日本人の約8割が間違えてる!?【クイズ】正しい表現、わかりますか?
- 2024年03月30日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
「読める」「こんなの簡単」と思っても、実は違う読み方をする漢字は世の中に多いもの。
今回取り上げるのは、「大きな声を出す」という意味の「声を荒らげる」という言葉。本来とは違った言い方が広まっているようです。
「声を荒らげる」の“荒らげる”の読みは?
「荒」という漢字は中学生で習う常用漢字。「荒(あ)れはてた地」のことを「荒野(こうや)」なんて言いますよね。
つい「声をあらげる」と言ってしまいたくなりますが、「大きな声を出す」という意味で使いたいときは「声をあららげる」と読むのが本来の言い方です。
現代人の約8割が間違えて覚えている?
令和3年に実施された調査では、本来の言い方で答えた人はたったの12.2%。実に79.7%の人が「声をあらげる」と答えました。約8割の人が辞書に載っている使い方とは違うもので覚えている様子。
ちなみに平成22年に実施された調査でも、「声をあららげる」が11.4%、「声をあらげる」が79.9%と、ほぼ同様の結果に。ここ10年で意識はそう変わっていないようです。
参考:令和3年度「国語に関する世論調査」の結果の概要(文化庁)
本来の言い方を知っておこう!
言葉は時代によって変化していくものですが、本来の表現を知っておいて損はないはず。「声をあらげる」と思っていた方は、今後意識してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人

ヨムーノ 編集部
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
コラム
-
【紙袋】があったら即試してみて!そのまま運べて渡せる「簡単手提げラッピング」に"へぇボタン"100回押したい!簡単裏ワザ2選2025/07/11
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
【漫画】「は!?今それ言う!?」念願のスーパーで理系夫が放った“まさかのひと言”に、一瞬で空気が凍りついた2025/05/17
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
【漫画】「現金ないや〜」とお会計で言うママ友→毎回カードを出す理由に勘付いた私、「いい人のふりして(怒)」2025/06/06
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
手相鑑定士「この線が出てたら"素晴らしい出会いのチャンス"のサインです」【恋愛運を確かめる手相とは?】2025/07/11
-
ビルにある赤い三角シールの意味とは?設置基準や見分け方も解説2025/04/18
-
【実録】「肉がない!」→「俺も全然食べてないよ〜」はぁ!?見え透いた嘘にうんざり!【食い尽くし系】の実態2025/05/02
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日