【豚しゃぶにポン酢かけないでーーー!】シェフが教える「バカうま〜い食べ方」→脳が喜ぶわ"家族も絶賛"お店級!2選
- 2025年05月11日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
暑くなってくると食べたくなるメニューの一つが「豚しゃぶ」!
でも、ポン酢やゴマだれなど、味が毎回同じパターンになりがちですよね。
今回は、いつもと違った味を楽しめる「豚しゃぶレシピ」をまとめて紹介します。
豚しゃぶレシピ①笠原将弘さん「豚しゃぶのなめろう風」
まずは、料理が得意なヨムーノライターのやまだかほるさんが、料理人・笠原将弘さんのレシピ「豚しゃぶのなめろう風」の作り方を紹介します。“まるでお店級”のおいしさに、家族も絶賛だったそうですよ。
想像を超えていくのだ!
フジテレビ『ノンストップ!』の1コーナー「笠原将弘のおかず道場」では、日本料理の名店「賛否両論」の店主・笠原将弘さんが、家庭でも実践できる本格和食のおかずを教えてくださっています。
笠原将弘さんからは、素人にも作れるのに、なんかひと味違う、という料理をいつも教えてもらえるのですよね。
「豚しゃぶのなめろう風」のネーミングも気になります。何がどうなめろう風なの?
作ってみたら、これがもう最高!だったお料理を、早速ご紹介していきましょう。
笠原将弘さん「豚しゃぶのなめろう風」のレシピ
材料(4人分)
- 豚肉(豚バラしゃぶしゃぶ用)…400g
- ミョウガ…2個
- 青じそ…5枚
- 長ネギ…1/2本
- カイワレ…1/2パック
- 塩昆布…10g
- いりごま(白)…小さじ2
【A】
- 万能ネギ(小口切り)…3本
- みそ…大さじ3
- 酢…大さじ2
- みりん…大さじ2
- しょうゆ…大さじ1
- ゆずこしょう…小さじ1
合わせ調味料を作れば後はかなりシンプルな材料です。ひとりご飯が多い私には400gの肉は、なかなか圧巻。
作り方①香味野菜の準備をする
ミョウガは小口切りにし、青じそは細切りにします。長ネギは斜め薄切りにし、カイワレは根元を切り落として3等分に切っておきましょう。
すべてまとめて水を入れたボウルに放ち、混ぜ合わせてシャキッとさせてからザルに上げて水気をしっかりきっておきます。
作り方②豚肉の準備をする
豚肉は10cm長さに切ります。鍋に湯を沸かして火を止め、豚肉をさっとくぐらせて火をとおし、ザルに上げて冷ましましょう。
とはいうものの、400gは結構な量。途中で温度が下がった気がして、半量茹でたところで、もう一度沸騰させてからまた火を止めて、残りの豚肉を茹でました。
作り方③合わせ調味料を作る
大きめのボウルに【A】の材料を入れて混ぜ合わせます。
そこに冷ました豚肉を入れ、全体をよく和えたら、器に盛り付けておきます。
作り方④仕上げる
別のボウルに水気をきった香味野菜を入れ、塩昆布といりごまを加えてよく混ぜ合わせ、豚肉の上にのせて完成です。
重なる風味に脳が喜ぶ
「なめろう風」は、豚しゃぶ肉が魚のたたきの代わりに、みそ味の調味料で和えられていて、たっぷりと薬味がのっているというお料理でした。
やわらかな肉には濃い味がしっかり絡んでいて、そこにシャキシャキで個性豊かな香味野菜がやってきて、なんとも贅沢で幸せな味わいが口いっぱいに広がります。至福。
すぐに飲み込むのがもったいなくて、ゆっくりじっくり噛み締めたくなってしまうし、もうひと口、もうひと口って止まらなくなって困りました。
豚しゃぶレシピ②和田明日香さん「豚しゃぶ にらチーズだれ」
続いては、管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが、料理家・和田明日香さんのレシピ「豚しゃぶ にらチーズだれ」の作り方を紹介します。
まさかのチーズとにらが登場【豚しゃぶアレンジレシピ】
今回作っていくのは、NHK『きょうの料理』で、料理家・和田明日香さんが紹介していた「豚しゃぶ にらチーズだれ」です。
豚しゃぶと言えばポン酢やゴマだれなど和風の味のイメージですが、今回合わせるのは、にらとチーズのたれ!
いったいどんな味に仕上がるのか全く想像できません。
仕上がりを楽しみにしながら、早速作っていきたいと思います。
和田明日香さん「豚しゃぶ にらチーズだれ」のレシピ
材料(2~3人分)
- 豚肩ロース肉 (しゃぶしゃぶ用)...300g
- キャベツ...100g
- ブロッコリー...1/2株(100g)
- 酒...大さじ3
【にらチーズだれ】
- スライスチーズ (溶けるタイプ)...5枚(約90g)
- にら...40g
- しょうゆ...大さじ2
- 牛乳...大さじ4
作り方①野菜と肉をカットする
キャベツはざく切りにし、ブロッコリーは小房に分けます。
豚肉は大きければ食べやすい大きさにカットしてください。
作り方②にらチーズだれを作る
にらは細かくカットし、しょうゆと合わせておきます。
耐熱ボウルに牛乳を入れ、チーズを手でちぎって加えたら軽く混ぜ、ラップはせずに電子レンジ(600W)に1分間かけてください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
温まったら取り出し、チーズと牛乳が一体になるまでよく混ぜます。
トロッとしたら、にらをしょうゆごと少しずつ加え、混ぜ合わせてください。
これでにらチーズだれは完成です!
作り方③野菜と豚肉をゆでる
鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらキャベツとブロッコリーを順にゆでて取り出します。
この時、取っ手のついたザルなどを使うと、さっとゆでたらすぐに取り出せるのでおすすめですよ。
野菜をゆで終わったら、鍋の湯に酒を加えて沸騰させ、火を止めます。
30秒たったら豚肉を湯にくぐらせ、色が変わったらすぐにザルに上げて湯を切ってください。
作り方④豚肉を和えて盛りつけたら完成
別のボウルに豚肉を入れ、②のにらチーズだれを大さじ2〜3加えて和えます。
器に盛り、キャベツとブロッコリーを添え、残りのにらチーズだれにつけて食べてください。
チーズで濃厚な豚しゃぶに【アレンジレシピ実食!】
豚肉にしっかりとたれを合わせることで、シンプルなのに、ちゃんとごちそう感のある一品に感じさせてくれますね。
一口食べると、豚しゃぶ自体がまずしっとりやわらか!
「にらチーズだれ」がしっかりと豚肉に絡まり、シンプルな豚しゃぶにパンチを与えてくれます。
にらとチーズの組み合わせは意外な気もしましたが、食べてみるとまろやかなチーズのコクとにらの風味が絶妙にマッチしていました。
お肉だけでなく野菜との相性もバッチリで、たくさん野菜が食べられます。
普段にらの癖が気になる子どもたちも、このソースは美味しいと爆食いでした!
いつもとひと味違う豚しゃぶを楽しもう!
今回は、定番の食べ方とはひと味違った「豚しゃぶレシピ」をまとめて紹介しました。
お肉はもちろん、野菜もたっぷり食べられる絶品レシピです。皆さんもぜひ試してみてくださいね!
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【やってたらすぐやめて!ごま油の置き方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」超バズTOP32025/05/09
-
【視聴率21.6%!】ロス続出!レジェンド級ラブストーリー♡歴代韓国ドラマ「史上最高視聴率」シリーズ2025/05/09
-
2025年5月版【Netflix】おすすめ韓国ドラマ新作・配信予定2025/05/09
-
【衝撃!実録漫画】「無視はやめてください。しんどいです…」娘の訴えに涙が止まらない【いじめの記録⑬】2025/05/09
-
【一生、この卵焼きしか作らん】高2息子の弁当に毎朝入れる『世界一簡単な卵焼き』ふわふわで超〜美味しい!超バズ2TOP2025/05/05
-
【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→「これやります」「絶対美味しい」作る人続々!米、うどん、パスタ何でも相性良し!大反響TOP22025/05/05
-
最高視聴率29.2%!主演も脇役もイケメン!【韓国ドラマ】最終回待たずに「涙腺崩壊」保証します3選2025/05/06
-
5日間・時間限定「100円で増量→無料」!大型連休中も行ったのに…連休明けもマクドナルドに行くしかない2025/05/06
-
“予想を上回る大ヒット”で販売休止!【シャトレーゼ】サンド伊達さん「チョコバッキーの倍うまい」「顔よりデカい!?」大ヒット5選2025/05/03
-
韓ドラ担当者の「おすすめ韓国ドラマ」まとめ(5月版)超人気からマニアックな作品まで2025/05/03
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日