AIも読めない!【青森の難読地名】「木造有楽町=モクゾウユウラクチョウ」じゃない“地元民でもお手上げ”10選
- 2025年09月03日公開

こんにちは!東京都出身ですが夫の実家・青森県に年に2回帰省している、ヨムーノ編集部・青森エリア担当です。
青森県は本当に広い!夫の実家周辺だけでは「青森によく行く」というのも恥ずかしいくらい、県内でも地域によって文化も方言も異なります。
青森県の方言が難しいのは有名ですが、これまた難しいのが地名。比較的メジャーな「弘前市」だって「ヒロサキシ」と読めるようになったのは結婚5年目くらいです。
そんな難読地名量産県から10個の地名をクイズにしました。AIも読めない地名多数「青森県の難読地名」、あなたはいくつ読めますか?
AIも読めない!?青森県難読地名クイズ
(1)浪岡王余魚沢
いきなり超難問!青森市にある地名です。
実は「浪岡北中野」「浪岡大釈迦」「浪岡高屋敷」……と、青森市にはこれら以外にも10以上の“浪岡シリーズ”地名がずらりと並びます。
(2)雲谷
同じく青森市内にある地名です。一度読めば覚えられそうな名前ですよ。
(3)撫牛子
弘前市(ヒロサキシ)内にある地名です。
記事冒頭でも出てきましたが、県外の人にとってはまず「弘前市」をヒロゼンシ…と読んでしまいがちです。
(4)小比内
同じく弘前市からの問題。ちなみに「コヒナイ」ではありません!
「え?どうしたら読めるの?」というような読み方で、県内の方でも読めない方多数なのではないでしょうか。
(5)愛宕
弘前市にある地名です。
高台にある「愛宕公園」は、青森県を代表する桜の名所で春には約700本もの桜が咲き誇ります。
これは絶対に読めると嬉しい地名ですね!
(6)舮作
西津軽郡深浦町にある地名です。
大きな青森県の左側、海に面しています。下には秋田県があり、秋田県とつながる地域です。
(7)百目木
上北郡横浜町の地名です。「青森県にも横浜があるんだ!」と興奮した神奈川県民も多いのでは。
ちなみに「横浜町」は「ヨコハマチョウ」ではなく「ヨコハママチ」と読みます。
(8)水喰
上北郡東北町にある地名です。ちなみに東北町内には、青森県最大の湖「小川原湖」があります。
小川原湖は春は桜の名所、夏は花火大会、冬は結氷した湖上でワカサギの穴釣りが開催されるなど、年中楽しめる観光に力を入れている地域でもあります。
ちなみに「ミズクイ」ではありません!
(9)木造有楽町
つがる市にある地名です。
東京都民は「有楽町(ユウラクチョウ)じゃん!」と思ったかもしれませんが、「ユウラクチョウ」とは読みません。
「木造出野里」「木造朝日」など、つがる市には多くの“木造シリーズ”地名が存在します。
(10)小泊嗽沢
北津軽郡中泊町にある地名です。
ちなみに市区町村名の「北津軽郡中泊町」は「キタツガルグンナカドマリマチ」と読みます。
中泊町には「小泊大山長根」「小泊尾崎道」など、なんと22もの“小泊シリーズ”が存在します。
【クイズ】の答え
(1)浪岡王余魚沢=ナミオカカレイザワ
「王余魚沢=カレイザワ」とは想像もつきませんでしたね。
試しにAIに「浪岡王余魚沢の読み方は?」と聞いたところ“「浪岡王余魚沢」の読み方は 「なみおかおうよさわ」 です”との返事が。
最新AIをも惑わす青森県の地名でした。
(2)雲谷=モヤ
青森市内の地名ですが、簡単には読めないですね。
「モヤヒルズ」という夏はキャンプやBBQ、冬はスキーと一年中楽しめる複合施設は必見です。
(3)撫牛子=ナイジョウシ
「撫」も読めませんが「牛=ジョウ」と読むのも驚きです。
(4)小比内=サンピナイ
こちらもAIからは“「小比内」は「こびない」と読みます”と正解と異なる回答が。
いかに希少な読み方かが分かります。
(5)愛宕=アタゴ
青森県だけでなく、京都市には「愛宕山(アタゴヤマ)」という有名な山があり、地名や場所の読み方として認知されている方もいるかもしれません。
また、東京都港区には愛宕警察署があるので、書けなくても読める方は多いかも!?
(6)舮作=ヘナシ
舮作のある西津軽郡深浦町は「海の町」としても知られており、漁業が盛んです。
「舮」という漢字は日常ではなかなか使わない漢字ですね。
(7)百目木=ドメキ
青森県上北郡横浜町の「百目木」は「ドメキ」と読みます。
ちなみに千葉県袖ケ浦市にある「百目木公園」のは「ドウメキ公園」と読みます。
(8)水喰=ミズハミ
上北郡東北町の水喰近くにある、青森県最大の湖「小川原湖」。
湖も囲むようにある小川原湖公園は一度は行ってほしいスポットです。
(9)木造有楽町=キヅクリウラクマチ
青森県の「有楽町」は「ウラクマチ」と読むのですね。
東京都民はほぼ100%「モクゾウユウラクチョウ」と読んだことでしょう……。
(10)小泊嗽沢=コドマリウガイサワ
後半も難しいですが、前半もなんとなく「小泊=コハク」と読みたくなってしまいますが……「小泊=コドマリ」でした。
何問正解できましたか?
1問でも正解すれば優秀!青森県難読地名クイズ10問でした。
おそらくAIは集める情報量が多すぎるため、地名と姓名の読み方が混ざったり、異なる地域の読み方を提示してしまったりと苦手な分野だったようです。
また、青森県は市町村が合併するなど数年前と状況が異なっています。日本郵政ホームページ「郵便番号検索」などで最新情報を調べるよう注意しましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【バナナを買う時、やってはいけないこと!】スーパー青果部「絶対にココ見て」"甘くて美味しい"見極め方2025/09/01
-
【サンマ、まだグリルで焼いてるの!?】プロの「震えるほど美味しくなる」"焼き方"!いや〜参りました!2025/09/01
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】豊洲料理長が教える「皮がくっつかない焼き方」→なるほど!油が大事かも2025/08/29
-
【驚異の1,900万超え】マツコも唸らせた「きゅうりの最強に美味しい食べ方」がスゴイ!うわ食欲止まらん2025/08/29
-
家中の「じゃがいも」が秒で消える!【タサン志麻さん】「最高に美味しい食べ方」また想像超えてきた...2025/08/28
-
家中の「豆腐」がなくなる!【1人前58円】タモリさん流「究極にウマい食べ方」にやられた~!節約レシピ2選2025/08/29
-
もやし何袋でもガンガンいけそう!【タサン志麻さんすごっ】「美味しい食べ方」見た目に騙されちゃう!2025/08/29
-
鶏もも肉はもう揚げない!【タモリさん】想像超えてきた「史上最高にウマい食べ方」箸が止まらんぞ..究極2選2025/08/28
-
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】和田明日香さん「たまらんすな~」「びっくりするほど美味ぁーーい!!」食べ方2025/08/27
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/08/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日