【直接取材】自然のなかでのんびりリフレッシュ!見附市のオススメ観光スポットをインタビュー

  • 2025年04月07日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

新潟県見附市は新潟県の中央部に位置し、四季折々の豊かな自然やアクティビティを楽しめるまちです。見附ニットなど地元の特産品を楽しめるスポットもあり、さまざまなかたちで見附市の魅力を満喫できます。

この記事では、インタビューをもとに見附市の魅力やオススメの観光スポットを紹介します。

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

見附市のオススメ観光スポットをご紹介!

見附市は新潟県の中央部に位置する市です。四季折々の景色や自然のなかでのアクティビティなど、自然を満喫できるスポットが数多くあります。また、各地へのアクセスがしやすく、近隣のスポットを巡りやすいのも魅力です。

今回は見附市観光物産協会の川畑さんに直接インタビュー!見附市の魅力やオススメの観光スポットを伺いました。新潟県へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

見附市の魅力

見附市は豊かな自然に囲まれていることや街の利便性の高さなどで有名です。具体的にどのような魅力に溢れているのか、見附市の魅力を伺いました!

新潟県の“ど真ん中”に位置

編集部

まずは、見附市の魅力を教えてください。

川畑さん

見附市は南北に長い新潟県の“ど真ん中”に位置し、各地へのアクセスがしやすいのが魅力です!新潟県中越地域にある越後平野に位置しており、新潟県の地図を開いたときにバランスのとれる地点(北緯37度31分19秒・東経138度54分50秒)にあたります。

市内には信濃川水系の刈谷田川が流れ、桜や紅葉、雪など、四季折々の風情あふれる自然の美しいまちです。

県都新潟市からは車で約50分(約54.3km)でアクセスできます。さらに、北陸自動車道など主要な交通網へのアクセスも便利で、車で30分ほどで近隣の海や山へとさまざまなレジャーを堪能できます。

利便性の高い環境を目指したまちづくり

編集部

各地へのアクセスがしやすいのですね!ほかにも魅力があれば教えてください。

川畑さん

見附市は利便性の高い環境を目指したまちづくりをしているのも魅力です!見附市は「見附ニット」として知られているように、昭和初期からニット産業において大きく成長し、総合的な生産機能が集積する全国有数の繊維産地としても有名です。市内のアウトレットショップなどでは、高品質なニット製品をお買い求めいただけます。

また、近年では“歩いて暮らせるまちづくり”の実現を目指した先導的な取り組みが高く評価され「スマートウエルネスみつけ」として注目されています。市内を循環するコミュニティバスや公共交通機関や徒歩で行きやすい交流の場の整備などを行い、誰もが暮らしやすいまちづくりに取り組んでいるのが特徴です。

そんな、美しく、利便性の高い環境に囲まれて、まちにはいつも市民の明るい笑顔があふれています。

見附市のオススメ観光スポット

見附市には自然を満喫したり地元の特産品を楽しめたりするスポットが盛りだくさんです。続いて、見附市のオススメ観光スポットを伺いました!

みつけイングリッシュガーデン

編集部

見附市のオススメ観光スポットを教えてください。

川畑さん

本格的な英国庭園様式のガーデンが楽しめる「みつけイングリッシュガーデン」がオススメです!この庭園は、日本での英国園芸研究の第一人者であるケイ山田さんがデザイン・監修しています。広さ約2.2ヘクタールの園内にはそれぞれコンセプトを持ったエリアがあり、多彩な植物が季節ごとに違った表情を見せてくれます。

バラのアーチやロックガーデンなどを巡りながら、春にはチューリップやパンジー、夏にはバラやアナベル、秋にはダリアやケイトウなど、四季折々の花々に癒される時間を過ごしていただけるでしょう。

2024年に開催された英国最大の園芸競技会「ブリテンインブルーム」では、「みつけイングリッシュガーデン」を運営する見附市、市民ボランティア団体「ナチュラルガーデンクラブ」、監修者で英国園芸研究の第一人者のケイ山田氏が、英国外で初となる「ゴールドコミュニティ賞」を受賞しました!ロマンチックな庭園でのひとときを、ぜひお楽しみください。

概要
施設名 みつけイングリッシュガーデン
住所 〒954-0076 新潟県見附市新幸町35
電話番号 0258-66-8832
アクセス 【車】
北陸自動車道「中之島見附IC」より約3分

【バス】
JR信越本線「見附駅」より見附市コミュニティバスで約10分
営業時間 8:40〜日没まで
営業期間 4月1日~11月30日
休園日 12~3月は冬期閉園
入園料 無料
※草花の管理協力金として18歳以上の方はお一人200円程度、見附市民は100円程度(ただし、4/29~6/30までは500円程度、見附市民は200円程度)の寄付をお願いします。
紹介ページ https://www.city.mitsuke.niigata.jp/site/english-garden/

道の駅「パティオにいがた」

編集部

本格的な英国庭園様式のガーデンで素敵な時間を過ごせそうですね!ほかにもオススメの観光スポットはあるでしょうか?

川畑さん

景観と交通アクセス抜群の道の駅「パティオにいがた」もオススメです!地元の特産品を集めた直売所やレストランなどがあり、地元の魅力が詰まっています。全国の道の駅で唯一日本トイレ大賞を受賞したトイレや、地域の歴史がわかるジオラマもあり、年間来場者110万人を超える、一大人気スポットです。

直売所の「産直マルシェ」では、新鮮野菜や地元の銘産品などお土産の買い物をお楽しみいただけます。見附市諏訪乳業の牛乳を使用したミルク感たっぷりのソフトクリームやフロートなどのドリンク、手軽に食べられるスイーツも販売しています。お出かけの合間の軽食や、観光スポットを巡る際のおやつにもぴったりです。

また、ウッドデッキからは一面の芝生が広がり、自然に癒されながら芝生のうえで遊んだりデイキャンプをしたりできます。野菜やお肉などが堪能できるBBQセットの販売や調理用品やテントなどのレンタルも行っているため、気軽にデイキャンプをお楽しみいただけます。お土産の購入や休憩スポットとしてだけでなくさまざまな楽しみ方ができる道の駅ですので、ぜひお立ち寄りください。

概要
施設名 道の駅パティオにいがた
住所 〒954-0111 新潟県見附市今町1丁目3358
電話番号 0258-94-6211
アクセス 【車】
北陸自動車道「中之島見附IC」より約3分
営業時間 9:00〜19:00
定休日 なし
紹介ページ https://patio-niigata.jp/

大平森林公園

編集部

デイキャンプも楽しめる道の駅なのですね!ほかにも自然を満喫できるオススメの観光スポットがあれば教えてください。

川畑さん

大平堤と呼ばれる湖を中心に水と緑に囲まれた公園「大平森林公園」もオススメです!約53ヘクタールの広大な公園内には、キャンプ場をはじめ、林間広場、ジャンボすべり台、バーベキュー施設などがあります。大平堤の周辺にあるコナラやアカマツなどが作り出す美しい景観をのんびり眺めれば、気分もリフレッシュしていただけるでしょう。

大平堤では、心地よい時間を過ごしながらへらぶななどの釣りをお楽しみいただけます。Eボート体験やサップバイク体験などの水上でのアクティビティもでき、大人も子どもも思いきり体を動かして遊べる公園です。

さらに、遊歩道や中部北陸自然歩道も通っており、四季を通じて散策を楽しむことができます。森林や湖畔などの美しい自然を満喫しながら、散策やハイキングをぜひお楽しみください。

概要
施設名 大平森林公園
住所 〒954-0006 新潟県見附市内町1432
電話番号 0258-62-4217
※冬期閉園中:0258-62-0129
アクセス 【車】
北陸自動車道「中之島見附IC」より約15分
営業時間 8:30~17:30
営業期間 4月1日~11月30日
紹介ページ https://ohira-forestpark.com/

見附市特産品販売所「みらい市場」

編集部

自然を満喫しながらのんびり過ごせそうですね!ほかにもオススメの観光スポットはあるでしょうか?

川畑さん

地元の特産品が集まる見附市特産品販売所「みらい市場」もオススメです!新鮮な地場産野菜やミルクヨーカン、華クッキーなどのお土産、繊維産業で培われた高品質な見附ニット、小物雑貨などを産地直販価格で取り扱う見附市特産品アンテナショップです。

見附市ならではの特産品が勢揃いしています。どれもこの市場から発信したい見附の自慢。“ぜひ「見」附に「来」て、確かめてほしい”ーー「みらい市場」の「みらい」には、そんな思いが込められています。今まで知らなかった見附の魅力を”みつけ”に、ぜひお越しください!

概要
施設名 見附市特産品販売所みらい市場
住所 〒954-0052 新潟県見附市学校町1丁目16-15 ネーブルみつけ内1階
電話番号 0258-62-7877
アクセス 【車】
北陸自動車道「中之島見附IC」より約10分
営業時間 9:00~18:00
定休日 年末年始
ネーブルみつけ休館日
紹介ページ https://r.goope.jp/miraiichiba/

見附市で自然に癒される旅行を楽しもう

本記事のまとめ

・見附市は新潟県のど真ん中にあり各地へのアクセスがしやすい
・見附市内には自然を満喫できるスポットが数多くある
・BBQや水上のアクティビティなどを楽しめるスポットもある
・道の駅やアンテナショップでは見附市ならではの特産品を楽しめる

見附市は新潟県の中央部に位置し、各地へのアクセスがしやすいまちです。自然を満喫できるスポットが数多くあり、散策やハイキングなどが楽しめます。BBQやアクティビティができるスポットもあり、自然のなかで思い切り体を動かしてリフレッシュする観光が楽しめるでしょう。

さらに、地場産野菜やお菓子などの特産品や高品質な見附ニットなど見附市ならではの特産品を扱う道の駅やアンテナショップなどもあります。今回ご紹介したスポットを巡り、自然や食、産業など、さまざまな魅力に溢れた見附市を満喫してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
新潟

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ