他の人には教えたくない!【ライフ"中の人"】暴露!スーパーで「毎週1万円食費が浮く」やばい裏ワザ5選
- 2024年09月07日公開

こんにちは!ヨムーノライターのたすくです!
最近、色々な物が「あれ!?値上がりしてる!?」と感じることが増えてきました。毎日の買い物でも、同じスーパーでいつも買ってる商品がシレっと値上がりしてたりしますよね。
1つ1つは数十円単位でも、チリツモで大きな金額になるなんてことも......(泣)。
そこで今回、今大注目のスーパー「ライフ」"中の人"に「1週間1万円節約を目指せる”誰でもできる小さなコツ”5選!」を聞いてきました!
意外とやってしまいがちな「チラシノーチェックで買い物」「有名メーカー品だけ買う」「アプリ入れない」などは全部NG!!
値上がりムーブメント厳しい時代ですが、小さなコツを駆使してかしこいお買い物をしましょう!
物価高に負けない!ライフで実践!賢くオトクに1週間1万円節約術
今回ご紹介する「1週間1万円節約を目指せる"誰でもできる小さなコツ"5選!」は、テレビ番組でも特集がされるなど今注目のスーパーライフの”中の人”が教えてくれた節約術です。
この節約術を駆使して、下記の条件でテストしたところ、1万円以上の節約を実現できたとのこと♪
- 買い物回数:4回
- 実験店舗:ライフキテラタウン調布店・経堂店・桜新町店
- 節約金額:通常のお買い物39,996円→26,567円(13,429円オトクに)
※ライフ広報データより引用
ライフだけでなく、他のスーパーでも流用可能なコツなので、ぜひ普段お買い物をしているスーパーで試してみてください!
ライフ"中の人"「この5つのポイント押さえて!」1週間1万円節約術
今回ご紹介する「1週間1万円節約を目指せる"誰でもできる小さなコツ"5選!」はこちらです!
- 賢くチラシをチェック!
- しっかり売り場を見る!
- 時間や天気で起こるタイムセールの割引を把握!
- PB商品がないか必ずチェック!
- アプリのクーポンやネットスーパーも活用する
どれも誰でもできそうなコツですよね!
順番に説明していきます!
その①賢くチラシをチェック!
スーパーが出しているチラシはきちんとチェックしましょう。
ポイントは、「よく行くスーパーの新しいチラシが出る曜日を確認しておく」こと。
例えば、ライフの場合は基本的に水・土がチラシ投入日。
その場合、新しいチラシが投入される前日の月・火曜は、チラシ掲載商品が少なめになります。
「チラシ投入日の前日はなるべく買い物を控える」と覚えておきましょう。
- 基本的に水・土がチラシ投入日(水~金/土・日)
- 日替わり商品、点数制限アリの商品はよりオトク
- 特に表面がアツい!枠内の「〇日限り」と書かれている日替わり商品はかなりオトク
- よりどりセール・均一セールはオトクがいっぱい
- 月・火はチラシ掲載商品が少なめ(翌日に新しいチラシが出るため)
↑これらのコツをチェックしてください!
その②しっかり売り場を見る!
店内の売り場をしっかりチェックすることを忘れずに!
オトクな商品や特売品などが、いつもと違う場所で展開されている場合があります。
特に、入口付近など目立つ場所にある商品はお得なものが多い傾向にあるので、買い物予定の商品がないかしっかり確認してください!
棚の端の通路に面している箇所(エンドといいます)のチェックも忘れずに。
「買う予定だったもので、よりオトクな商品があったのに気づかなかった…」という事態を避けるために、行き慣れたスーパーでも売り場チェックに目を光らせてみてくださいね!
その③時間や天気で起こるタイムセールの割引を把握!
タイムセールで貼られる割引シール、とっても魅力的ですよね♪
よく行くスーパーの割引シールが貼られ始める時間帯を把握しておきましょう!
ライフの場合は、生鮮品・お惣菜店ベーカリーの割引のピークは21時~22時頃で、最大半額になります。
ただ、あまり遅い時間帯に行くと売り切れている可能性もあるので、タイミングが重要ですね。
また、この割引シール、時間だけじゃなく天候も関係していることを知っていますか?
急に天気が崩れた場合、いつもより早く割引シールが貼られることがあります。
そう考えると悪天候もチャンスかもしれないですよね。
- 生鮮品・お惣菜・ベーカリーは21時~22時が割引のピーク(半額になる)
- 急に天候が崩れた場合は割引商品が多く出る(前倒しになる)
- ファミリーパック、ジャンボパックの割引は特にお得
- 規格外商品も狙い目(冷凍食品など)半額以下で売られることも
↑これらのポイントを覚えておきましょう。
割引シールが貼られるタイミングを把握しておくことで、タイムセール品をオトクに買えるようになりますよ!
その④PB商品がないか必ずチェック!
買う予定の商品で、PB(プライベートブランド)の商品がないか必ずチェックしましょう。
メーカー品と同等の商品をオトクに買うことができます。
この表は、ライフのPB「スマイルライフ」商品とメーカー品で、同じものを購入したときの差額をまとめたもの。
何も考えずにPB商品を選ぶだけで、431円の節約ができますよ。
「スマイルライフ」では、商品によっては40円~120円もオトクになるPB商品を830アイテム展開しています。
ご自身がよく行くスーパーのPB商品は必ずチェックするようにしましょう。
その⑤アプリのクーポンやネットスーパーも活用する
よく行くスーパーの専用アプリがサービス展開されている場合、アプリ限定のクーポンやチラシ情報をいち早く知ることができるなど、オトクな情報が盛りだくさんです。
いつも行っているスーパーのアプリがある場合は、必ずダウンロードしておくと良いでしょう。
また、まとめ買いする商品はネットスーパーがオトクです。
この表のように、まとめ買いすることで割引が適用される商品がたくさん!
買い物する商品によって実店舗とネットスーパーをうまく使い分けましょう。
重たいペットボトルやお米、かさばるトイレットペーパーやティッシュはまとめてネットスーパーで買うようにすれば、お買い物の負担も減らせますよね。
普段買い物に行っているスーパーがネットスーパーを展開していないか、必ず確認するようにしてくださいね。
目指せ「1週間1万円節約術」!オトクなお買い物をライフで楽しもう♪
今回の記事では、ライフ”中の人”に聞いた「1週間1万円節約を目指せる”誰でもできる小さなコツ”5選!」をご紹介しました!
毎日の買い物で、いつも買っているものがシレっと値上がりしていると結構ショックを受けるものですが、今回ご紹介したような小さなコツを実践することで「1週間1万円節約」を目指すことも可能です!
ぜひ当記事で紹介したコツを試してみてください!
ほかにも「こんなことを工夫してます♪」ということがあったら、ぜひ筆者に教えてくださいね!
※「1週間1万円節約」は、ライフ広報担当者が「ライフキテラタウン調布店・経堂店・桜新町店」にて買い物回数4回で実施したテスト結果のデータを基に記載しています
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
【最新版】激安スーパー「ロピア」のおすすめ人気商品68選!絶対買うべき”肉・惣菜・ピザ”2025/02/10
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
【2025年2月最新】激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/02/04
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
【こんな豚肉は、買ってはダメ!?】スーパー精肉担当が教える「おいしい豚肉パックの選び方」→そこでわかるのか!2024/11/11
-
2025年2月【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/02/04
-
80枚入りで379円!推奨の食べ方は“ドバっとかけましょう”【ロピア】にしかない味「ご飯がすすむ」4選2025/03/31
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【激安!激安!安すぎて腰抜かすわっ!!】「イオンから乗りかえます」「大量買いする人多数!」話題のスーパー【ビッグ・エー】2025/03/31
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日