですね。

生地は思ったよりももちもちで、その名の通り紅茶の良い香りはほんのりとしました。

クリームチーズとリンゴの相性も良く、リンゴも予想以上にゴロゴロと入っていたところも良かったです。

肉まんと同じく、ファミマの中華まんはサイズが小さい分、中身がしっかり入っていて満足感が高いなと感じました。

王道と邪道のコントラストが癖になるセブンイレブン

続いてはセブンイレブンの中華まんです。

  • 【定番】ふんわり×ごろっとの肉まん
  • 【限定】じゃがまるくん(ポテト&ミート)

の2種類。

ふんわり×ごろっと 肉まん


  • 商品名:ふんわり×ごろっと 肉まん
  • 価格:168円(税込)

まずは肉まんから。

ファミリーマートに比べてサイズが大きく、もちもちというよりかはフワフワとした触感です。

触った感じは生地が薄そうだなと感じました。

実際に食べてみたら、触感のとおりフワフワとしていて、タケノコが思ったよりもゴロゴロと入っていました。

そしてファミリーマートのものよりも甘いなと感じました。
調べてみたら、生地に米粉を使用しているとのことで恐らくそれが理由だと思います。

豚肉もあらびきで、一つ一つが大きくとても食べ応えがあって美味しかったです!

じゃがまるくん(ポテト&ミート)


  • 商品名:じゃがまるくん(ポテト&ミート)
  • 価格:150円(税込)

続いては、1983年に発売され、今年再販売されたじゃがまるくんです。

ポテトとひき肉をじゃがいもに似せた見た目の生地に詰めまれています。

食べた感想としては、肉じゃがをそのまま中華まんにしたようだなと感じました!

生地は肉まんよりももちもちしていて、食感が癖になってやみつきになりました。

1983年、最初に発売された時も大ヒットしたということで、是非定番化して欲しいなと思うくらい美味しかったです!

全てが満点!ローソンの中華まん!

最後はローソンの中華まんです。

  • 【定番】肉まん
  • 【限定】オーベルジーヌ監修 カレーまん

の2種類ですね。

今回は定番の肉まんとオーベルジーヌ監修のカレーまんです。

肉まん


  • 商品名:肉まん
  • 価格:180円(税込)

1つ目はド定番の肉まんです。

大きさはファミリーマートやセブンイレブンよりも大きめで、色味もより白いなと感じました。

中身も一番多く感じて、他よりもかなり食べ応えもありお腹が特に空いている人にお勧めだなと感じました。

生地のモチモチさとフワフワさの加減は他の2社の丁度中間くらい、味の甘さとしょっぱさの加減も中くらいで全部が丁度良いなと思います。

タケノコの食感もかなりゴロゴロとあり、存在感があってそこも食べ応えを感じる理由だなと感じました。

オーベルジーヌ監修 カレーまん


  • 商品名:オーベルジーヌ監修 カレーまん
  • 価格:215円(税込)

最後はあのオーベルジーヌ監修のカレーまんです。
大きさは肉まんよりもコンパクトです。

オーベルジーヌといえば、欧風カレーの人気店。
かなり期待大でしたが、そのハードルを越えてきてくれました!

一口入れた瞬間に思わず「旨い!」と声が漏れてしまいました。

まず、辛さが丁度良かったです。
後を引く辛さではあるのですが、少し甘みもあるので辛いものが苦手な人でも美味しく食べられること間違いなしです。

お肉も入っていて具が盛りだくさんで、まさに万人が好きなカレーを中華まんにしましたという様に思いました!

流石オーベルジーヌ、期待を裏切りません!

【2025年コンビニ3社の肉まん】セブン・ファミマ・ローソンどれが好き?

今回の記事では、「セブン・ファミマ・ローソンのコンビニ3社"中華まん6種"を実食レポートしました。

私は食べるまで、肉まん何てどこも同じでしょ?と思っていましたが、予想以上にお店ごとに個性が出ていて食べていてとても楽しかったです。

ちなみに筆者的のベスト1は…

今回全6種を食べた中で、定番と限定でそれぞれ筆者的のベスト1は下記になります!

  • 【定番】ローソン「肉まん」
  • 【限定】ファミマ「安食雄二シェフ監修 紅茶かおるアップルフロマージュ」

ローソン「肉まん」は、「やっぱり肉まんは大きいものが好き」という理由から!
mのちろん味もしょっぱ過ぎず甘過ぎず、全てが丁度良かったからので第一位となりました!

ファミマ「安食雄二シェフ監修 紅茶かおるアップルフロマージュ」は、紅茶の香りとリンゴの相性が抜群でした。
生地が思ったよりもモチモチだったのも高評価です!

コンビニ各社の肉まんはまだまだ種類たくさん!

限定の中華まんも、記事にしたもの以外にも沢山売っているので、チェックしてみてくださいね。
皆さんも、暖かいコンビニの中華まんでこれから寒くなる冬を乗り越えましょう!

※商品価格は購入時のレシートを参考にしてます。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
とわっこ

ヨムーノライターのとわっこです!身になる記事をたくさん書いていくのでよろしくお願いします!

セブンイレブン コンビニ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コンビニ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ