【まだ鮭、普通に焼いてるの?】焼かない「圧倒的に失敗しにくい」「しっとりやわらか」テクが賢い…早くやればよかった!
- 2025年09月06日公開

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。
突然ですが、魚を焼くのって難しくないですか?
焼きすぎて水分が抜け、パサパサになってしまったり、焦げてしまったり……。さらには魚焼きグリルを使うと洗い物が増えたり、後片付けが大変だったりしますよね。
そこで今回は、大好きな方も多い「鮭」を、焼かずに簡単に美味しく食べる方法をご紹介します。
「焼く」よりも圧倒的に失敗しにくい調理法!
今回ご紹介する調理法は、なんと「茹でる」です。
茹でることで、パサパサしにくく、しっとりと調理できるだけでなく、魚臭さを抑えることにもつながります。
洗い物もフライパン1つで済む、そんなお手軽な方法です。
「ゆで鮭」の材料&作り方
材料(2〜3食分)
・塩鮭…2〜3切れ
・料理酒…大さじ3
作り方①湯を沸かす
フライパンに水(分量外)を注ぎ……
(鮭を入れるとヒタヒタになるくらいの量を入れてください)
料理酒を加え……
沸騰させます。
作り方②鮭を茹でる
沸騰した湯に鮭を入れ……
フツフツと気泡が立つくらいの火加減に調節して、蓋をして5〜6分ほど茹でます。
少し切り身を割ってみて、中心部まで火が通っていれば完成です。
しっとりやわらかクセになる
「ゆで鮭」の完成です。
先述のとおり、水分が抜けにくいため、加熱後も「しっとり、ふわっ」とした食感を楽しめるのが特徴です。
料理酒を加えた水で茹でることで、魚臭さが抑えられます。
さらに料理酒の旨みが加わることで「塩辛さ」のようなものもなくなり、大人はもちろん子どもも食べやすい一品に仕上がります。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、ほぐして「おにぎり」の具材にしたり、冷めても美味しいためお弁当に入れたりというのも良いかもしれません。
鮭は「焼く」のも美味しいですが、「茹でる」という選択肢を持っておくだけで料理の幅が広がるかもしれません。
ぜひ、この機会に「ゆで鮭」を一度お試しいただければ幸いです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】調味料メーカーが教える「劇的に美味しくなる焼き方」→何これ、うんめええええ2025/09/04
-
【卵2個あったら…】やっぱ土井善晴さんすごい!「控えめに言って最高」「即メイン」簡単なのに“まるでお店”2025/09/02
-
【漫画】「あぁ、食器洗い面倒くさ…(絶望)」からの「4万円でも買ってよかった~!」迷ってた自分に平手打ちしたい2025/09/02
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】豊洲料理長が教える「皮がくっつかない焼き方」→なるほど!油が大事かも2025/08/29
-
【鶏むね肉が激ウマになる!】笠原将弘さん流「しっとり食感の美味しい食べ方」ラーメンにのせたいな..2025/09/02
-
お願い、こんな寝方は今すぐやめて!【風水第一人者が警告】お金の貯まらない人がやってる寝室7大NG→「知らなかった…」悲鳴続出2025/09/03
-
【鶏むね肉は茹でない!】女優・北川景子さん大絶賛!「うんまい食べ方」タレも最強!プルプルジューシー♡2025/08/29
-
"闇バイト"怖いから「ホムセンで爆買い」←ちょっと待って!【防犯のプロ】が教える「それ意味ないかも(泣)」ガチ対策まとめ2025/09/04
-
【長芋にこんなにもウマい食べ方があったとは…!】和田明日香さん「究極の食べ方」にやられた~!1本ペロリ2025/09/04
-
【沸騰ワード10】タサン志麻さん「チーズトースト」 レシピ作ってみた2025/09/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日