家族分買うには1個1,100円は高い?安い?【ダイソー】自転車通学が始まった方は必見のセンサーライト
- 2025年06月08日公開

こんにちは!3COINSの新作は必ずチェックする、ヨムーノライターのmochiですが……ここでは、ダイソーのアイテムに浮気して買っちゃいました!
ここでは、ダイソーの商品「センサー付き自転車ライト」を紹介しています。
家族が成長して自転車通学が始まったご家庭もあると思います(お弁当作りも!?)。
そんな自転車利用時に重宝する、自動点灯機能付きのセンサーライトです。本当に使いやすいのか、早速レポートしていきます!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、店舗やエリアによって異なる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
ダイソー「センサー付き自転車ライト」税込1,100円
- 材質:本体:ABS樹脂
- 商品サイズ:10.1cm×2.8cm×3.3cm
- 電源:リチウムイオンバッテリー(3.7V1800mAh内蔵)※交換不可
- バンド部 ハンドル径:20.0~37.0mmまで装着可能
- 光源:LED ※交換不可
- ルーメン値:300lm
- カンデラ:1500cd
- 明暗センサー感知範囲:約0~20Lux
- 定格入力:DC5V 0.5A(最大)
- 保護等級:IPX3(防雨形)
- 充電時間:約4.8時間(満充電まで)※充放電約500回可能
- 本体重量:約89g
- Type-Cケーブル別売
ダイソーの「センサー付き自転車ライト」は、大手メーカー「オーム電機」の商品です。
周囲が暗くなると自動で点灯し、明るくなると自動で消灯するオートモードが付いています。
防水性もバッチリで急な雨にも対応しています!(※雨天での使用後は、取り外して本体を拭くことを推奨されています)
明るさは、一番明るいモードで300ルーメンです。暗い場所で使用してみましたが、広範囲を照らしてくれました。
本体の他に、自転車のハンドルに取り付けるバンドが付いています。
取り付けは、バンド部をハンドルに巻き付けてバンドを引っかけて固定するだけ。ドライバーなしで付けられるので、他の自転車に使いたいときもすぐに外せます。
ボタン1つで4つのモードに切り替え
本体のスイッチを1回押すと、AUTOランプ(青色)とインジケーターランプ(緑色)が点灯します。
充電は、本体裏にあるタイプCケーブルを差し込みます。ケーブルは付属していないので、手持ちのタイプCケーブルを使用してくださいね。
- 1回:AUTO 0~300ルーメン
- 2回:High 300ルーメン
- 3回:Low 10ルーメン
- 4回:点滅
- 長押し:OFF
ボタンを押す回数によって、点灯モードが変わります。オートモードは1回押すだけでOK。その他明るさを変えたいときは、複数回押して切り替えます。
電源を切りたいときは長押しです。オートモード使用後は、必ず電源を切ってくださいね。
自転車に取り付けてみました!
本体の取り付け方法はスライド式です。カチッというまで差し込むと固定が完了します。
実際に使ってみましたが、夜間の走行も全く問題ないくらい明るかったです。オートモードの操作が簡単で、防水性もあり。使い勝手も言う事なしです!
この明るさとオートモード付きで1,100円は安いと感じました!ダイソーという身近なお店で買えるのもいいですね。
ダイソー「センサー付き自転車ライト」在庫なしの店舗もあり人気のようです!
春からの自転車通勤・通学のために購入する人が多いのか、近所のダイソー数店舗の在庫がない又は残りわずかの店舗も見受けられました。
1個1,100円もしますが、あまりにも良かったので、我が家では追加で購入しています。
ダイソーでぜひチェックしてみてくださいね。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:機能性や明るさ・取り付けのしやすさ・防水性・価格から見ても言うことなしでした!自転車通勤・通学をされる方にリアルでもおすすめできるアイテムです。
ダイソー「ヘッドレスト用ベルトフック」税込110円
ダイソーの「ヘッドレスト用ベルトフック」は、車のヘッドレストに取り付けて荷崩れを防ぐアイテムです。
買い物袋やカバン・リュックなど、座席に置いた荷物が運転中に倒れたり中身が落ちたりしたことはありませんか?食材や衣類・書類など、運転中に荷物がバラバラになるのはかなりのストレス。「ヘッドレスト用ベルトフック」は、引っ掛けるだけで荷物が倒れにくくなる天才的なアイテムです。
ポール用フックをヘッドレストにかけるだけで取り付け完了!
取り付けは、"ポール用フック"をヘッドレストのポールに引っかけるだけです。ヘッドレストがシートと一体化しているタイプには取り付けられないので、注意してくださいね。
耐荷重が1kgなので、座席の後ろに垂らして使うのは向いていません。あくまでも座席に置いたカバンの転倒防止用として使用してください。
考えた人天才!リングと2つのフックで2通りの使い方ができます
本体に付いた2つのフックに、それぞれのカバンをかけることができます。耐荷重は1kgですが、買い物用のエコバッグと持ち手付きビニール袋の両方をかけられました!
使い方は「荷物用フックにカバンをかける」と「荷物用フックにリングをかける」の2通りあります。
使い方①荷物用フックにカバンの持ち手をかける
本体には2つの"荷物用フック"が付いています。荷物用フックは位置の調節が可能。ベルト全長の長さも調節できるので、車や荷物のサイズによって調節してくださいね。
使い方②荷物用フックにリングをかける
先端には便利な"リング"付き。このリングが天才的なんです!荷物用フックにリングをかけてベルトを輪にして使います。
画像のように、ベルトの先端の輪になった部分に荷物の持ち手をかけます。重みのある荷物や幅のある持ち手など、フックだけでは心配なときはこの使い方がおすすめです!
使わないときは、座席の後ろに垂らすか取り外せばOK!コンパクトなので場所もとりません。
【車利用者に朗報】ダイソーで110円で買えるとは...「ブレーキ踏んでも荷物が横転しない」早く欲しかった系

100均や無印良品巡りが大好き。カインズホームやニトリ・スリコにもよく足を運んでいます。暮らしのためになるものや、おうち時間がホッとするような癒しアイテムが大好きです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/06/21
-
冷風直撃で寒っ!【ダイソー】ひっかけるだけで冷風が回避できる「エアコン風よけカバー」2025/06/16
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
10年愛用したけど…【ダイソー】密かに進化してんじゃん!!「現金派」の民は絶対使って!新旧比較してみた2025/06/22
-
電気代ゼロで涼しい〜♪【ダイソー】数百円で使い放題!「ここ2〜3年は毎年買ってる」ひんやりグッズ3選!2025/06/16
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【早起きキッズに悩むママ必見】DAISO“カーテンボックス”で子どもが朝までぐっすり!2025/06/20
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソーで「半年入荷待ち」やっと買えた♡爆売れ商品BEST32023/06/23
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日