【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない
- 2025年08月30日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
みずみずしくて甘い梨に出会えたとき、「え、これ飲めるんだけど?」と思ってしまうくらい、驚くほどの幸せがありますよね。
これからますます旬となって、スーパーの売り場には魅力的な梨がずらりと並びます。
でも、どれも見た目は同じように思えるうえ中身は見えない……まるで梨のくじ引き状態で選ばなければなりません。
どうせなら“当たり”を引き当てたいところですよね。
そこで今回は、青果のプロに「美味しい梨の選び方」を教えてもらいました。
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
ECサイト「うまうまもぐもぐ」では、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで購入できます!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
美味しい梨の選び方
梨は夏から秋にかけてスーパーの青果コーナーでよく見かけるようになってきます。
見た目で美味しいかどうかを判断するのは難しそうに思われますが、実は美味しい梨には決まった特徴があります。
この特徴を押さえておくことで、甘くて美味しい梨を選ぶことができます。
甘くて美味しい梨を見極めるポイント
①軸が太くてしっかりしている
軸は木とつながっていた部分なので、軸が太いほど水分や養分をたっぷり吸収していると思われます。
軸が太くしっかりしている梨は、糖度が高く、実が詰まっている可能性が高いです。
②お尻の部分がふっくりとして左右対称に横に開いている
梨は軸がある頭の部分からお尻に向かって徐々に熟してきます。お尻までふっくり横に開いている梨は熟度の高い証です。
実は梨の糖度はこのお尻の部分が一番高くなっています。左右対称でない場合、膨らんでいるほうが甘くなっています。
③表面の色と張りをチェックする
赤梨の場合
成熟してくると、梨の表面の色が、青みが抜けてきて茶色くなってきます。また表面のザラザラした斑点が無くなり、つるっとしてきます。このような梨は甘くて美味しいです。
青梨の場合
成熟してくると、青みが抜けて少しづつ黄色くなってきます。ただ黄色くなるにつれ実がやわらかくなってくるので、シャキシャキ感が好きな人は少し青めのほうがいいかもしれません。
見た目よりずっしりとして張りのある梨は、水分を多く含み、みずみずしくジューシーです。
④糖度表示と品種で選ぶ
近年品種改良が進み、高糖系のブランド梨が増えてきました。高糖系の梨の代表をいくつか紹介します。
南水(なんすい)
長野県で多く栽培されています。甘みが強くシャキシャキとして日持ちのいい梨です。
新甘線(しんかんせん)
鳥取県のブランド梨で酸味が少なく、濃厚な甘さが特徴です。
甘太(かんた)
大玉で甘みが強く、果汁がたっぷりでジューシーです。
秋満月(あきみつき)
千葉県で開発された新しい品種で、高糖度、酸味少な目、日持ちがいいの三拍子そろった有望品種です。
これらのブランド梨は売り場で糖度表示して自信をもって販売されています。糖度13度以上が甘くて美味しい梨の目安です。
美味しくない梨の特徴
【NG梨①】傷や打ち身がある
表面に黒ずみや、やわらかい部分の有る梨は劣化が進んでいる可能性があります。
傷んだ部分から風味が落ち、味が変化しています。
【NG梨②】表面にツヤと張りがない
収穫してから時間が経ち、水分が抜けている可能性があります。
【NG梨③】お尻の形がとがった形の梨
お尻の形が横に広がっておらず、とがった形をしている梨は美味しくありません。お尻の形は美味しい梨を選ぶうえで重要なポイントです。
以上のポイントに注意して美味しい梨をゲットしてください。
まとめ
今回は、青果のプロに「美味しい梨の選び方」を教えてもらいました。
知らなかった見極めポイントがたくさんあったので、売り場で梨を見かけたら実践したいと思います。
梨をひとつだけ見てもピンとこないかもしれませんが、ずらりと並んだ売り場で見比べれば、“当たり”が見えてくるかもしれません!
せっかくなら、おいしい梨で旬を思いっきり味わいましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/11
-
【俳優・キムタク】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"食パンの好きな食べ方"「美味しそう」「作る」大反響!2025/09/19
-
【こんなカップ麺、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「やらかすとこだった」「一生忘れない教訓」2025/09/19
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
-
【その食パン、もう絶対食べないで!】「焼いてもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「これ毎朝やってた…」2025/10/12
-
【こんな柿は、買わないでーーー!?】"青果のプロ"のジャッジに→「知らなかった」「ここ見るのね!」一生忘れないまとめ2025/10/12
-
【ホッケの干物、もう焼かないでー!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマい」食べ方!家族で“争奪戦”「ザクザク」「クリスピー」食感2025/10/12
-
【天津飯はもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店行きたくなってきた」なんたる幸福...2025/10/10
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日