家中の【サバ缶】が消える!これ大優勝です!"あの液体"かけるだけ「めっちゃ美味しい食べ方」コレに尽きる〜!
- 2025年09月04日公開

こんにちは。最近、サバの水煮缶にじわじわとハマっているヨムーノライターの蘭ハチコです。
手に取りやすくボリュームもあって、なにより魚料理のハードルをぐんと下げてくれる頼もしさ。パントリーにあると、かなり安心する存在です。
とはいえ、我が家ではサラダにちょこんとのせる、お味噌汁にパパッと加える、大抵このどちらか。
そろそろもう一歩踏み込んだレパートリーが欲しい……と思っていたところ、気になるレシピを発見しました。
切って混ぜるだけの簡単レシピ
最近よく見ているのが、企業の公式サイトに掲載されているレシピ。
自分ではなかなか思いつかない食材の組み合わせや、ちょっとしたプロの工夫に出会えるのが楽しくて、気づけば日課のようにチェックしています。
そんな中で今回、ひときわ目を引いたのが『ミツカン』の公式サイトで見つけた「サバ缶きゅうり」。
シンプルかつ間違いなくマッチしそうな組み合わせに、スマホをスクロールする手がぴたりと止まりました。これは試してみるしかありません。
レシピといっても、火を使わず混ぜるだけなのでとっても簡単。これなら、疲れて帰ってきた平日の夜でも、すぐに作れそうです!
ミツカン公式「サバ缶きゅうり」のレシピ
材料(2人分)
- サバ缶(水煮)…1缶(180g)
- きゅうり…1/2本
- しょうが(せん切り)…1かけ分
- ポン酢(ミツカン 味ぽん)…大さじ1
- ごま油…大さじ1
- 白ごま…小さじ1
作り方①きゅうりをカットする
きゅうりは半分に切って、斜め薄切りにします。薄く切ることで味が馴染みやすくなりました。
作り方②サバをほぐす
サバ缶のサバの水けをきり、粗めにほぐしてください。
元レシピにはありませんが、残った汁はアレンジに使うので捨てないように。
作り方③材料を入れ味付けする
①と②、せん切りしょうが、ポン酢、ごま油、白ごまを加えて、ざっくりと混ぜ合わせたら完成です。
今回はボウルで作りましたが、始めから大皿で作ると洗い物が減りますよ。
【実食】いつものサバ缶が格上げされた
ポン酢とサバ、しょうが、きゅうり。組み合わせとしてはすぐそこにある感じなのに、意外にも合わせたことがありませんでした。
想像通り、いや想像以上にこのチーム、いい味を出しています!
きゅうりのシャキシャキ感と、ほどよくほぐれたサバのしっとり感。口の中でいいリズムを生んでいます。
そこに、しょうがの香りがふわっと広がって、軽やかなアクセントをプラス。サバ缶特有の風味が苦手な方も、これなら食べやすいかもしれません。
一緒に食べた家族も「食感がいいね」と夢中になっていました。
サバといえば味噌や醤油のイメージが強いけれど、ポン酢のさっぱりした酸味ともしっかり相性が良いです。
ごま油のまろやかなコクが全体を包み込み、さっぱりしているのに物足りなさを感じさせない満足感。
そこに白ごまの香ばしさがふわりと重なって、気づけばお箸が自然ともうひと口へと動いてしまいます。
冷蔵庫でひんやり冷やしておくと、暑い日にちょうどいい一品に。
気取らずさっと出せて、あるだけで食卓がちょっと整うような、そんな存在感があります。副菜としても、お酒のおともにもぴったり。
【自己流アレンジ】なんちゃって冷や汁に
さて、残ったサバ缶の汁。旨みが詰まっているので、捨てるのはもったいないです。
お茶碗に少量のご飯をよそい、先ほどのサバ缶きゅうりとともにかけてみました。
“なんちゃって冷や汁”の完成です。
あとひと品足りないときや、食べすぎた翌日の調整ごはんにもぴったり。地味なのに、妙にハマります。
薬味や氷をプラスすれば、さらに涼やかさアップ。バテ気味の朝や、食欲がない日の夜にも、これならするっと入っていきます。
こんな簡単なのに、あとを引く。うれしい誤算です。
サバ缶がひと工夫で頼れる一品に
難しい工程は何もなく気負わず作れます。それなのに、味にちゃんと広がりがあって、思わず箸が進んじゃう系。
サバ缶の使い方に迷っていたら、ぜひこのレシピを思い出してみてくださいね。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日