1個69円【激安こんにゃく】もう煮物にするのやめる!!博多っ子の大好物に変身!?激ウマ"焼き鳥"風レシピ
- 2025年06月25日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
焼き鳥の「とりかわ」は、私の住む博多の名物グルメ。博多のとりかわは串にぐるぐる巻かれているタイプが有名なんです♪
表面はカリッと中はプリッと食感で、醤油ベースの甘辛い味付け。一度食べたらやみつきになります。
ビール片手にいただくのもサイコーですが、子どもにも大人気!
「とりかわ」が大好きすぎる息子
小5の息子は、とりかわが大好物。近所のテイクアウトができる焼き鳥屋さんの前を通る度に「とりかわ食べた~い」「とりかわ買わんの~?」と言ってきます。
ちなみに、そのお店のとりかわはぐるぐる巻かれていないタイプ。もちろん、そのタイプのとりかわも美味しいですよね。
とは言え……息子よ、そんな頻繁には買えんわ。
SNSで話題!〇〇を使った「とりかわ風」
というわけで、とりかわ好きな息子に面白いことを仕掛けてみることに。
なにやら、まさかの食材を使い、串に刺さった「とりかわ」と見間違えてしまいそうなものを作ることができるようなんです。
その、まさかの食材とは……こんにゃく!!
「えっ、マジ?」ですよね(笑)。全く別モノやん!
SNSでいろいろな人がいろいろな作り方で作っていたので、私も自分なりにアレンジして作ってみることにしました。
mamayumi流「とりかわ風 こんにゃく焼き」の作り方
材料(こんにゃく1枚分)
- こんにゃく…1枚(220g)
- ごま油…適量
【タレ】
- 醤油…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2
作り方①こんにゃくを切り、あく抜きをする
こんにゃくを薄く切ります。だいたい2mm幅ぐらいでしょうか。
こんな感じになりました。
茹でてあく抜きをします。
冷水で流し、水気をきっておきましょう。
作り方②こんにゃくを串に刺す
カットされたこんにゃくを1枚ずつ、串にじゃばらに刺していきます。
これを繰り返していきます。
いや、ちょっと待って。これ……とりかわに見えてきたんですけど(笑)。
これが7本できました。それなりに疲れました。
作り方③こんにゃくを焼く
フライパンにごま油を入れ、②を並べます。
両面に焼き色が付くまでひっくり返しながら焼きます。
泡が出てきたので、キッチンペーパーで拭き取りました。
作り方④【A】を混ぜ合わせて加える
【A】を全て混ぜ合わせます。
今回はこんにゃくの風味を消すために、こってり甘辛な味付けを意識しました。そして鶏の風味も加えたかったので、その想いを鶏がらスープの素に託しました(笑)。
加えたら絡めます。
余分な水分が飛び、照りが出るまでひっくり返しながら焼いたら完成。
「とりかわ風 こんにゃく焼き」で息子を騙せるのか……!?
息子はとりかわが大好き。きっとそう簡単には騙されるはずがない。
さて、どうしたもんか……。う〜ん……これだ!!
お惣菜パックに入れてしまえ〜(笑)。
私、ニヤニヤしちゃいました。
これは間違いない。とりかわにしか見えない!!
「とりかわ風 こんにゃく焼き」を実食
とりかわ好きの息子が少しの疑いを持ちつつ、ニセモノのとりかわを口に運びます。
ん!?伸びている……(笑)。
そりゃあ、こんにゃくだからね。
そして息子は言う。
「これ、こんにゃくやんけ!」
はい。結果は、即バレでした。
「とりかわ風 こんにゃく焼き」総評
息子は、とりかわでないことにがっかりしつつも、どて煮のようで美味しいとの評価をくれました。
では、私も食べてみます。
息子の感想をもとに、一味やマヨネーズを用意してみました。
すると……
……ん!?
思ったより、とりかわやんけーーー!!
とりかわのプリプリッとした部分みたい。夫も「これはイイ!!」とのことで、同じくとりかわっぽいとの評価でした。
アルコール片手に串を持ち、細かいことを気にしなければ、私たち夫婦にとってこれはもはや「とりかわ」だったのです(笑)。
今回は69円でゲットした激安こんにゃくで、とりかわみたいな串刺しが7本完成。これは、かなり満足度が高いです。
とりかわ好きの方にとっては邪道ではあるかもしれませんが、普通に食べると美味しくてとりかわみたい。これは、ぜひ試してみてほしいです♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日