【和田明日香さん】「なす2本・きゅうり1本」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!「もう一皿いけたな...」激ウマ2選
- 2025年09月06日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
秋ごろまでが旬の「なす」、まだまだ美味しく楽しみたいですよね。
でも、つい同じようなメニューばかり作ってしまいがちではありませんか?
そんなときにぜひ試したいのが、手軽で美味しい料理に定評のある、料理研究家・和田明日香さんのレシピ!
今回は「和田明日香さんのなすを使ったレシピ」をまとめて紹介します。
和田明日香さんのなすを使ったレシピ①「蒸しなすのピリ辛ごまだれ」
まずは、子どものころから好きな野菜1位は「なす」というヨムーノライターのあらきたさんが、「蒸しなすのピリ辛ごまだれ」の作り方を紹介します。
電子レンジでパパッと1品
BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で料理研究家・和田明日香さんが紹介していた「蒸しなすのピリ辛ごまだれ」。
和田明日香さんのレシピといえば、お手軽なのにごちそう感のあるところが魅力です。
時間がない日や、今日は簡単に作りたいな〜という日に何度助けられたことか……。
今回のレシピも火を使わず手軽に調理できますよ。
和田明日香さん「蒸しなすのピリ辛ごまだれ」のレシピ
材料(2~3人分)
- なす…2本
- きゅうり…1本
- ピリ辛ごまだれ…適量
番組内で使っていたごまだれは「東京GOKIGEN胡麻だれ」という市販の調味料。
ただ、今回は我が家の冷蔵庫事情とスーパー事情により、別の市販のごまだれで代用しました。食べる直前に豆板醤をちょい足しし、味をピリ辛に調整しています。
作り方①なすを加熱する
なすはへたを切り落とし、皮をむいて水で濡らしましょう。
水気がついたままラップでくるみ、電子レンジ(600W)で3分加熱します。
作り方②きゅうりは細切りにして、器に盛る
きゅうりはスライサーで薄くスライスして、さらに細切りにしましょう。
このひと手間で、シャキシャキ感がぐっと引き立ちます。
作り方③なすをさく
①のなすの粗熱が取れたら、食べやすい太さにさいて、器に盛ったきゅうりの上にのせましょう。
作り方④ピリ辛ごまだれを用意する
今回は、ごまだれは子どもが食べられるようにスーパーで甘めのタイプを購入。
食べる直前に豆板醤をちょい足しして(分量外)、大人向けにピリ辛に仕上げました。辛さの調節ができるのも、あと混ぜスタイルのうれしいポイント。
ピリッと感が加わることで、ごまだれのコクも深まりますよ。
作り方⑤ピリ辛ごまだれをかけて完成!
最後にピリ辛ごまだれをかけて完成です。
【実食】食感のコントラストが楽しい
ひと口食べた瞬間、蒸しただけとは思えないほど、なすの甘みがふわっと広がってびっくり。
ごまだれの濃厚な味わいと相まって箸が止まりません。
なすのとろ〜りクタクタ食感と、きゅうりのシャキッと爽やかな歯ざわりも◎。
この対照的なコンビが、口の中で見事にマッチしています。
完食したあと、「もう一皿いけたな」とつぶやく自分がいました……。
こんなにおいしいなら、冷蔵庫にあと4本は入れておくべきだったかも。
【自己流アレンジ】すりごまをプラスしてみた
ごまの風味をもっと感じたいと思い、すりごまを上からひとさじかけてみました。
香ばしさとプチプチとした食感をちょい足ししたことにより、ごまだれの風味がより豊かになっておすすめです。
和田明日香さんのなすを使ったレシピ②「和田家定番 甘辛味噌なす豚」
続いては、簡単で味付けがバッチリ決まるレシピが大好きなヨムーノライターのmomoさんが、「和田家定番 甘辛味噌なす豚」の作り方を紹介します。
甘×辛×旨の神バランス!食欲倍増おかず
今回は、BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で紹介された、料理研究家・和田明日香さんのレシピ「和田家定番 甘辛味噌なす豚」を作ります!
なすと豚肉を使った味噌炒めは鉄板の組み合わせですが、和田明日香さんのレシピは一味違います。レシピタイトルにもある通り「和田家の定番」で、よりいっそう期待が高まりますね♡
とろりとしたなすとジューシーな豚肉に甘辛味噌が絡み、白ごはんが止まらないおいしさです!
和田明日香さん「和田家定番 甘辛味噌なす豚」のレシピ
材料(2〜3人分)
- 豚肉(豚バラ薄切り肉)・・・250g
- なす・・・2本(200g)
- 鷹の爪・・・1本
- 米油・・・小さじ1
- 黒胡椒・・・適量
- みょうが・・・1本
- 大葉・・・3枚
【A】
- おろししょうが・・・小さじ1
- 味噌・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1/2
作り方①なす・みょうが・大葉を切る
なすは皮をピーラーでしま模様になるようにむいて乱切りにし、水にさらしておきます。
大葉は粗みじん切り、みょうがは縦半分にして薄く切りましょう!
なすは10分ほどさらしたら水気を切っておきました。
作り方②味噌だれを作る
【A】の調味料を混ぜ合わせて、味噌だれを作ります。
味噌の割合が多めで、濃厚なテクスチャーのたれが完成!
作り方③豚肉をさっと茹でる
鍋またはフライパンに湯を沸かしたら、豚肉をさっと茹でて脂とアクを落としましょう。
ザルにあげたらキッチンペーパーでしっかりと水気を取り、3〜4cmの食べやすい長さに切ります。
作り方④豚肉・なすを炒めて味噌だれを絡める
フライパンに米油・鷹の爪を丸ごと入れて熱し、豚肉を炒めます。
火加減の指定はありませんでしたが、中火で炒めました。
豚肉から脂が出てきたらなすを加え、なすが脂を吸ったら味噌だれを加えましょう!
このとき、火加減は弱火にして調整しました。
たれを豚肉・なすのひとつひとつに絡むようにしっかりと炒め、黒胡椒を振ります。
鷹の爪はこのくらいのタイミングでお好みで取り除いておくのがGOOD!
器に盛りつけたら、仕上げにみょうがと大葉をのせて出来上がり♪
薬味が効いてる〜!濃厚味噌だれがたまらない♪
仕上げにみょうがと大葉をのせたことで、パッと華やかな一皿が完成♪
味噌炒めに薬味を合わせるアイデアは、なかなか珍しいですよね。
自分では思いつかないレシピなので、なおさらどんな味なのか期待が高まります……!
全ての具材を一緒に食べてみると、もうおいしさ悶絶級!
白ごはんが無限に欲しくなるようなパンチの効いた味噌炒めで、食べた瞬間に「いつもと違う……!」と直感でわかるほど(笑)。
なす・豚肉には特製の味噌だれがよく絡んでいますし、鷹の爪のピリッとした辛さが主張しすぎずにほんのり感じられるところもベストバランス。
豚肉は事前に余分な脂を落としているからか、1枚1枚にしっかり味噌だれがついていて濃厚な味わいなんです!
脂を落とした後に炒めているのでかたくなってしまうのかな?と少し気にしていたのですが、そんな心配は全くなく、むしろぷるっぷるのやわらかな食べごたえ。
なすにももちろん鷹の爪や味噌だれの風味がバッチリ絡んでいて、豚肉の脂も吸い込んでいるのでとってもジューシー!
このジューシーさと上にのせた薬味のバランスが本当に最高で、濃厚なのにさっぱりとした風合いも楽しめる、夏の食卓におすすめしたいレシピです♡
和田明日香さんの絶品レシピを試してみて!
和田明日香さんのなすを使ったレシピは、どんどん箸が進む美味しさ!
お手頃のなすを手に入れたときや、冷蔵庫になすがあるときにぜひ作ってみてくださいね。
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】調味料メーカーが教える「劇的に美味しくなる焼き方」→何これ、うんめええええ2025/09/04
-
【卵2個あったら…】やっぱ土井善晴さんすごい!「控えめに言って最高」「即メイン」簡単なのに“まるでお店”2025/09/02
-
【漫画】「あぁ、食器洗い面倒くさ…(絶望)」からの「4万円でも買ってよかった~!」迷ってた自分に平手打ちしたい2025/09/02
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】豊洲料理長が教える「皮がくっつかない焼き方」→なるほど!油が大事かも2025/08/29
-
【鶏むね肉が激ウマになる!】笠原将弘さん流「しっとり食感の美味しい食べ方」ラーメンにのせたいな..2025/09/02
-
お願い、こんな寝方は今すぐやめて!【風水第一人者が警告】お金の貯まらない人がやってる寝室7大NG→「知らなかった…」悲鳴続出2025/09/03
-
【鶏むね肉は茹でない!】女優・北川景子さん大絶賛!「うんまい食べ方」タレも最強!プルプルジューシー♡2025/08/29
-
"闇バイト"怖いから「ホムセンで爆買い」←ちょっと待って!【防犯のプロ】が教える「それ意味ないかも(泣)」ガチ対策まとめ2025/09/04
-
【長芋にこんなにもウマい食べ方があったとは…!】和田明日香さん「究極の食べ方」にやられた~!1本ペロリ2025/09/04
-
【沸騰ワード10】タサン志麻さん「チーズトースト」 レシピ作ってみた2025/09/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日