「もう2度と醤油かけない!?」マグロのお刺身【罪深いほどウマい食べ方】衝撃走った!早く知りたかった2選
- 2025年08月30日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
家族が集まる夏休みは、スーパーでお刺身を買うご家庭も多いのではないでしょうか?
今回は、ヨムーノで人気の高かった「お刺身をもっと美味しく食べる」意外なアレンジを紹介します!
もう醤油はかけない!話題の「塩マグロ」作って食べてみた
まずは、マグロが大好物のヨムーノライターのharusanさんが、NHK『あさイチ』放送後Twitterで話題になった「塩マグロ」の作り方を紹介します。
そのまま食べてもおいしいですが、ごま油やオリーブ油につけて食べるアレンジもおいしいんだとか。どの食べ方が一番おいしいのか検証します。

調理時間も15分ほどで、すぐにできてしまいますよ。
材料
- マグロ...今回は180gを用意しました。
- 塩...1.8g
材料はたった2つ、さくのマグロと塩だけです。塩の量はマグロの重量の約1%が目安です。購入したマグロの重さにあわせて調節してくださいね。
①マグロ全体に塩をかける

マグロの表面と裏面にしっかり塩をまぶしましょう。
②15分程度、冷蔵室に置く

ラップをかけてから、鮮度が落ちないように冷蔵室に入れておきます。
時間が経過すると水分が出てきますよ。
③キッチンペーパーで水気をふく

水分と一緒にくさみも出てくるので、キッチンペーパーでしっかりと水気をふき取ります。塩マグロを好きなサイズにカットしたら完成!
マグロ好きな筆者が選ぶ!塩マグロの「最高の食べ方」BEST3

塩マグロはそのまま食べてもちろんおいしいのですが、オリーブ油やごま油につけてるのもおすすめだそう。
そこで実際に「そのまま塩マグロで」「ごま油をつけて」「オリーブ油をつけて」3パターン食べてみて、ランキングで発表します!
【第3位】一気にイタリアンの前菜!「塩マグロ×オリーブ油」

第3位は、塩マグロにオリーブ油をつけた食べ方です。
和のイメージが強いマグロがオリーブ油の力で、一気にイタリアンの前菜のようなおしゃれマグロに大変身!
味は完全にカルパッチョでもちろんとてもおいしい。
マグロは赤身特有の風味があるので、鯛やヒラメなどあっさりした魚でも試してみたいなと思いました。
【第2位】旨味が増した!「そのまま塩マグロ」

第2位は、塩マグロになにもつけない食べ方でした!
見た目は普通のマグロなのですが、食感がいつものマグロよりなめらかでむっちり新食感!
何もつけないことでよりその食感の違いが伝わってきてとても新鮮です。
また塩を直接つけて食べているわけではなくしみ込んでいるので、しょっぱさよりも旨味が増したイメージで、これはハマる方続出も納得。
【第1位】このおいしさは罪!「塩マグロ×ごま油」

これはヒットしました。堂々1位は、塩マグロにごま油をつけた食べ方でした!ごま油の香りとねっとり食感の「塩マグロ」の相性が抜群!
見た目が赤いことも相まって、焼肉屋さんでユッケを食べているような高級感と特別感がある一品になりました。
こんなに簡単にできてしまうのにこのおいしさは罪です。次は青しそか青ねぎをたっぷり散らして食べたいと思います。
ヒルナンデスで話題!「刺身をまるごと」ど~ん鍋
お次は、ヒルナンデスで紹介されていた「まるごとヘルシー刺身鍋」の作り方を、ヨムーノライターmihoさんが紹介します。
お刺身は生でしか食べていなかった方は必見。余って捨ててしまいがちなツマも大活躍します!
材料
.JPG)
【鍋つゆの材料】(2人前)
水...500ml
昆布(3×5cm)...1枚
しょうゆ、酒...各大さじ2
みりん...大さじ1.5
おろしにんにく(チューブでも可)...小さじ1~2
【具材】
ねぎ、白菜、はるさめ...各適量(今回は、ねぎ1/4本、白菜1/8個、はるさめ40g使用)
お刺身パック(青じそ、ツマ付き) ...1パック
今回は、サーモン、マグロ、鯛、イカ、ぶりの5種類を使用しました。
まるごと鍋作り方➀鍋つゆを作る
鍋に鍋つゆの材料を入れて、沸騰させます。
まるごと鍋作り方②野菜と春雨をイン
鍋つゆが沸騰したら、食べやすく切ったねぎ、白菜、はるさめを加えて煮込みます。
まるごと鍋作り方③お刺身をしゃぶしゃぶ
お刺身パックの青じそ、ツマ、お好みの刺身を一緒に箸にとり、しゃぶしゃぶして食べます。
さっぱりとろける刺身しゃぶしゃぶ!ツマがいいアクセントに

さっと火を通したらいざ実食!
にんにくの風味が効いた出汁がふわっと香り、お魚の旨味がじわ~っと追いかけて広がります。
お刺身のツマはシャキッとした歯ごたえで、スープをたっぷり含んでくれて、最高にいい仕事をしてくれました。
しゃぶしゃぶすることで魚の余分な脂が落ち、青じそを一緒に食べることで、とってもさっぱりいただけます!

しゃぶしゃぶにして美味しかったお刺身ランキング第1位は、ぶり!
ぶりしゃぶとあるくらいなので当たり前かもしれませんが、サッと火を通したレア状態のぶりがぷりぷりで、今回ご紹介したスープとも相性抜群でした!
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
「餃子の皮」が即なくなる!【タモリさん流】「最高にウマい食べ方」がたまらない!ひと口でジュワ~2025/10/22 -
【1袋30円のもやし炒めない!】が大正解!?カリッカリ→夫「ビールと相性良すぎる!」「もっと食べたい」“あの粉”でごちそう化2025/10/21 -
寿司屋で寿司食べてない!?女子高生に学ぶ【はま寿司】テク「税込1,111円で超満腹!」「その手があったか…」実食レポ2025/10/22 -
【パスタはもう一生これ!】東京都がこっそり教える「これ、うんまいわ!!」「全国民知っとくべき!」"ウマスギ"レシピ2選!2025/10/22 -
【無印良品週間で買うべき】行くならコレ買って!「キムタクも爆買い」「家族全員分欲しい」超人気5選2025/10/22 -
味噌汁ばっかに入れないで!タサン志麻さん流【油揚げの最高な食べ方】イタリアンに変身してしまった…2025/10/22 -
【悲報】『サタプラ』放送のせいで→【スーパーで棚すっからかん!?(泣)】「同じ値段なら絶対こっち」「プロ大絶賛」話題3選2025/10/23 -
【なす3個あったらコレ作って!】和田明日香さん「胃袋わしづかみな食べ方」家族ニコニコ!"かたまり"が大事2025/10/18 -
この冷蔵庫の片隅に…「重曹」を置くだけ!"ほったら家事"の意外とすごい効果とは!?2025/10/22 -
【手羽中】特売日はこれ作って!そのまま炊飯器に"ドボン"で完成!悶絶級〜!!激ウマレシピ2025/10/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





