衝撃!笑えるほどデカい!!!【業務スーパー】桁違いのコスパ「馳走菜」

  • 2024年06月28日公開

こんにちは、業務スーパーへ足繁く通うヨムーノライターのバロンママです。

今回は、国内総店舗数1,000を超える業務スーパーの中でも限られた場所にしか設置されていない「馳走菜」の商品を紹介します!

業務スーパー「馳走菜(ちそうな)」とは?

「馳走菜(ちそうな)」とは、業務スーパーでおなじみの神戸物産が展開する惣菜店。業務スーパー店舗内にあり、さまざまなお弁当やお惣菜などをリーズナブルな価格で購入できる場所です。

全国でも121か所ほどにしかなく(2024年4月下旬現在)、近くにあればとてもラッキー!
たくさんの種類のお惣菜がある中、今回は思わず二度見した!ボリューム満点で低価格の「おはぎ」を紹介します。

驚きのコスパ!馳走菜の「手作りおはぎ」


商品名:手作りおはぎ(小)
価格:各159円(税込)
重量(内容量):1個


まず驚いたのが、その大きさ!そして価格をみて2度目の驚き!こんなにも大きなおはぎが159円とは!
そして3度目の驚きも!


商品名:手作りおはぎ(大)
価格:各375円(税込)
重量(内容量):3個


3個入りの価格に注目です!3個入りですと375円になり、1個あたりが125円という破格値に!

一体どのくらいの重さがあるのでしょうか。

パッケージに入ったままの状態ではありますが、194gありました!

3個入りの方もパッケージに入ったままの状態で551gも!手作りですので多少の個体差は仕方がないと思います。4つを平均すると1個あたり約186gということに!

約186gという重さが一般的なサイズと比較するとどれほどのものか、他のスーパーで購入したおはぎと比較してみます。

ご覧のように、見た目だけでも驚くほどの違いがありました。

そしてスーパーの2個入りおはぎの価格は税込278円!

重さは89gです。

馳走菜のおはぎはスーパーのものと比較して、倍以上の重さがあります。
価格は馳走菜のおはぎが1個あたり125円、スーパーのおはぎが139円!
価格と大きさだけでいうと、どちらがお得かはもう言うまでもありません。

※業務スーパーのおはぎのもち米やあんこなどの原材料産地は不明ですので、価格と大きさだけで比較しています。

馳走菜のおはぎの味は?

気になる味の比較です。

家族に試食してもらったところ、スーパーのおはぎに軍配が上がりました。

ですが、業務スーパーのおはぎも負けてはいないと思います!これだけの低価格ですと、「安いものは……」と考えがちですが、よい意味で裏切られると思いますよ。十分においしいと思います。

冷蔵庫保存でかたくなってしまった場合は、軽く電子レンジで温めてみてください。
もち米がとてもやわらかくなり、おいしくなりますよ。

ビッグサイズですので、きなこをまぶして味変を楽しむのもおすすめ! 半分に切り、ラップに包んで形を整え、きなこをまぶすだけ。簡単です!

お得な3個入りを購入したものの、賞味期限は翌日まで。食べきれないかもしれません!

そんな時には、食べやすいサイズにカットして冷凍すると便利です。

お近くの馳走菜が入った業務スーパーをぜひチェックしてみてくださいね。
驚くほどの低価格商品がたくさんです!

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
コストコ・業務スーパーマニア
バロンママ

コストコ大好き!通い続けて18年目に突入!
「関東地方コストコ全14倉庫」、「東北地方2倉庫」をめぐっています。
業務スーパーへは週5で通い新商品をチェック!
コストコ、業務スーパー商品のアレンジ料理を得意としています! アメーバオフィシャルブログやInstagramでも情報を発信中!  

コストコ 業務スーパー カインズ ドン・キホーテ 100均

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ