【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」たった3分"もう前に戻れない…大反響TOP2

  • 2025年04月12日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

ブロッコリーといえば、茹でて食べるのが定番。でも、茹でながら放置していると、グデグデになって失敗してしまうことも。

ブロッコリーの値段も高くなっているからこそ、失敗なく美味しく食べたいですよね。

今回は「ブロッコリーの美味しい食べ方」をまとめて紹介します!

今週の献立マンネリを打破!人気料理家さん再現レシピからテレビで話題沸騰レシピまで

【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」たった3分"もう前に戻れない…

まずは、毎週末の買い物でブロッコリーを買っているヨムーノライターのayanaさんが、農林水産省の公式Xで紹介されている「ブロッコリーの食べ方」を紹介します。

「ブロッコリー茹でない」で簡単&失敗知らず!

ご紹介するのは、農林水産省の公式Xで紹介されている「ブロッコリーの食べ方」です。

ブロッコリーは、「たっぷりのお湯で茹でてから食べる」という方も多いはず。 ですが、お湯を沸かすのにも時間がかかってしまいますし、この物価高ではガス代も気になるところ……。

こちらの方法だと、あっという間に作れて失敗知らずなんです♪ それでは、さっそく試していきましょう!

農林水産省「ブロッコリーの食べ方」

材料(作りやすい分量)

  • ブロッコリー…1株
  • 水…適量

作り方➀ブロッコリーを洗って小房に切り分ける

ブロッコリーをよく洗い、小房に切り分けます。茎は皮をむき薄切りにしておきましょう。

作り方②フライパンにブロッコリーを並べて水を入れ加熱する

フライパンにブロッコリーを並べたら、水100ccを加えて中火にかけます。

作り方③水が沸騰したらフタをして蒸す

水が沸騰したらフタをして、中火で3分蒸します。

余分な水分が飛んだらできあがりです!

フライパンで蒸したブロッコリーのお味は?「もう“茹で”に戻れない」

こちらがフライパンで蒸したブロッコリーです。

色鮮やかで美味しそうにできあがりました♪

塩を入れていないのに、ここまで色鮮やかなのは驚きです!

なんと!ブロッコリーはシャキシャキがしっかり残っていて、見事な蒸し加減です。

今まで茎の部分は少し早めに鍋に入れて茹でるようにしていたのですが……まったく問題のない仕上がりです。

ブロッコリーをカットする時を含めても、所要時間は5分足らず。これは時間も水もガス代も節約できちゃいますね♪

元記事を読む

香ばしさがクセになる!和田明日香さん流「ブロッコリーの絶品レシピ」

続いては、おうちごはんが大好きなヨムーノライターのKanakoさんが、料理家・和田明日香さんのレシピ「ブロッコリー・えびとパセリの香り炒め」の作り方を紹介します。

香りを楽しむ大人な晩酌レシピ

BSテレビ東京『和田明日香とゆる宅飲み』で料理家・和田明日香さんが「ブロッコリー・えびとパセリの香り炒め」のレシピを紹介していました。

筆者は、今までブロッコリーを茹でずに使ったことがなかったため、初めて作った時は少し苦戦しましたが、慣れればとっても簡単!10分くらいで完成します。

和田明日香さん「ブロッコリー・えびとパセリの香り炒め」の作り方

材料(2〜3人分)

  • ブロッコリー…1株
  • 干しあみえび…10g
  • パセリ…2本
  • にんにく…大1片
  • 塩…ふたつまみ
  • 黒コショウ…適量
  • オリーブオイル…大さじ2+大さじ3+適量
  • 水…50ml

それでは作ってみましょう!

作り方①ブロッコリーを切る

ブロッコリーを小房に切り分けます。芯の方に切れ目を入れ、手で裂くようにすると上手にできますよ。

芯の部分は皮を切り落として縦4等分にカットします。

作り方②ブロッコリーを焼く

フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、ブロッコリーを加熱。火加減の指定がなかったので、筆者は中火で2分ほど焼きました。

焼き色がついたら、水を加え、蓋をして3〜4分蒸し焼きに。筆者は中火にしていましたが、少し焦げ付かせてしまったので、火加減に注意してください。

作り方③にんにくとパセリを切る

ブロッコリーを加熱している間に、にんにくとパセリをみじん切りにします。

作り方④ブロッコリーを取り出してトッピングを炒める

フライパンからブロッコリーを取り出し、器に盛ったら、同じフライパンにオリーブオイル大さじ3を足して、みじん切りにしたにんにくと、干しあみえびを入れて炒めます。

ここでも火加減に指定がなかったので、引き続き中火で加熱してみることに。一気に焦げる感じだったため、フライパンを振りながら加熱するのがポイントです。

香りが立ってきたら、塩とパセリを加えて、サッと炒めます。パセリも焦げやすかったので、軽く炒る程度がちょうど良さそうでした。

作り方⑤盛り付ける

先ほど器に盛ったブロッコリーにトッピングをして、オリーブオイルと黒コショウを適量かけたら完成です!

【実食】香ばしさがクセになるおつまみ

料理が完成する頃には、キッチンがえびとにんにくの芳醇な香りでいっぱいになりました。おつまみとして食べたら、食欲が刺激され、自然とお酒もどんどん進みそう。

早速食べてみると、期待通り口の中に豊かな香りが広がりました。比較的薄い味付けなので、ブロッコリーの甘みとトッピングの香りが存分に楽しめます。

おつまみは濃い味付けが基本という概念を覆されるという結果に。しかし、普段濃いめの味付けが好きという方は物足りないと感じる可能性もありそう。

好みに合わせて塩加減を調整すると良さそうです。

元記事を読む

いつもと違うブロッコリーの食べ方を試してみて!

今回は、ブロッコリーの美味しい食べ方をまとめて紹介しました。

ただ茹でるのとは違った、簡単&美味しい食べ方には目からウロコですね!

冷蔵庫・冷凍庫でブロッコリーがお留守番しているという方も、ぜひ挑戦してみてください。

※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ