【こんなバナナ、絶対に食べちゃダメー!】"青果のプロ"の警告に→「知らなかった」「果肉が黒いとダメ?」豆知識&爆速アレンジ
- 2025年10月05日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
キッチンに置いているうちに、黒くなってしまったバナナ。
見た目が気になるけど、捨てるのはもったいない……。「これってまだ食べられるの?」と悩んだことはありませんか?
今回は「食べないほうがいいバナナの見極め方」と「夏におすすめのバナナのアレンジ」をまとめて紹介します。
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!
まずは、青果のプロ・小林青果株式会社さんが教えてくれた「食べないほうがいいバナナの見極め方」を紹介します。
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!
バナナが黒くなる2大理由
バナナが黒くなるのには、いくつかの理由があるのだそう!
①常温での追熟で黒くなる場合
バナナは追熟が進むと、表面に黒い斑点(シュガースポット)がポツポツと現れます。これは、バナナに含まれるポリフェノールが酵素と反応してできるもので、甘さが最も増したサインです。
シュガースポットが出てくると追熟のスピードが上がり、やがて黒い斑点が全体に広がります。この状態になると「過熟」と呼ばれ、かなり熟しすぎた状態です。
ただし、皮をむいて中の果肉が変色していなければ、問題なく食べられます。とはいえ、これは“傷む一歩手前”なので、もし変色した部分があれば取り除いてから食べましょう。
過熟になると、バナナは衝撃や重みで潰れやすくなり、果肉が黒く変色することもあります。こうした部分はすでに傷み始めている可能性があるため、食べないほうが安心です。
②低温での保存で黒くなった場合
バナナはもともと暖かい地域で育つ果物なので、冷蔵庫などの低温環境が苦手です。冷蔵庫で保存すると「低温障害」を起こし、皮が黒く変色してしまいます。
この場合、追熟は止まっているため、皮をむくと中の果肉は意外としっかりしていて、そのまま食べられます。
ただし、果肉に黒ずみや変色が見られる場合は、傷んでいる可能性があるので、その部分は取り除いて食べるようにしましょう。
食べないほうがいいバナナの見極め方
バナナは皮で果肉が守られているため、見た目だけでなく中身の状態をしっかり確認することが大切です。
- 果肉から酸っぱい発酵臭や異臭がする場合は、傷んでいる可能性が高いので食べないでください。
- 果肉が黒く変色していたら、すでに傷み始めているサインです。
- ベタベタしていたり、必要以上にやわらかくなっている場合も、劣化が進んでいる可能性があります。
見た目・匂い・果肉の状態をしっかりチェックして、安全においしく食べましょう。
この手があったか!夏におすすめのバナナアレンジ「速攻棒アイス」
続いては、「爆速レシピ」と「料理ハック」が売りのヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおさんが、夏におすすめの「バナナアイス」の作り方を紹介します。
バナナがあればすぐできる!
今回のレシピはなんと、食材は「バナナ」さえあれば、すぐに作れます。
斑点があったり黒くなったりした、よく熟れたものが甘くてオススメです。
普段料理をしないかたや、お子さまも、楽しく作っていただける簡単な作業ばかり。
それでは、早速みてきましょう。
超簡単「バナナアイス」の材料&作り方
材料(4食分)
・バナナ…2本
・割りばし…2膳
・ラップ…適量
作り方①バナナを切り、割りばしを刺し込む
バナナの皮をむき、半分に切ります。
ラップの上に置き……
断面から割りばしを刺し込みます。
(割りばしは、割って4本にしておきます)。
作り方②ラップで包んで潰し、冷凍する
ラップでバナナを包み……
手のひら全体を使って、優しく押しつぶします。
この作業を、残りのバナナでも同様に行い……
冷凍すれば……完成!
(袋にまとめて入れておけば、冷凍庫内でばらけにくくて便利です)。
今年の夏中リピ決定?
割りばしが「持ち手」となり、食べやすく……
果肉をすぶすことで、冷凍してかたくなっても「かじりつきやすい」のが嬉しいポイント。
うちの5歳の息子も大好きで、毎年暑い時期になると一緒に作って、楽しんでいます。
朝食やおやつなど、幅広く活躍する一品ですので、「ひんやり甘いものが食べたい!」という時などに、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。
黒くなったバナナをすぐ捨てるのはもったいない!
黒くなったバナナでも、食べられる状態かどうかしっかり見極めれば、おいしく食べられることもあります。
そんなバナナが余っていたら、お手軽な「バナナアイス」へのアレンジを楽しむのもおすすめですよ!ぜひ試してみてくださいね。
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【悲劇】弟に婚約者も結婚式も奪われた(泣)→元ヤン姉に相談したら「私の友達全員呼ぶわ」その結果…2025/09/30
-
『ヒルナンデス』見てハマった!【1袋31円の“もやし”】→ラーメン屋さんのあの味!?「何袋でも作っちゃう」「やみつき」2025/09/30
-
家中の「もやし」無くなる!【節約レシピ】1人分100円以下でガッツリ大満足!ちょちょちょ天才(涙)2025/10/02
-
【安っすい"手羽中"はコレが正解!】料理家考案のレシピ試した調理師→「すご!もうお店の味じゃん!」2025/10/04
-
「…友達なんてどこにもいない」今更気づいても後の祭り(涙)【親友(20)の彼ピは47歳・年収5億】2025/10/02
-
【えのき1株とチーズあったら】絶対コレ!チンするだけ「間違いない組み合わせ」悪魔的旨さに感動2025/10/01
-
【鶏肉はもう揚げない!】コウケンテツさん「しっとり激ウマ(泣)」これが正解だったのか!胃袋わしづかみ2025/10/04
-
マツコも絶賛!【サッポロ一番】が消える(泣)リュウジさん流「最強の食べ方」わけわからんくらいウマいぞ!2選2025/09/30
-
【魚の干物、いきなり焼いたらダメ!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!今にも泳ぎ出しそう2025/10/04
-
【こんなカップ麺、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「やらかすとこだった」「一生忘れない教訓」超バズTOP32025/10/02
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日