イヤ~なヌメヌメと無縁「銭湯スタイル」の秘密!今すぐできる「お風呂の小掃除アイデア」

  • 2024年11月08日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部コラム担当です。

年末恒例の大掃除。とくに掃除をする義務はないのですが、やっぱり家の中をキレイにして新年を迎えたいという気持ち的な要因が大きいですね。
でも、年末の買い物も楽しいし、テレビも観たい!

そんな時は「今からできる小掃除」で、年末の大掃除をちょっとでもラクに終わらせてみてはいかがしょうか。

ここでは、ヨムーノで人気が高かったお風呂掃除のアイデアをまとめてみました。

家族みんなが実践できる「銭湯スタイル」

掃除を究極にラクにする……それが「銭湯スタイル」

掃除しやすい環境づくりを叶えてくれるのが、「銭湯スタイル」です。

温泉や銭湯へ行く際、自分のシャンプーなどを浴場へ持ち込みますよね。
持ち込み使用したものは、水滴を拭き上げ、自分の家へ持ち帰る。
それを、おうちのお風呂でも取り入れることが「銭湯スタイル」です。

我が家が実践している「銭湯スタイル」

  1. 入浴時に使用するモノを全て、1つのボックスにまとめておく

  2. 入浴前に、ボックスを風呂の入り口に置く

  3. 入浴時は、自分が使うモノだけを持ち込んで

  4. 入浴後、自分が使ったモノは水滴を拭き上げてから、そのボックスに戻す

では、どうして「銭湯スタイル」でキレイが保つことができるのでしょうか?
まずは、ボトル類をひとまとめしておくこと・使ったら戻す仕組みをつくっておくこと。
これだけで、水滴を毎度拭き上げまでしているため、シャンプーボトル類はいつもキレイに保てます。

そして浴室に何も置かないことで、凹凸は最小限になります。だから、掃除が楽なのです。

浴室が汚れる一番の原因は、水滴が残っていることです。 特に残りやすいのが、ボトル類の底・周辺。

置きっぱなしにしておくと、気付いた時にはボトル底のヌメリにビックリ!なんてこと、きっとあるあるですよね。
湿度があることで、カビ発生や水垢増殖などに繋がります。だから掃除が大変になる前に、予防することが大切です!

毎日の掃除が自然とこなせる「銭湯スタイル」なら、毎日キレイなお風呂を保てて、大掃除の負担も減らせます。

また、「銭湯スタイル」のひとまとめボックスは、使用時以外は浴室ドア横のリネン庫に収納しています。
バスタオルを取り出すのと同時に取り出せるところに収納場所を確保しました。

お風呂のタイルが新品のようにピカピカ

用意するもの

オキシクリーンの容器

  • オキシクリーン
  • ビニール袋

はい、きましたオキシ漬け!!
使ったことがある方はわかると思いますが、オキシクリーンにハマりだすと、いろんな部分をオキシで掃除したいと思うはずです(笑)。

準備

今回はお風呂のタイル部分をオキシクリーンでつけ置きする方法でお掃除しますので、まず水が流れないように排水溝に工夫をします。
お風呂の排水溝の栓はなかなか売ってないんですよね。

そこでビニール袋の登場です。

排水溝にビニール袋

ビニール袋を排水溝に入れ

排水溝にビニール袋

そこに水を結構たっぷり目に入れます。
水の量の目安は、排水溝の穴(水が流れるところ)がふさがるくらい。

排水溝にビニール袋

水をためたら、空気を抜きながらビニール袋を締めます。

排水溝にビニール袋

空気が残っていると、浮き輪のように上がってきてしまうので、できるだけ空気を抜きましょう。

オキシクリーンは一箇所に!

次にオキシクリーンの粉をお風呂のタイルに撒きます。
この時全体に撒いてしまうと、のちにオキシクリーンがしっかり溶けなかったり、ムラができてしまう可能性があるので、一箇所に撒きましょう。

分量はコストコのオキシクリーン、付属スプーン1~2杯。
積もったオキシクリーンの上から40~60度のお湯を勢いよくかけます。

タイル全体に水が溜まるお風呂場

あとはタイル全体に水が溜まるまでお湯を入れ続けます。

やるタイミングはお出かけ前か就寝前

漬け置きは2時間から6時間を目安に。
お出かけ前か就寝前にするといいと思います。

また、お風呂の床は水が流れるように排水溝の方に向かって深く(斜めに)なっているので、外に水が漏れることなくお湯を溜めることができますので安心してください。

最後にしっかりと洗い流します

漬け置きが終わったら、排水溝の栓を抜きます。
最後にオキシクリーンがタイルに残らない様に簡単にブラシで擦りながら全体を洗い流しましょう!

ぴかーん!!!

今回はコストコで販売されているオキシクリーンを使用しましたが、日本オリジナルパッケージのオキシクリーンでも使用できます。

通気部分にペタッと「ホコリとりフィルター」

ホコリとりフィルターといえば換気扇のイメージがある思いますが、お風呂のドア用のフィルターもあるんです。

いつも使用しているのは、東洋アルミエコープロダクツ「ホコリとりフィルター お風呂のドア用」です。
これをセットするだけで通気部分の汚れをキャッチしてくれるという優れもの。

ホコリとりフィルターの使用法

使用できるドアは開き戸と折れ戸の2種類になります。 まずは通気部分の汚れをよく拭き取り乾いた状態にしておきます。

お風呂のドアの通気部分のサイズに合わせてカット。
透明フィルムを剥がしたら粘着面を通気部分に合わせて貼り付けるだけ!

シールのように簡単に行えますね。

フィルターには抗カビ、抗菌剤が塗布されているので、ホコリとともにカビの繁殖も防いでくれます。

白くて薄いのでドアにもすっと馴染んでくれます。

ゴムパッキンにはマスキングテープで!簡単ホコリとり

ゴムパッキンにも地味にホコリが溜まりますよね。ここにはマスキングテープを使用してお掃除の手間を楽にします。

綿棒で軽くホコリをとったら白いマスキングテープをゴムパッキンに貼ります(今回使用したのは無印良品のマスキングテープ)。

▲写真の左側がテープあり右側はテープなし

テープを貼ったら見た目が心配……という方もいるかもしれませんが意外にもまったく気にならないです。

次からはマスキングテープを交換するだけでゴムパッキンのお掃除が行えるので、簡単ですね!

少しの工夫でお風呂のドア掃除の手間をグッと省くことができます。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ