美容オタクが来る! 『そうです、私が美容バカです。』 作者まんきつさんによるトークイベント 開催
- 2024年03月25日公開
バカげているけど真剣なんです!美容に対する姿勢が共感の嵐
美容好きの極意が詰まったエッセイ本ここにあり。
株式会社マガジンハウスから、美容オタク歴23年の美しすぎる漫画家・まんきつさんの最新作『そうです、私が美容バカです。』が2024年1月31日に発売。わずか1ヵ月で再々重版がかかるほどの大ヒット!その記念として、トークイベント<美容沼、一直線>を4月18日(木)に紀伊國屋書店 新宿本店にて開催することが決定しました。
『そうです、私が美容バカです。』は、マガジンハウスのWebマンガサイト・SHUROで連載中の人気美容コミック。2023年には、同時連載しているanan webで「美容コミックPV数第1位」を記録し、全国の美容オタクの間で話題騒然となった作品です。
作者 まんきつ
1975年、埼玉県生まれの漫画家。
サウナ好きが高じてサウナを舞台に描いた漫画『湯遊ワンダーランド』(全3巻・扶桑社)が2023年にTVドラマ化。
25歳から美容にのめり込み、試した美容法は数知れず。特に美肌への探究心は強く、高級化粧品からプチプラコスメまで幅広く「本当に良いもの」探しに明け暮れている。最近は梅エキスにハマっている。
奇想天外な発想力が魅力的な作者「まんきつ」さんは、男女から絶大な支持があり、そのユニークさと美貌はまさに唯一無二の存在。独自の発想力で美容にまで精通している姿は、多くの読者に勇気を与えます。誰にも言えない美容の悩みがまんきつさんの手にかかれば、ユーモアがたっぷり入った、笑いと勇気が湧くエッセイ本に。失敗や挫折、成功した喜びの姿に読者が勇気をもらえる、不思議なパワーを持った作者なのです。
ゲスト:新井見枝香
元書店員・エッセイスト・踊り子
「日本で一番有名な書店員」と言われているのが、新井見枝香さん。自ら文学賞の”新井賞”を創設するほど、新井見枝香さんが紹介した本は売上に影響力があるとされています。彼女もまた執筆するほど、優れた文才の持ち主。「まんきつ&新井」のトークに期待が膨らみますね。
『そうです、私が美容バカです。』まんきつの世界炸裂!
おもしろすぎてタメになる全16話を収録
☆スキンケア、安く済ませるならコレ! 薬局で買える“三種の神器”
☆見つけた! ココさえヤセてれば全身が細く見える部位
☆白髪&薄毛に悩む私たち
☆お尻と二の腕がツルツルになる漢方
☆タルミを即席でごまかす究極の方法
☆マイナス10歳!? 史上最強のアンチエイジング「切開リフト」体験記 etc.
筋金入りの美容好きも、これから美容道に足を踏み入れる方も、老若男女が楽しめるエッセイ本。自分に自信がつく一番の方法はまさに「美容」が一番簡単な方法なのかもしれません。
作家コメント
「趣味として美肌作りに励む中で20年以上様々なスキンケアを試してきました。時間も手間も失敗も大いにあるけれど美容の楽しさを感じることができる1冊になればいいなと思います。」
開催概要・日時
日時:2024年4月18日(木) 19:00開演(18:40開場)
会場:紀伊國屋書店新宿本店9階 イベントスペース
参加費:(チケット制・先着)サイン本付き参加チケット 2,000円
参加方法:
2024年3月8日(金)19:00よりチケットサイトPeatixにてチケットを販売(先着)
書誌情報
書名:そうです、私が美容バカです。
著者:まんきつ
発売日:2024年1月31日
価格:1,210円(税込)
仕様:A5並・128ページ
ISBN:978-4-8387-3260-9
発行:株式会社マガジンハウス
ライター/sasa
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02 -
「陰キャはおばさん担当なw」会食で50代女性を押し付けられて困惑…→後日、まさかの事実が判明で大逆転!2025/10/20 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02 -
【厄年女性】2026年(令和8年)の過ごし方!平成20年・平成6年・平成2年・昭和41年生まれは本厄ですって2025/11/12 -
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】防災士が警告→「確かに盲点だった…」「屋根につけるだけ」防災の新常識!3選2025/11/08 -
「貧乏で子どもが可哀想w」金持ちマウントの弟夫婦→「パパ達、あの人を知らないの?」甥の一言でスカッと形勢逆転!2025/10/19 -
【やってたらすぐやめてーー!】カメムシがつきやすい!洗濯物のNG干し方→「ずっとやってた…」「時間帯、気をつける」2025/11/07 -
【厄年男性】2026年(令和8年)の注意点と過ごし方!昭和60年・昭和40年・平成13年生まれは本厄です2025/11/13 -
裏ワザ【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方2025/10/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





