"昼食代節約"のため買って正解!【ダイソー】「お腹いっぱい持っていける」「このカラーは高見えだ〜」前向きグッズ

  • 2024年05月18日公開

こんにちは、物価高騰に頭を悩ませているヨムーノライターの佐々木舞です。

面倒くさがりなので仕事がある日のお昼ご飯は買うか、食べに行くのですが、いよいよ節約が必要になり、食費を浮かせるためにお弁当を作ることに。

かさばらないように二段の細長いお弁当箱を買ったものの、これが失敗。お弁当箱のパーツが多くて、洗うのが大変なんです!

洗い物が面倒で、結局お昼は買うようになってしまったのですが、このままではいけない!と自分を奮い立たせ、いざお弁当箱探しへ。

とても良いものをダイソーで見つけたのでシェアします!

300円でいいんですか!?「一段お弁当箱」


商品名:ランチボックス(ドーム型、1段、500mL)
価格:330円
サイズ(縦✕横✕高さまたはマチ):19cm×11cm×8cm
カラーバリエーション:赤、黄


それがこちらのお弁当箱。そもそも節約のためにお弁当を作るので、お弁当箱も安いもの(1,000円以下)で探していたところ、330円でゲットー!

雑貨屋さんなどで買うと平気で2〜3,000円して「節約とは!?」状態になるので、こういう時、100円ショップのありがたさを感じます。ちなみに容量は500ml。

カラーバリエーションでは「黄」と書かれてるものは、実際に見るとクリームとグレーを混ぜたような淡いカラーで、高見えしますよ(写真右)。

では、どこがどうよかったか詳しく説明しましょう。

パーツが少なくて洗い物が楽!

まずは、今回買い替えた1番の理由、洗いやすさです。
二段のお弁当箱は間に挟む蓋?のようなパーツなどががあったのですが、このお弁当はこれだけ。すっきりしています。

ドーム型でご飯が潰れない

二段のお弁当箱だと、ご飯が潰れてしまいませんか?
量を減らせばよい話なのですが、そうするとお腹いっぱいにならないので悩んでいました。

こちらのお弁当箱はドーム型になっているので、山盛りにご飯をよそっても潰れることなく、食べる時もふわふわのまんま!

お弁当=ご飯は潰れるもの、と思っていたのでかなり嬉しいポイントでした。

一石二鳥のドレッシングケース

このお弁当箱には仕切り兼箸置き兼ドレッシングケースがついています。
しっかり密封されるので、今のところは一度も漏れていません。

ちょっとした難点は、仕切りと一体型なので、ドレッシングがいらない日でも使わないといけないこと。そんな日は、私はプチトマトなどの小さなおかずを入れたりしています。

ご飯とおかずの割合を変えられる

お弁当箱の内側には凸凹がついていて、好きなところに仕切りを差せるようになっています。

「今日はおかずを作るのが面倒」「おかずの材料が足りない!」な時は、しれっとご飯エリアを増やせるので助かっています。

使ってわかったデメリット

とても気に入って愛用しているのですが、使って初めて気がついたマイナス点が2つあります。

1つ目は、ドレッシングケース。
結構な大きさなので、ご飯やおかずを入れるときに、ちょっと邪魔になります。 食べる時には、ドレッシングケースの真下はお箸で取りづらいと感じることも……。

もう1つは、ご飯がなかなか冷えないこと! 高さがあるお弁当箱なので、どうしてもご飯を高く重ねてよそうことになります。その分、二段のお弁当のように平たくよそった時より、熱が取れるまで時間がかかることが発覚。

何より先に、ご飯をよそっておく必要があります。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:留め具もしっかりしているし、330円でこのクオリティはありえません。本当に買ってよかったです。


お弁当持参で健康的に節約生活

ダイソーってすごいですね。悩んでしまうほど、さまざまなデザイン、サイズのお弁当箱がずらりと並んでいました。

お弁当に必要な小物もたくさんで、なんだかウキウキ。ダイソーのおかげで、お弁当作り&節約が捗りそうです!

この記事を書いた人
週3回以上100均を巡るwebライター
佐々木舞

週3回以上100均で宝探しをしています。「お得に、だけど我慢しない豊かで快適な暮らし」をモットーに工夫しながら毎日を過ごす元TVリポーターのwebライター。趣味はグルメと海外旅行、特技はコスパ最高アイテムを見つけるコト!そんな私が見つけた素敵なモノをご紹介します♪

100均 カルディ コンビニ 3COINS

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ